• ベストアンサー

ワーキングシェアって・・・

hetaremaxzの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

休業補償(簡単にいうと、会社都合の休日に対する賃金)は 平均賃金の60%です。10%上乗せですから、良心的かと。 雇用確保のため、厚生労働省も助成金を出しているくらいですから 悪くはないと思いますよ。

関連するQ&A

  • ワーキングシェア

    十五年ほど前、リストラが横行した当時、ワーキングシェアという生き方が出てきたが、最近聞きません。 どうなったのでしょうか? 結局、労働時間を増やされて、非正規で単価が安く働かされているのならば、ワーキングシェアで労働時間を晴らして給料をほどほどにした方が良いような気がするのですが?

  • ワーキングシェアと休業補償

    この不況により夫が会社より、 もうしばらくして人員が余ってきたら、 ワーキングシェアで仕事を分け合うか、 1ヵ月休業するなどして対応して欲しい、 なお、その際の賃金は無給と言われているそうです。 社員を休業させるならば、 休業補償として賃金の6割を支払わなくてはならないですよね? また、ワーキングシェアの場合は、休業補償はどうなるのでしょうか?

  • ワーキングシェアとは?

    上記タイトル通りですが、基本的な質問をお許し下さい。 昨今、企業にて能力制においての評価等で、仕事量やサービス残業が多くなる。等により、うつ状態になる方が多いと言う事を先日テレビで拝見しました。又、正社員が少なく、派遣社員、パート、アルバイト、委託社員etc。様々な雇用形態により正社員の負担増は否めない。と。 そこで、ワーキングシェアとかいろいろ取り上げられていましたが、具体的にどのような事なのでしょうか? 又、私は思うのですが、人間、自分で自分の首を絞めていっている様に思うのですが。 例えば、24時間営業化、サービスの向上化(これ自体は悪い事ではありませんが)製品の性能、耐久性up(これも悪い事ではありませんが、耐久性が良くなればなる程、消費サイクルが鈍るのでは…。) 雇用形態の多様化により、ワーキングプアや、不安定な生活を強いられなければならない人が多くなったのではないかと思います。 競争原理といいますが、行き過ぎた競争原理は破滅を招くのではと…。

  • ルームシェアでの金銭トラブル

    現在友人と東京でルームシェアをしています。 友人は地方出身、私は関東出身です。 友人が転職し、引っ越さなければならないが金銭的に一人暮らしはきついというため私に誘いがかかり始めました。 私は実家に住んでいて、実家からでも会社に通えたために悩みましたが友人から *家賃折半 *生活費は各々 *光熱費、インターネット代は友人持ち(ただし2万を超えたら超過分は私が支払う) という条件を出され、会社への通勤時間も20分ほど短縮されるため一緒に住む事を決めました。 ルームシェアを初めて2ヶ月経ちますが友人から「やっぱり光熱費とかは折半にしよう」と言われました。理由は2人で使っているのに私が払うのはおかしいということでした。 確かにそうですが、お金のことに関しては住む前に十分確認していました。 私は友人よりも給料が6万ほど低く、実家を出て暮らすのはきついけど友人が出してくれた条件なら大丈夫。でも本当にいいのか?と聞いた所、「家賃が安くなるだけで助かる」ということでした。 折半にしたら負担は1万円くらいだと思います。なんとか払えない事はありませんが最初の条件と違うため少し躊躇ってしまいます。 その他のところは友人と上手くいっています。友人関係は壊したくないのですが… やはり払うべきなのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • ルームシェア 家賃について

    今月の19日まで友人とルームシェアをしていました。 現在はルームシェアをしていた家に一人で住んでいます。 月末に次の月の家賃を振り込む形なのですが、 9月分の家賃は友人が振り込みに行くというので家賃の半額を8月末に友人に渡していました。 しかし9月の20日前後に保証会社(連帯保証人がいない為保証会社を頼んでいます)から連絡があり、 9月分の家賃が振り込まれていないということでした。 友人に聞いたら振り込んだと言い張っていたのですが、結局ミスで振り込まれていなかったということが分かりました。 保証会社は早急に支払いをしてくれと言っていたので友人に支払うように言ったのですが 手元にお金がないと言われました。私が友人に渡していた分もないということでした。 仕方がないので保証会社に請求された分は私が全額支払をしました。 その後友人と話し合い、振り込まれていなかった家賃全額と私が保証会社に払った金額の半額を 10月の頭に私に返すということで話がまとまったのですが、お金がないと言われ期日を延ばされてしまいました。 友人の引越しが19日だったので19日に支払う約束をしていたのですが、それも定期預金が解約できなかったという理由で伸ばされてしまいました。 その後いつになったら支払えるのかと連絡すると、携帯が繋がらなくなっていて パソコンにメールを送ったところ2,3日してから返信があったものの期日がはっきりとしていない状態です。 最低でも私が友人に渡していた家賃の半額分は取り戻したいと思っています。 私も11月で現在の家を出てしまうので早めに話を進めたいのですが、 携帯は繋がらなくメールだと返信が遅く話が進まない為に困っています。 お金を返してもらう方法というのはあるのでしょうか。 これからどのように動いたらいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ルームシェアでの保証人制度

    友人と二人でルームシェアをすることになり、不動産屋で約10万円の賃貸ルームを見つけました。交渉もうまく進んでいるのですが、ひとつ問題が保証人のことです。 不動産屋さんによると、二人ともに保証人が必要で、私のほうは肉親が保証人となってくれるということでクリアできたのですが、友人のほうがシェアを反対され保証人を付けるのが難しいかも知れないという状況です。 そこで質問ですが、 ・なぜ保証人がそれぞれに必要なのか?→紙面上の契約者は私ひとりです。 ・私の両親は共に勤め人ですので、ふたりにそれぞれ保証人になってもらうことはできないか ちなみに家賃10万、私たちの年収はそれぞれ300万弱というところです。 事態が非常に差し迫っておりますので、ご回答お待ちしております。

  • ワーキングホリデー

    はじめまして。 私は23歳の会社員2年目の女子です。 今の仕事に不満はなく(あえて言うなら給料と休日が見合わないこと)、職場の人たちにもすごく可愛がってもらっています。公私共に仲がよく、むしろ幸せでさえあります。 しかし、昔から海外での仕事や教育に興味があり、大学時代に留学のチャンスがあっても金がなくて断念。という結果に終わりました。しかしその「行きたい!勉強したい!向こうで生活して見たい!」という気持ちはくすぶったままなので、思い切って会社を辞めていこうかと考えています。それでワーキングホリデーで行こうかと思っているのですが、いろいろ業者があって迷っています。むしろ業者には頼まないほうがいいのか・・・とさえ思っています。 もし皆さんの中にワーキングホリデーを体験した方がいるなら、どのようにして行ったらいいか教えていただけますか。

  • 友人とのルームシェアの条件を

    私が住んでいる物件を友人とシェアすることになりました。 友人は現在まで他人とシェアをしておりました。 ほぼ他人なので、お互い無干渉、気にしない約束で金銭以外の細かいルールは無いまま2年以上うまくいっていたようです。 私は同棲経験はありますが、友人とのシェアは未経験ですので他にどのような条件を提示すればよいか見当がつきません。 間取:振り分け2DK。どちらも六畳。バストイレ別。 私A型、友人B型。(血液型は気にはしていません) 間取りは友人がシェア中の物件とほぼ同じ。 シェア期間は長くても一年未満。 重複して困る持ち物は、冷蔵庫。 生活スタイルや金銭感覚などは割りと近い。 現在決まっているルールは以下です。 ・光熱費やネット代は半分ずつ負担。 ・室内禁煙(私は吸いません) ・友人や恋人を招くときはメールなり連絡。 これ以外にどのような条件があったほうが良いでしょうか? あまり細かすぎても問題だと思っています。 友人が私とシェアをするメリット ・初期費用不要、家賃が安い ・洗濯機が使用できる デメリット ・エコアンが無い ・収納が半間(私は一間) ・自分の冷蔵庫が使えない(ベランダで保管) ・室内禁煙(喫煙はベランダ) ということで、友人35000-36000円、私42000-43000円でどうか? という話になっています。 友人は一人暮らしや、他の人のシェアも検討中です。 今回はお互い友人で、共に近い環境で音楽活動をしています。 一緒に活動することもある割と近い仲ですので、干渉の無い環境は作れないと思い、最低限の条件を作る必要があり、今日中に掲示しなければなりません。 共用スペースのルールも悩んでおります。 避けたいのは、シェアを通じて関係に亀裂が生じないかです。 そのためにも条件が必要だと感じます(入居してからあれはダメ、とかでは困りますし) どうかよきアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 会社の5%のshareのオファーに関して

    こんにちは。 色々と調べたのですが、分からないのでご存知の方、または関連書籍等で ご存知の方にお伺いします。 現在、ロンドンの会社を友人たちと立ち上げ、会社の5%のshareを持たないかとオファーを受けています。現時点では、employeeとして給料を受け取っていますが、ベンチャービジネスのため、現時点では、売上はほとんどありません。が、給料の代わりに売上、または会社を売る時に5%のshareでもってお金を受け取るかどうか考えて欲しいという内容のオファーを受けています。会社のshareを持つということはどのような意味があるのでしょうか?私のこの件で、何か事前に調べておく必要、十分な準備等何かありますでしょうか? ご存知の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 女性同士で住まいをシェアする場合の入居条件

    友人と2名でシェアハウスしようと考えています。 先日約18万ほどの住まいを気に入り、契約しようと考えていました。 しかし、不動産担当より以下の旨で契約ができないといわれました。 ・2名それぞれが月々18万の支払い能力があること(具体的な基準は双方600万以上の年収) ・それぞれの保証人が保証能力(こちらも年収600万以上)があること 私は上記2件ともクリアしたのですが、友人が基準に満たないため、片方が満たすだけではNGでした。 男女であればもう少し緩いが、同性だと条件が厳しくなるとのこと。 他数件回ってみたのですが、いずれも似たようなことを言われ断念しました。 同性でシェアハウスされている方をよく聞きますが、こんなに厳しいものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう