産業廃棄物のマニフェストは件名ごとに管理するべき?

このQ&Aのポイント
  • 産業廃棄物のマニフェストについて疑問があります。
  • 特定の件名の廃棄物がどのマニフェストに含まれているか分からない場合、証明する方法はありますか?
  • 隔週毎のマニフェストに廃棄物の件名を記録しておく必要があるでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

産業廃棄物のマニフェストは件名ごとに管理するべき?

産業廃棄物についてのマニフェストについて、疑問に思ったことがあったので質問いたします。 私が勤めている会社では、小物の産業廃棄物はまとめて2週間に1度、廃棄業者に持っていってもらいます。その時にマニフェストを発行しています。 例えばの話ですが、ある特定の件名の廃棄物について、きちんと処理しているか証明しろと言われた場合、どのマニフェストにその特定の件名の廃棄物が入っているのか分かりません。そういった場合(があるのかどうか分かりませんが)、証明するためにはどうするべきなのでしょうか? 隔週毎のマニフェストに何の件名で出た廃棄物が入っているのか一覧などを記録しておかないといけないのでしょうか。廃棄物のでた仕事に関係するお客さんも様々ですので、情報を外に出すのは問題があるかと考えてしまいます。 ちなみに、マニフェストは排出事業者が廃棄業者を介して適性に処理していることを責任持って管理することで、不法投棄などを防ぐためにある(と思っています)ので、隔週でもきちんとマニフェストで管理していれば問題ないとは思っているのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

薬品の処理が参考になると思います。 廃棄薬品としてビンにいれて捨てる場合もありますが、拭いた布とか紙もこれに準じます。 具体的にいえば、鼻をかんだ紙と、カドミウムが付着した紙を一緒に捨ててはいけないのです。 法律で厳しく縛られていて、環境汚染になりますから。 だから、どうするかというと、一般ごみ、薬物付着ゴミ、カドミウムごみ、と袋を3つわけます。 決して混じらないように管理します。 怪しいものは、危ないほうの袋に入れます。 そして、袋ごとにマニフェストを作るのです。 ごみの発生時に仕分けますので、あとからなんだっけ、はなくなります。

関連するQ&A

  • 有価物と産業廃棄物とマニフェスト

    こんばんは どうしても分からないことがあり、投稿してみました。 基本的な、産業廃棄物の流れは、 (排出事業者→運搬業者→【中間処理業者)→最終処分業者】 だと思っていて、マニフェストもこの流れに沿って処理されると思っています。ただこの間に産業廃棄物に価値が見つかり、有価物なる場合がありますが、それは、上の流れのどの部分にて有価物か廃棄物か判断されるのでしょうか? 有価物が出てきた場合は、マニフェストは止まってしまうのでしょうか? 確認するためだけに流れると聞いていますが、それはすでにマニフェストとは呼ばないのでしょうか? また、有価物でも運送料等と相殺され、損する場合はそのまま廃棄と聞いていますが、その場合の運送料ってのはどこへの運送料になるのでしょうか? いろいろ書いてしまいましたが、良かったら教えてください。

  • 産業廃棄物について

    事業所で排出された、ビニール類の処理方法について、お聞きしたいのですが・・・。 今までは、産業廃棄物として業者に有料で処理していたのですが、この度、「無料で処理致します」という業者がいたのですが問題ないんでしょうか? 産業廃棄物の定義に「他人が有償で引き取らない物」とありますが、無料というのは、有償と同等の扱いになるんでしょうか? 今までは、マニフェストで管理していたのですが、無料で処理する業者はマニフェストの発行はできないとのことですが、問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マニフェスト(産業廃棄物処理管理票)について

    マニフェスト(産業廃棄物処理管理票)について教えてください。 A~E票がありますがどのような区分なでしょうか?

  • 産業廃棄物マニフェストの電子化 電子マニフェスト

    産業廃棄物のマニフェストを電子化されてい方いますか? ソフトを購入してこれからという所なのですが。 マニフェストをパソコンで管理する事より以前の問題のようで すみませんが、うちは収集運搬事業を主に、排出事業はめったにありません。 手書きのマニフェスト自身も排出事業者が最初に書いて持って来たり、収集運搬の当社が書いてから排出事業者に持って行ったりと、順序がさだかではなく、電子マニフェストになると用紙が不要になるとの事、排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3社ともパソコンに導入していないとダメなのでしょうか?もしそうであれば、どこかが導入していなればその現場でのマニフェストは手書きになるということでしょうか? 電子マニフェストの流れ、順番なのですが、例えば まず最初に排出事業者がパソコンにて操作をして、収集運搬業者にメール等が行きパソコンで処理し、処分業者へという順番でしょうか? 電子マニフェスト http://www.jwnet.or.jp/jwnet/

  • 産業廃棄物マニフェスト

    友人が、産業廃棄物の、収集運搬と中間処理業者に 派遣で、3ヶ月行っていたのですが、当初 売掛金のパソコンの入力だけの 予定が、急に、社員さんが、やめて マニフェストの管理もすることになったそうです。会社に、いわれるままに 印鑑を押し、送っていたそうですが、 派遣契約が、終わるときに はじめて、管理票の大切さをしったそうです。 産業廃棄物マニフェストの、流れをまったく わかっていないのに、扱ってしまった、友人は 法にふれないか?すごく心配しています。 自分では、全て、返送したり、自分なりに 管理を、したようですが、上司のチェックを うけておりません。(これまでも、担当レベルで、送っておりましたので・・)

  • 産業廃棄物マニュフェストについて教えてください。

    ISO14000を取得済(2009年)の企業にて、部門長をしています。業種は物流関係です。 廃棄物は、木くず(木パレットなど)、廃棄プラスティック(PPバンド、ストレッチフィルムなど)の処理を廃棄物業者と契約を交わして処理を委託しています。 先日のISO中間審査にて、審査員の方からマニュフェストについて指摘を受けました。 現在の上記廃棄物の処理の流れは、 廃棄物置場を設定しており、ある程度の量になった時点で業者に連絡 →業者が引き取る際、廃棄物種類、大まかな量(4t車一台など)を記入した作業証明書というものにサイン。(社名、担当車氏名明記)引き渡し。 →マニュフェストは、業者側にてパソコンにて入力。処理終了後印字されたものが、最終処分終了後に帰ってきます。(排出事業者保管票のみです。) 審査員の方の指摘点は、マニュフェストがA票が手書きではなく、印字されている。業者側よりのマニュフェストの発行はおかしいとの指摘でした。 正式な廃棄物マニュフェストの流れとは違うのは承知しておりますが、廃棄物の正式な重量がわからないので、このような形でよい。また近隣の大手ISO取得企業も同様な形をとっているようなので当然と思っておりました。 排出事業者が、マニュフェストを発行するのは重々承知しておりますがこのような形での方法は明らかに違法でしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 産業廃棄物について

    事業所から排出される、ビニール製の廃棄物についてでえすが、今までは産業廃棄物として有償で処理を委託していたのですが、この度、無料で処理(リサイクル)する業者がいましたので、切り替えようかと考えています。 そこで質問なんですが、無料の業者はマニフェストの発行ができないとのことですが、これは問題ないんでしょうか? 又、産業廃棄物の定義に「他人が有償で引き取らない物」とありますが、無料というのは有償と同等扱いになるんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 産業廃棄物のマニフェストについて。

    廃棄物の有価物についてですが、発泡スチロール(スチレン)であれば買取ると言う業者があるのですが、運賃は別でほしいと言う事です。しかし、差し引きすると有価物ではなく、こちらからの支払いとなってしまいます。この場合やはり産業廃棄物処理として、マニフェストを発行しないといけないのでしょうが、収集運搬までで止まるマニフェストでいいのでしょうか?有価物業者には買取っていただきます。しかし収集運搬業者には、料金を払います。この両社は別会社です。有価物業者は廃掃法の許可を有しません。収集運搬業者は許可業者です。 さらに、この場合で、運搬を自社でするとマニフェストはどうでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 産業廃棄物管理票について

    産業廃棄物管理票(以下マニフェスト)のことですが、排出事業者には交付責任があり、受託者には返送の義務があることは産廃法にありますが、交付義務者(排出事業者)がマニフェストを交付しないで廃棄物を受けてしまった場合は、受託者が法に触れる条文はどれですか?施行規則等で扱っているのでしょうか。委託契約を結んでいる場合と、結んでいない場合によっても異なりますか。委託契約書ではマニフェストの交付のない場合、不備、虚偽の場合は受託の一時停止と、是正要求ができるとありますが、マニェストなしで受けたほうが事務管理が楽になるかと思いまして。排出事業者のことは考えていない質問ですね!

  • 産業廃棄物マニフェストの交付のタイミング

    産業廃棄物を収集運搬・処理している会社です。 マニフェストの交付については、ガイドブックに 「・廃棄物を引き渡す際に交付する。  ・廃棄物の種類ごと及び処分事業場ごとに交付する。」 と載っています。 毎日同じ排出事業者のところへ同じ種類の廃棄物を、複数回引き取りに行く場合、その都度マニフェストを交付してもらうのでしょうか? (処分事業場も同じです。) 複数回に分けるのは、トラックの積載量が少ないためです。 それとも、1日分の数量をまとめて、1日1枚交付でも良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう