• 締切済み

古紙回収

nrg56759の回答

  • nrg56759
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私事で恐縮なのですが、前者は、株式会社か有限会社をお作りに考えでしょうか? この場合ですと、株式会社ですと、株主を探さなければいけません。 つまり、お金をだしてくれる自分以外の人 、倒産した場合、一緒に負債を抱え込むので、よほど、その方が信用できて、その事業で勝算がなければ前者は無理でしょう。 有限会社であれば、可能性はあるような気がします。 そのためには、最低でも600万ぐらいは必要だと思います。 それ以上かもしれません。 私も開業の経験はないので、よく分かりませんが、会社で使うものは、必要経費で落とせます 。車、人件費、燃料代、税、など、これらは、タダみたいなものです。 確定申告の時にでも、勉強してみてください。 収入が入るまで、持ちこたえられるかなど、問題点が発生ます。 起業するには、塾に行くなり、同業者の社長と仲良くなって、(頑固者と近寄り難い人柄) 情報を聞いてみるほうがいいと思います。 かならず、人に使われている方が楽だょと言うかもしれません。 そこで、自分の夢を語っても時間の無駄なので、そうですねと答えましょう。 行き成り、こんな質問するのも失礼ですけど、打ち解けてきたら年商いくらぐらいなんですか? 聞いてみたらどうですか?  後者の持ち込みなんですけど、区から指定された業者しか回収ができません。 その業者は区の契約で外注を使うことはできません。 むしろ、そんなことをして知られてでもしたら、契約解除と訴えられるかもしれません。 例外としましては、アッパというネーミングで区内の古紙を回収する盗賊のような荒くれ者が出没します。 名前は、忘れましたが、区から訴えられて裁判で負けました。 独立をするよりも、そういう業界に就職して、リーダー格のような存在になられたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 古紙回収について

    私の地域では、産廃の運搬資格がない一般の工場などから中間処分場に持ち込むとリベートが貰えるようなんですが、これは違法にならないのですか? 古紙回収の営業に回っているのですが門前払いになってしまいます。 (無償で引き取ってもらってるとこらはわかりますが・・・ 文面がわかりずらいですが誰か教えてください!

  • 古紙回収業は成り立つ?

    両親が商売を失敗してしまい、体と車だけで稼げる商売という事で「毎度おなじみの、ちり紙交換でございます」でおなじみの古紙回収業を始めました。 古紙相場が上昇していて、これは良い商売かもと思ってたものの、新聞雑誌が全然集まらないみたいです。 まだ3日程しか回ってないですが、ガソリン代とほぼ同じくらいの売り上げ(2000円くらい)で、がっくりしてました。 車に満載した古紙回収業者を想像してましたが、難しいみたいです。 資源回収日の前日はどうかと思い回ってみましたが、成果は0でした。 お金を掛けずにやるのがテーマだったので、車はワゴン車であちこちで見る回収業みたくトラックではありません。 拡声器はCDプレイヤーを分解して取り付けました。 若干音が他の業者に比べて小さいかも知れません。 商売が成り立ちそうなら、トラックは購入するつもりです。 古紙回収で効率的に収集するにはどうしたらいいものでしょうか? もしかすると個人で車で回るタイプの古紙回収業は成り立たないものなんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 古紙をごみ捨て場に置いておくと、業者が持っていく?

    環境問題を取り扱った書籍で、 「古紙で新聞紙などは、ごみ捨て場に置いておくと、ごみ収集車が集める前に業者が持っていきます」 という記載を見つけました。 実は以前、家族が 朝、「可燃ごみ」(指定袋使用)の日のごみ捨て場に ダンボールなどの古紙(袋には入れず、紐で縛った状態)が置かれているのを見たことがあるそうです。 そして、夜にはなくなっていとのこと。 住まいの地区では古紙は毎月1回特定の日に、ごみ捨て場ではなく公民館へ出す決まりになっています。 *家族が見たのは「特定の日」ではありませんでした。 市報などには「決められた通りに出すorごみ処理センターへ直接持ち込み」の2通りの捨て方しか書いてありません。 ネットで調べてみると、 業者に連絡して軒先回収を頼める場合があるそうですが、 冒頭に挙げた書籍からは、 前後の文章から推察しても「業者に連絡を取らず、ごみ捨て場に置いておけばOK」としか読み取れません。 実際、どうなのでしょうか? 地域によってマチマチでしょうか? 皆さんの経験談など教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • レンタカー回収業務

    この、レンタカー回収業務委託の内容がいまいち分かりません。 就職活動中ですが、よくあつまる君の求人にでてますが、この仕事のだいたいの内容がお分かりの方 教えてください。

  • 毒劇物の産廃の有価物回収について

    困っています。 産廃(シアン系)を有価物として専門の回収業者に買取をしていただいています。 この度保健所より指導を受け、こういうケースは『毒劇物の販売にあたる』と指摘されました。 産廃の有価物処理で買取をしていただくのは、販売にあたるのでしょうか? 各都道府県によるでしょうが、ご存知の方、是非教えてください。

  • 【柔道家の篠原信一さんが産廃業を始めたと聞きました

    【柔道家の篠原信一さんが産廃業を始めたと聞きましたが何という会社でどこにありますか?】 ホームページはありますか? 最初は、篠原信一さんは柔道を辞めてごみ収集車の回収員として働いていたと思っていたんですが、いつの間にか産廃業を自ら始めて経営者になったと聞きました。 なんでオリンピック選手がごみ収集車の回収員になるんだ。 ゴミ仕事じゃないかと悲しんでいたら実は社長だったっていうオチですか? ごみ収集車の社長? 産廃業の回収会社の社長? 儲かってない、実態はないからテレビに出てる?

  • 専ら物 古紙 処理 委託

    事業活動で排出される古紙の処理方法について質問です。 現状は、契約書もなくマニフェストの交付ももちろんなく、廃棄物処理業者に無償扱いで引き取ってもらい、再生処理業者に運搬されています。 14001の監査で契約書を交わした方がいいと言われました。 廃棄物処理業者に相談したのですが、どうも契約書を交わしたがりません。 業者の言い分は、古紙は専ら物で一般家庭からリサイクルでだされる新聞紙等と変わらないので契約書は必要ないというようなものです。 個人的に調べましたが、確かに専ら物ですが、無償取引の場合は廃棄物処理法の適用を受け、有価物として取引する場合は廃棄物処理法の適用は受けないとあり、有価物の場合は、契約書はいらないが、有価がわかる記録を残した方がいいとありました。 前置きが長くなりましたが、具体的に聞きたいことは以下の3つです。 (1)有価であることがわかる記録を残すのは必須ですか?それともベターですか? (2)家庭からです古紙の場合にはもちろん契約もないし、有価取引の記録もありません。(間に入ってるのが市から委託された回収業者かどうかの違いだと思います)そういう意味では廃棄物処理業者の言い分は正しく思えるのですが、結局どうなんでしょうか? (3)専ら物でも市場価格の変動によって有価となったりならなかったり云々といった記述もどこかで見たのですが、このことをもっと詳しく知りたいです。 まだまだ勉強中なので無知ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 産業廃棄物処理について

    ある現場(場所は不定)で発生する産廃を処理する場合、 現在委託契約している産廃処理業者に収集運搬業務を依頼しようと思っています。 ただ、処理業者は全国での収集運搬許可を持っているわけもなく、 県外や特定の市では現地(都道府県知事、場合により市長)の許可を持っていません。 このようなスポット的に発生する業務の場合、毎回新しい業者と契約を結んだり、 特定業者に許可範囲を広げてもらったりということをしなければいけないのでしょうか? 運用方法がいまいち複雑すぎてどうしていいのか悩んでいます。 何かいい手があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • 現金回収代行

    未回収の現金を回収して頂ける業者を教えて下さい。 テレビで紹介されていたのですが、記憶ではワールドビジネスサテライト(だと思った)で4日前くらいに紹介された会社を知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。 (そこ以外でも構いません) 仕事を請け負ったのですが、その料金を回収できなく困っています。

  • ローン債権回収株式会社

    12年前、マンション購入時に大手都市銀行から借りた住宅ローンの管理・回収業務を、その都市銀行の子会社に委託する旨の書面が届きました。 12年間、これといったトラブルもなく返済してきましたが、先日うっかり振込みを忘れ、ローンの引き落としが10日ほど遅れてしまった矢先のことだったので、そのこととは関係ないだろうとは思いつつも・・・ なにやら問題のある借り手といわれたような気がして、、あまり気分の良い話ではありません。 もちろん債権は今まで通り銀行が持ち、管理・回収の業務のみを委託したという事なのでしょうが。 12年も取引していて、お知らせ程度の紙切れ1枚で、なんら理由の説明もなく、「今日から委託した」と言われても。。。 それが普通なんだろうなぁとは思いつつも、ちょっとモヤモヤ感が残っています。 「それが普通だよ」程度でも構いませんので、詳しい方がいらっしゃったらコメント下さい。