産廃処理の契約解除について

このQ&Aのポイント
  • 産業処理の契約を締結し、相手方の契約遅滞による契約解除について措置について質問します。
  • 産廃処理の契約解除において、原状回復の範囲や損害賠償額の算出方法、マニフェストの処置について情報を求めています。
  • 私の考えでは、処理が完了している物については代金を支払い、未完了の物についての解除金を取るべきだと思っていますが、マニフェストの動きが分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

産廃処理の契約解除について

産業処理の契約を締結していて、相手方(受注者)の契約遅滞により 契約解除をしたい場合の措置について質問です。 本来、契約解除とは、契約締結前の状態へ原状回復させるものだと認識しております。 しかし、産廃処分の性質上、処分後の物を原状回復させることは不可能かと思います。 そこで、どこまでの範囲で原状回復させるのか、損害賠償額の算出方法、また、マニフェスト等の処置について ご教示下さい。 私の考えでは、処理が完了している物については代金を支払い、未完了の物についての解除金を取るべきだと思っています。 また、未完了分は相手方の負担により、当初の保管場所へ搬入するかと思いますが、その時のマニフェスト、また、当初のマニフェストの動きがイマイチ分かりません。 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、お力添え よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

産廃処理の特別ルールは承知していませんが、契約解除の一般ルールは、 1.契約で解除条件や違約金の予定がなされている場合には、原則として   それに従います。 2.解除に伴う原状回復義務は、当事者双方の義務です。原状回復の範囲   は物理的に元の状態という事に加え、既履行分や履行着手の清算など   が含まれます。 3.原状回復とは別に損害が認められる時には損害賠償請求が可能です。 と、いうことになっています。 ですから、例えばあなたから産廃業者に対して契約解除を申し入れた場合 役務の完成に関わらず、既に発生した費用や着手した費用については負担 義務が生じると思います。 勿論、解除の理由が相手の不履行や瑕疵を原因とする場合には、その事に 対する損害賠償等を請求する権利があります。

関連するQ&A

  • 産廃でないものを産廃として処理し、しかも原料化

    法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。 あるメーカーで、自社工場から出庫して産廃として処理されているモノが、実は、法的には産廃として処理しなくても良いとわかりました。そこで質問です。 ①当社のこれまでの廃棄実績は、何らかの違法行為や行政処分の対象となるのでしょうか。(産廃でなくても良いものを、産廃として処理していました。逆ではないです) ②実は、この廃棄物は、セメントメーカーで"焼成"処理をされ、同時にマニフェストが出され、セメントメーカーでセメントの原料として使われています。 このように産廃処理した後のものを原料とすることは、産業廃棄物処理法やその他の法律に引っかからないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約の解除を取消しできないのは何条?

    一方から契約解除を通達し、相手側が受諾し解除のため原状回復をした場合、通達した側は契約解除を取消せないという法律があったと思います。 何条だったでしょうか?

  • 契約解除についてお聞きします。

    契約解除の申し入れの際、内容証明で送るといい、と聞いたのですが、仮に相手が内容証明を受け取り拒否した場合は、相手に申し入れ事項が伝わらないことになるので、話が進まない、交渉が出来ないと考えられますが、その場合次の流れはどのようになるのですか?また、小額訴訟で契約解除が認められた場合、相手が支払わなかったら(手付金の回収)、どういう流れになるのですか?認められたとしても、原状回復義務(注文家具途中まで製作なので)はありますか?非が一方的に相手にあるような場合でもです。その辺りの判決は、簡易裁判所では出すのでしょうか? 質問が多すぎてすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 産廃処理の契約について

    弊社の会社が販売した物(ビニールのカーテンなど)をお客様の会社が使用後に産業廃棄物として処分してほしいという事で、弊社がお金を頂いて、弊社の仕入先の業者に収集運搬・処理をお願いします。お客様と仕入先の業者間で委託契約書を取り交わしますが、弊社と仕入先間では取引基本契約書内容についてどんな内容を盛り込む必要があるのか、そもそも弊社と仕入先間でも委託契約書が必要なのかわかりません。ご教授下さい。

  • 解除

    解除の効果が第三者に対抗出来ない場合の後処理なのですが、結局原状回復は得られないことから、原状回復が履行不能になったとして損害賠償によることになるのでしょうか?

  • プロダクション契約解除について

    私は東京の○○事務所に所属しています。 契約時に、『育成所に通うには30万必要』という話があったので1週間考えさせていただきました。 ドコの事務所も育成所にはお金が必要というのは知っていたのですが今の私では払えないと判断したので断りの電話をしたところ『育成所にははいらなくても専属契約はもう完了しているのだから1年はほかのトコにはいけないからね』といわれてしまいました。 契約書には 「契約締結時に甲以外との間に実演活動及び、実演業務に関する契約を一切有していないこと。また、今契約締結後も、甲以外の者との間において己が何らかの契約も締結してはならない。 という風に書かれてありました。 契約を解除したいのですが、契約期間終了日の90日前までに解除しなければ、過ぎてしまっていたら解除できないのですか?? 解除しなければ自動的にまた延長になるようです。。。 よろしくお願い致します。

  • 産業廃棄物処理の仕方

    初投稿ですので至らぬ点あると思いますが、宜しくお願いします。 私、4月より産廃関係を扱う会社に入社し、とりあえず契約書の書き方や、 マニフェストの意味なんかはだいたいわかりましたが、いまいち産廃の、 「なに」を「どのように」処分するといいとかがわかりません。 現物を見たことがないという点もありますが、よろしければ次に挙げる 物の処分方法やそれにより発生するものを教えていただきたいと思います。 ケイカル板 スレート モルタル FRP 木毛板 吸音版 ALC ウレタン になります。 宜しくお願いします。

  • 契約解除の通知に関して

    以前このような質問をしました‥ <買い主が代金支払いの債務不履行(履行遅滞)となり売り主から催告された後に契約解除の通知と、売った物返せという郵便がきても、別に返さなくとも横領になりませんよね? 別に裁判で取り消しの確定判決が出たわけでもないですし、買い主はそのままもらった商品をどう処分しようとも罪になりませんよね? しかし解除されるのが当然買い主に予見できた場合は、どうなんでしょう?所有権が自分にないという認識があれば故意ありとなるような気もしますが‥それでも一応法律上の原因あるとみなされるのか?> 実際に売り主から契約解除の通知されたり、他にも売り主から「勘違いして売ったので無効ですよね?、契約をなかったことにしてください」、とか言われたら、買い主は実際に応じないといけないのでしょうか? こういった通知に応じずに買った商品を使用していたら横領として立件されるんでしょうか、実際‥ 道義的に応じた方がいいのでしょうが‥<>で囲った例で言えば、契約の解除の通知を受けても買い主が少々履行遅滞になっただけで金を払う気があったりする場合もありますし、やはり訴訟で売り主が訴えて契約の解除が認められた後なら横領として立件される可能性はあると思うのですが‥どうなんですかね? 解除の通知なり、無効の通知なりきても、それが本当に要件みたしたものなのかというのも怪しいですし‥ 裁判で認められれば確実なんでしょうが

  • 解体工事の契約について

    初めて質問させていただきます。 私は解体業者で事務員をしております。 建設の元請業者が物件の新築をするにあたって、元の家屋の解体工事の請負契約をしました。 弊社は、解体業の建設業許可があり、産廃の運搬処理業も取得しております。 いくつかの産廃中間処分場と ・事業者→弊社 ・運搬業者→弊社 ・工事名→県内工事 ・工事場所→県内一円 という内容の契約をしております。 そこで、下請けという立場で解体工事を行い産廃の運搬もする場合マニフェスト交付は ・排出事業者→元請 ・事業場→解体現場 ・運搬業者→弊社 となると思うのですが 弊社が処分場と交わしている契約は弊社が排出事業者および運搬業者なので、排出事業者が元請となった場合は ・事業者→元請 ・運搬業者→弊社 という新たな契約を処分場と交わし、元請と弊社も運搬の委託契約を交わさなければならないのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございません。 下請の立場としての産廃収集運搬が初めてでいろいろ調べてみましたがマニフェストの交付の情報は出てくるものの、元請、処分場、弊社の契約書をどのように取り交わす必要があるのかまでは辿り着けず相談させていただきました。 専門的に詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • マニュフェスト(産廃物の運搬について)

    産廃物(バッテリー:車のバッテリーの大きさほどではないが12Vの電圧)の交換業務(工事)を排出事業者から請けて行う予定なのですが、交換後の廃バッテリー等を処分業者まで運搬出来る物なのでしょうか? 工事を行った業者は運搬出来ると聞いたことがあるのですがどうでしょうか? それはもしかしたら建設系ですか? 又このような、法令は何処を確認すれば良いのでしょうか? ネットからアクセスできるアドレスと、何を検索すればそれが出てくるのか分かれば教えて下さい。 後、マニュフェストで注意する事項があれば教えて下さい。