古紙の処理方法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 古紙の処理方法について質問です。現状は、契約書もなくマニフェストの交付ももちろんなく、廃棄物処理業者に無償扱いで引き取ってもらい、再生処理業者に運搬されています。
  • 具体的に聞きたいことは以下の3つです。(1)有価であることがわかる記録を残すのは必須ですか?それともベターですか?(2)家庭からです古紙の場合にはもちろん契約もないし、有価取引の記録もありません。(間に入ってるのが市から委託された回収業者かどうかの違いだと思います)そういう意味では廃棄物処理業者の言い分は正しく思えるのですが、結局どうなんでしょうか?(3)専ら物でも市場価格の変動によって有価となったりならなかったり云々といった記述もどこかで見たのですが、このことをもっと詳しく知りたいです。
  • 個人的に調べましたが、確かに専ら物ですが、無償取引の場合は廃棄物処理法の適用を受け、有価物として取引する場合は廃棄物処理法の適用は受けないとあり、有価物の場合は、契約書はいらないが、有価がわかる記録を残した方がいいとありました。まだまだ勉強中なので無知ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

専ら物 古紙 処理 委託

事業活動で排出される古紙の処理方法について質問です。 現状は、契約書もなくマニフェストの交付ももちろんなく、廃棄物処理業者に無償扱いで引き取ってもらい、再生処理業者に運搬されています。 14001の監査で契約書を交わした方がいいと言われました。 廃棄物処理業者に相談したのですが、どうも契約書を交わしたがりません。 業者の言い分は、古紙は専ら物で一般家庭からリサイクルでだされる新聞紙等と変わらないので契約書は必要ないというようなものです。 個人的に調べましたが、確かに専ら物ですが、無償取引の場合は廃棄物処理法の適用を受け、有価物として取引する場合は廃棄物処理法の適用は受けないとあり、有価物の場合は、契約書はいらないが、有価がわかる記録を残した方がいいとありました。 前置きが長くなりましたが、具体的に聞きたいことは以下の3つです。 (1)有価であることがわかる記録を残すのは必須ですか?それともベターですか? (2)家庭からです古紙の場合にはもちろん契約もないし、有価取引の記録もありません。(間に入ってるのが市から委託された回収業者かどうかの違いだと思います)そういう意味では廃棄物処理業者の言い分は正しく思えるのですが、結局どうなんでしょうか? (3)専ら物でも市場価格の変動によって有価となったりならなかったり云々といった記述もどこかで見たのですが、このことをもっと詳しく知りたいです。 まだまだ勉強中なので無知ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3)の無償でも有価物という解釈ですが、運搬費用との相殺の結果、損益が±ゼロでも有価物という解釈でいいのですね? そうです。 産業廃棄物とは、その不用品を処理するために費用を支払った場合のみです。 0円では、産廃として引き取ったのではないということで、あなたの会社の不用品を無料で処理してくれるという事は、相手にとって有価なのです。

oimoita
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。そして、とてもすっきりしました。

その他の回答 (1)

回答No.1

以下が回答です。 1)有価物であるなら、売買なので契約書が必要なら作成すればいいですし、経理上売却により収入があるなら記録は当然必須です。 2)無償なら産廃業者は必要ないです。 3)運搬費用を業者が負担してでも引き取りたいのであれば、それは無償でも有価物です。

oimoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 3)の無償でも有価物という解釈ですが、運搬費用との相殺の結果、損益が±ゼロでも有価物という解釈でいいのですね? 間違っていたら再回答いただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 有価物と産業廃棄物とマニフェスト

    こんばんは どうしても分からないことがあり、投稿してみました。 基本的な、産業廃棄物の流れは、 (排出事業者→運搬業者→【中間処理業者)→最終処分業者】 だと思っていて、マニフェストもこの流れに沿って処理されると思っています。ただこの間に産業廃棄物に価値が見つかり、有価物なる場合がありますが、それは、上の流れのどの部分にて有価物か廃棄物か判断されるのでしょうか? 有価物が出てきた場合は、マニフェストは止まってしまうのでしょうか? 確認するためだけに流れると聞いていますが、それはすでにマニフェストとは呼ばないのでしょうか? また、有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、良かったら教えてください。

  • 産業廃棄物のマニフェストについて。

    廃棄物の有価物についてですが、発泡スチロール(スチレン)であれば買取ると言う業者があるのですが、運賃は別でほしいと言う事です。しかし、差し引きすると有価物ではなく、こちらからの支払いとなってしまいます。この場合やはり産業廃棄物処理として、マニフェストを発行しないといけないのでしょうが、収集運搬までで止まるマニフェストでいいのでしょうか?有価物業者には買取っていただきます。しかし収集運搬業者には、料金を払います。この両社は別会社です。有価物業者は廃掃法の許可を有しません。収集運搬業者は許可業者です。 さらに、この場合で、運搬を自社でするとマニフェストはどうでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 軽油の廃却について

    軽油は特別管理産業廃棄物に分類されていますが、処理業者は「有価物で買取します」と言っています。 この場合、有価物でもマニフェストを交付する必要がありますか。

  • 廃棄物処理法について

    過去に投稿された質問に対する回答の中で 「ごみを捨てる場所の指定は.廃棄物処理法によって行われます。 廃棄物処理法の適応範囲を読めば.大体見当つきますが.「価値の有るもの」は廃棄物処理法の適応になりません。 ごみを捨てる場所に誰かが置く事により.置かれた物は廃棄物処理法の適応を受ける事となります。」 との一文がありました。 私の考えとしては、実質的に経済的価値あるものでも廃棄物処理法(廃棄物の処理と清掃に関する法律のこと)の適用を受ける、と考えます。 私の仕事柄、廃棄物処理法を扱う機会もあり、確認をしておきたいので、みなさんの意見をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 産業廃棄物のマニフェストは件名ごとに管理するべき?

    産業廃棄物についてのマニフェストについて、疑問に思ったことがあったので質問いたします。 私が勤めている会社では、小物の産業廃棄物はまとめて2週間に1度、廃棄業者に持っていってもらいます。その時にマニフェストを発行しています。 例えばの話ですが、ある特定の件名の廃棄物について、きちんと処理しているか証明しろと言われた場合、どのマニフェストにその特定の件名の廃棄物が入っているのか分かりません。そういった場合(があるのかどうか分かりませんが)、証明するためにはどうするべきなのでしょうか? 隔週毎のマニフェストに何の件名で出た廃棄物が入っているのか一覧などを記録しておかないといけないのでしょうか。廃棄物のでた仕事に関係するお客さんも様々ですので、情報を外に出すのは問題があるかと考えてしまいます。 ちなみに、マニフェストは排出事業者が廃棄業者を介して適性に処理していることを責任持って管理することで、不法投棄などを防ぐためにある(と思っています)ので、隔週でもきちんとマニフェストで管理していれば問題ないとは思っているのですが・・・

  • 産業廃棄物の処理に困っています。

    今、会社で産業廃棄物の処理に困っています。 こういった物を引きっとてくれる業者等が あるのでしょうか(無償で)? また、産業廃棄物等をリサイクルして お金に変えることは可能でしょうか? ご返答宜しくお願いします。

  • 産業廃棄物処理委託契約

    産業廃棄物処理委託契約は、排出事業者と収集運搬業者との契約、及び排出事業者と処分業者との契約の二者契約が必要であることは知っていますが、 ある得意先が、最終処分業者との契約も必要とのアドバイスをいただきました。この最終処分業者とは中間処理業者のことを指すのだと思いますが、 最終処分業者との契約も必要ですか。取引のある業者に聞いたら、収集運搬業者、中間処分業者との契約が必要なので、最終処分業者との契約は必要ないとの見解でしたが。

  • 回収トナーは産業廃棄物?

    コピー機等のトナーを無償で引き取ってくれるサービスが行われていますが、これは産業廃棄物の処理になるのでしょうか?それともリサイクルとして扱われるのでしょうか? 産業廃棄物になるか否かの判断基準について「有価物か否か」という基準がよく用いられていますが、回収自体は無償なので「有価物」には該当せず「産業廃棄物」として規制の対象になるようにも思われます。 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくご教示お願いいたします。

  • 廃棄物処理票(マニフェスト)は顧客に見せるもの?

    私は最近、出向で未経験のリフォーム会社に行くことになったのですが、産業廃棄物の処理に必要なマニフェスト制度についてまだ理解しておりません。 そんな中、前任者がリフォームを契約した顧客から、当宅から出た廃材の処理が適切になされているのか知りたいというので、マニフェストの写しを求められました。 この写しは、顧客に提出するようなものなのでしょうか。 ちなみに、出向先の上司は、これまで見せたことがないと話していますが、顧客が自分が出した廃棄物の行方を知らないでいいとも思えないのです。法律の上では何とも書かれていないように思えます。 どなかた経験のある方、教えてください。

  • 建設廃棄物の処理費用負担は?

    建設廃棄物(建設業法でいう工事業を行う際に発生する廃棄物) の排出事業者は、元請け者となっています(法的には明確な根拠なし、 行政指導でそうなっているだけと聞いている)が、 その場合、発注者から処理費用を頂くのは違法なんでしょうか? 下取りする場合は、無償引取りとなるみたいですが、発注者と 打合せし、「この処理業者に引き渡すので、○○円の処理費用を 負担してください」と見積書に記載するのは、ごく一般的と 考えるのですが、法的にはどうなんでしょう? よろしくお願い致します。