• 締切済み

有価物と産業廃棄物とマニフェスト

こんばんは どうしても分からないことがあり、投稿してみました。 基本的な、産業廃棄物の流れは、 (排出事業者→運搬業者→【中間処理業者)→最終処分業者】 だと思っていて、マニフェストもこの流れに沿って処理されると思っています。ただこの間に産業廃棄物に価値が見つかり、有価物なる場合がありますが、それは、上の流れのどの部分にて有価物か廃棄物か判断されるのでしょうか? 有価物が出てきた場合は、マニフェストは止まってしまうのでしょうか? 確認するためだけに流れると聞いていますが、それはすでにマニフェストとは呼ばないのでしょうか? また、有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、良かったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

>排出事業者である程度の有価が分かった場合は、マニフェストは作らないと考えていですか?(電子でも同じでしょうか?) 分別の後はリサイクル品と一般廃棄物についてはマニフェストは作りません。電子でも同じです。 >中間処理業者にて有価が分かった場合は、排出事業者から中間処理業者までのマニフェストはE表まで処理をするが、中間処理業者から最終処分業者までのマニフェストはない。と思ってよろしいでしょうか? 理論上はそうですが、中間処理業者に持ち込まれた段階で「100%」有価物と判明することはまずないと思います。 有価と廃棄物の混合物ならば最終処分場までマニフェストは流れます。 E表まで廃棄物として処理しておいてその後すべて全部有価物と判明したというのは事例があったら教えてもらいたいくらいです。

回答No.1

廃棄物には一般廃棄物と産業廃棄物の2種類あります。そのほかにはあなたのいう「有価物」があります。 まず有価物か否かの判断は排出事業者がほとんどの場合行います。なぜなら排出事業者は一般廃棄物、産業廃棄物、リサイクル品(有価物含む)と仕分けしてから運搬業者に依頼するからです。有価物であれば運搬業者に売買代金から運搬コストを差し引いた額を請求してくださいとお願いするからです。(余ればよこせともいえるので) しかし実務上産業廃棄物の中にも有価物が混じっている場合があります。たとえばコンクリートガラの中に鉄筋があったとします。運搬業者は積み替え保管の許可がない限りはそのまま中間業者へ持って行きます。中間業者は設備がありますからガラを砕いて鉄筋とガラとに分けます。鉄筋はリサイクルメタルとして処理する(多くの場合は量を集めて売る)するでしょう。この場合はマニフェストは通常どおりに流れます。 >有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか? 紙を例にします。紙は一般廃棄物と産業廃棄物、リサイクルと3種類あります。混在している場合もあります。半年前まではそこそこ値段がつきましたが現在は紙の価値はないに等しくなってしまいました。 収集運搬業者は紙を集めるときに以前は売った値段から収集運搬費用を差し引いて排出事業者に支払うことができました。現在は収集運搬費用をいただいて集める以外に方法がありませんが、それは法規上「廃棄物」となります。現状でリサイクル紙しか扱わなければ紙売りの金額は無いに等しいのでその業者は即破綻します。しかし役所の指導としては廃棄物として集めた紙であってもリサイクル業者に持っていくように、となっています。 しかし現状ではリサイクル業者へ持っていくよりも自治体の焼却場で燃やしてしまったほうが時間的にも金銭的にも都合のいい場合が散見されます。なぜならリサイクル紙業者が仕入れをストップしたり、逆に受入れ費用を請求される場合があるからです。 このまま紙の値段が上がらなければせっかく仕分けしたリサイクル紙は焼却場でガンガン燃やされる事態が発生しかねません。いやむしろ現在発生していてこれから急激に増えていくということになるでしょう。 他の有価物(貴金属等)に関しても似たりよったりで収集運搬コストに見合う売り値段がないのでそのまま廃棄処分されてしまうリサイクル品は激増すると思います。運送料とは排出業者から集めるときの収集運搬コストのことでしょう。 雑多な感じになりましたが廃棄物やリサイクルの現状を書きました。

nobi-suke7
質問者

補足

ありがとうございます。 すみません。具体的に言うと 排出事業者である程度の有価が分かった場合は、マニフェストは作らないと考えていですか?(電子でも同じでしょうか?) また、中間処理業者にて有価が分かった場合は、排出事業者から中間処理業者までのマニフェストはE表まで処理をするが、中間処理業者から最終処分業者までのマニフェストはない。と思ってよろしいでしょうか? 何度もすみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 産業廃棄物マニフェストの電子化 電子マニフェスト

    産業廃棄物のマニフェストを電子化されてい方いますか? ソフトを購入してこれからという所なのですが。 マニフェストをパソコンで管理する事より以前の問題のようで すみませんが、うちは収集運搬事業を主に、排出事業はめったにありません。 手書きのマニフェスト自身も排出事業者が最初に書いて持って来たり、収集運搬の当社が書いてから排出事業者に持って行ったりと、順序がさだかではなく、電子マニフェストになると用紙が不要になるとの事、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3社ともパソコンに導入していないとダメなのでしょうか?もしそうであれば、どこかが導入していなればその現場でのマニフェストは手書きになるということでしょうか? 電子マニフェストの流れ、順番なのですが、例えば まず最初に排出事業者がパソコンにて操作をして、収集運搬業者にメール等が行きパソコンで処理し、処分業者へという順番でしょうか? 電子マニフェスト http://www.jwnet.or.jp/jwnet/

  • 産業廃棄物のマニフェストについて。

    廃棄物の有価物についてですが、発泡スチロール(スチレン)であれば買取ると言う業者があるのですが、運賃は別でほしいと言う事です。しかし、差し引きすると有価物ではなく、こちらからの支払いとなってしまいます。この場合やはり産業廃棄物処理として、マニフェストを発行しないといけないのでしょうが、収集運搬までで止まるマニフェストでいいのでしょうか?有価物業者には買取っていただきます。しかし収集運搬業者には、料金を払います。この両社は別会社です。有価物業者は廃掃法の許可を有しません。収集運搬業者は許可業者です。 さらに、この場合で、運搬を自社でするとマニフェストはどうでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 産業廃棄物処理について

    お世話になります。 産業廃棄物の処理の流れとしては、 (1)排出業者 → (2)収集運搬業者 → (3)中間処理業者 → (4)収集運搬業者 → (5)最終処分業者 という流れになり、私は(2)の立場になります。 明らかに中間処理が必要のないような場合、(2)から直接(5)へ運搬して処理してもよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 産業廃棄物マニフェストの交付のタイミング

    産業廃棄物を収集運搬・処理している会社です。 マニフェストの交付については、ガイドブックに 「・廃棄物を引き渡す際に交付する。  ・廃棄物の種類ごと及び処分事業場ごとに交付する。」 と載っています。 毎日同じ排出事業者のところへ同じ種類の廃棄物を、複数回引き取りに行く場合、その都度マニフェストを交付してもらうのでしょうか? (処分事業場も同じです。) 複数回に分けるのは、トラックの積載量が少ないためです。 それとも、1日分の数量をまとめて、1日1枚交付でも良いのでしょうか?

  • 産業廃棄物マニュフェストについて教えてください。

    ISO14000を取得済(2009年)の企業にて、部門長をしています。業種は物流関係です。 廃棄物は、木くず(木パレットなど)、廃棄プラスティック(PPバンド、ストレッチフィルムなど)の処理を廃棄物業者と契約を交わして処理を委託しています。 先日のISO中間審査にて、審査員の方からマニュフェストについて指摘を受けました。 現在の上記廃棄物の処理の流れは、 廃棄物置場を設定しており、ある程度の量になった時点で業者に連絡 →業者が引き取る際、廃棄物種類、大まかな量(4t車一台など)を記入した作業証明書というものにサイン。(社名、担当車氏名明記)引き渡し。 →マニュフェストは、業者側にてパソコンにて入力。処理終了後印字されたものが、最終処分終了後に帰ってきます。(排出事業者保管票のみです。) 審査員の方の指摘点は、マニュフェストがA票が手書きではなく、印字されている。業者側よりのマニュフェストの発行はおかしいとの指摘でした。 正式な廃棄物マニュフェストの流れとは違うのは承知しておりますが、廃棄物の正式な重量がわからないので、このような形でよい。また近隣の大手ISO取得企業も同様な形をとっているようなので当然と思っておりました。 排出事業者が、マニュフェストを発行するのは重々承知しておりますがこのような形での方法は明らかに違法でしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 産業廃棄物マニフェスト

    友人が、産業廃棄物の、収集運搬と中間処理業者に 派遣で、3ヶ月行っていたのですが、当初 売掛金のパソコンの入力だけの 予定が、急に、社員さんが、やめて マニフェストの管理もすることになったそうです。会社に、いわれるままに 印鑑を押し、送っていたそうですが、 派遣契約が、終わるときに はじめて、管理票の大切さをしったそうです。 産業廃棄物マニフェストの、流れをまったく わかっていないのに、扱ってしまった、友人は 法にふれないか?すごく心配しています。 自分では、全て、返送したり、自分なりに 管理を、したようですが、上司のチェックを うけておりません。(これまでも、担当レベルで、送っておりましたので・・)

  • 産業廃棄物のマニフェストについて

    お客にあたる会社より処分する廃材等を引き受けて ある程度量がたまれば処分業者へ持ち込むのですが マニフェストは下記のように作成していました。 ・事業者(排出者)欄=うちの会社名(運送業) ・事業場欄=お客の会社名 この度、県が委託した調査機関から封筒にはアンケート在中とありましたが 「産業廃棄物の排出状況等について(通知)」をいうのが届きました。 実際にうちの会社から発生する産廃は「排油」「廃タイヤ」程度なのですが 公の機関が報告を求めている「産廃の排出状況」とは委託された廃材も含めるのでしょうか?

  • 産業廃棄物マニュフェスト伝票について

    廃棄物をよく出す事業場に勤めています。 産業廃棄物の収集運搬を業者に委託する際に、マニュフェスト伝票A票は、排出事業場として当社が保管し、処分後、残り(B1とC以外)を当社が回収することになっていると思うのですが、 すべてを回収した後に、A票を紛失していることに気づきました。 残りの伝票はあるのですが、A票も保管していないと、保管義務に違反することになるのでしょうか。

  • 産業廃棄物のマニフェストは件名ごとに管理するべき?

    産業廃棄物についてのマニフェストについて、疑問に思ったことがあったので質問いたします。 私が勤めている会社では、小物の産業廃棄物はまとめて2週間に1度、廃棄業者に持っていってもらいます。その時にマニフェストを発行しています。 例えばの話ですが、ある特定の件名の廃棄物について、きちんと処理しているか証明しろと言われた場合、どのマニフェストにその特定の件名の廃棄物が入っているのか分かりません。そういった場合(があるのかどうか分かりませんが)、証明するためにはどうするべきなのでしょうか? 隔週毎のマニフェストに何の件名で出た廃棄物が入っているのか一覧などを記録しておかないといけないのでしょうか。廃棄物のでた仕事に関係するお客さんも様々ですので、情報を外に出すのは問題があるかと考えてしまいます。 ちなみに、マニフェストは排出事業者が廃棄業者を介して適性に処理していることを責任持って管理することで、不法投棄などを防ぐためにある(と思っています)ので、隔週でもきちんとマニフェストで管理していれば問題ないとは思っているのですが・・・

  • 産業廃棄物運搬業について

    産業廃棄物を中間処理業者等に運搬してくれる宅配業者が有ると聞きましたが、 本当に有るのでしょうか。 むろんマニフェストも必要です。 廃棄物運搬の認定登録をしている業者。