• ベストアンサー

食用廃油の引き取りについて

使用済みの食用廃油をの引き取りに関する質問です。 現在、処理費を支払って排出している事業者がいるのですが、 そこへバイオディーゼル燃料を作る所が、無償。又は買い取りを行うのではなく、そのまま「処理費」をもらってバイオディーゼル燃料を作るのは大丈夫なのでしょうか。 無償や「有価物」として買い取るのは聞いたことがありますが、排出している方は「廃棄物」として「処理費」を渡しているのに回収する方は、処理費をもらい。さらにバイオディーゼル燃料として販売すると聞いたので、廃棄物の排出と費用の発生の仕方。そして、経済活動として不思議に思いました。 この場合、最終的にバイオディーゼル燃料にするのであれば処理費と燃料の販売で利益の二重発生となるのは良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.2

処理費用を取るのであれば、処理業者は産業廃棄物処分業の許可が必要ですが、許可を得ている産業廃棄物処分業者が、処理生成物を有価物として販売することは問題ないです。 廃油を有価で買い取るのであれば、産業廃棄物処分業の許可は不要だし、無料で引き取る場合でも、北海道のように「廃油を原料とした再生油の製造」が、再生利用の一般指定が行われている場合は、やはり産業廃棄物処分業の許可は不要であるというだけです。 http://edb.hokkaido-ies.go.jp/edb/junkan/kaisetu/12.pdf

その他の回答 (1)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.1

そう言ったケースを「逆有償」のケースと言うそうで、最終処分の届出が問題なく受け入れられれば、有価物として取り扱うのに問題は無いそうです。

関連するQ&A

  • バイオディーゼル燃料生成に適した食用廃油の種類について

    クリーンエネルギーとして廃食用油からバイオディーゼル燃料が生成されると聞いておりますが、最適な食用廃油は何でしょうか。 「こめ油」からでも大丈夫なのでしょうか。

  • 廃油を原料に燃料を作った国はあるのですか?

    バイオディーゼル燃料(BDF)が市場に出ようとしていますが、先進国であるEUやドイツは原料を廃油ではなく、BDF用の新しい油を使って生産していると聞きました。 廃油を使って燃料を作った国の前例があるのでしょうか?

  • 家庭の廃油利用のBDF製造機

    家庭や飲食店で排出される廃油(天ぷら油)を利用し、バイオディーゼル燃料を精製できる機械を探しています。 新品、中古問いませんが、小型で手軽、安ければそれにこしたことはありません。 環境対策のため、どうか希望の商品を御教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エンジンオイル交換後の廃油を燃料に

    自分はたまに自身でエンジンオイルの交換をするのですがその後の廃油処理について質問させて戴きました。 オイル交換後の廃油はGSなどにもって処理してもらってますが自分の家の近所では無料で処理してもらえるところがなく、また廃油パックで捨てるよりは再生重油で使ってもらった方がいいかなと思う次第なのですが・・・ もし使えるなら家で趣味などで使える道具に燃料として使えるものがあれば教えていただきたく質問させて戴きました。 個人でこの廃油を再利用するには廃油ストーブなどがありますがそれでも我が家では廃油ストーブは無理がありますしストーブの燃料になるほどオイル交換や天ぷらはしませんので 最近よく目に付くバイオマス燃料などがありますがこれは食用油ですし廃油ランタンなども植物性の食用油ばかりなのですが 鉱物油のエンジンオイルなどでも燃料に使えるアウトドアのバーナーなどってないでしょうか?

  • 中古バッテリーの引き取りについて

    タイトルどおり、中古バッテリーの引き取りを行いたいと考えています。 基本は、顧客の廃棄バッテリーを買い取る流れなのですが、無料で引き取りに伺い1個幾らで買取をする予定でいます。 引き取ったバッテリーは、再生させて中古で販売する等を考えているのですが、その際、配送費を頂くと産業廃棄物処理法に抵触すると聞いたことがあるのですが、他に上記のように何か法的に気をつけるべき点などがありました教えて頂けますでしょうか?

  • バイオディーゼル燃料に付いての質問です

    バイオディーゼル燃料に付いての質問です 今、高校のレポートでバイオディーゼルの比較をしてるんですが。原料である廃食用油を2,3種類の食物から作られた廃食用油を用意して、それらをバイオディーゼル燃料にした後、どの食物から作ったバイオ燃料が最も効率が良いかを検証したいんですが。 どのような実験をすれば良いでしょうか?何を比較したら「この食物から作ったバイオ燃料が効率的である」というのを証明出来るんですかね?

  • 専ら物 古紙 処理 委託

    事業活動で排出される古紙の処理方法について質問です。 現状は、契約書もなくマニフェストの交付ももちろんなく、廃棄物処理業者に無償扱いで引き取ってもらい、再生処理業者に運搬されています。 14001の監査で契約書を交わした方がいいと言われました。 廃棄物処理業者に相談したのですが、どうも契約書を交わしたがりません。 業者の言い分は、古紙は専ら物で一般家庭からリサイクルでだされる新聞紙等と変わらないので契約書は必要ないというようなものです。 個人的に調べましたが、確かに専ら物ですが、無償取引の場合は廃棄物処理法の適用を受け、有価物として取引する場合は廃棄物処理法の適用は受けないとあり、有価物の場合は、契約書はいらないが、有価がわかる記録を残した方がいいとありました。 前置きが長くなりましたが、具体的に聞きたいことは以下の3つです。 (1)有価であることがわかる記録を残すのは必須ですか?それともベターですか? (2)家庭からです古紙の場合にはもちろん契約もないし、有価取引の記録もありません。(間に入ってるのが市から委託された回収業者かどうかの違いだと思います)そういう意味では廃棄物処理業者の言い分は正しく思えるのですが、結局どうなんでしょうか? (3)専ら物でも市場価格の変動によって有価となったりならなかったり云々といった記述もどこかで見たのですが、このことをもっと詳しく知りたいです。 まだまだ勉強中なので無知ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 回収トナーは産業廃棄物?

    コピー機等のトナーを無償で引き取ってくれるサービスが行われていますが、これは産業廃棄物の処理になるのでしょうか?それともリサイクルとして扱われるのでしょうか? 産業廃棄物になるか否かの判断基準について「有価物か否か」という基準がよく用いられていますが、回収自体は無償なので「有価物」には該当せず「産業廃棄物」として規制の対象になるようにも思われます。 ご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくご教示お願いいたします。

  • 不用品回収は無料は許可が必要?

    無料回収について   産業廃棄物処理法ですと オフィスから机や棚 鉄くずなどは 0円で引取ったとしても +- 0円ですと (東京都の方が)廃棄物扱いになるといっっていました お金を1円でも相手に渡せば 有価物扱いになるので 古物商があればOkと言われましたが  それは本当なのでしょうか?無料引取りはだめってことなんでしょうか? 都の職員がいっているので間違いはないとは思いますが・・ また一般家庭からでる 有価物になるものでも 無料回収0円で引取りというのはだめなのでしょうか? どのラインがOkなのかさっぱりわから何ですが 分かるかたいらっしゃいますか?

  • 毒劇物の産廃の有価物回収について

    困っています。 産廃(シアン系)を有価物として専門の回収業者に買取をしていただいています。 この度保健所より指導を受け、こういうケースは『毒劇物の販売にあたる』と指摘されました。 産廃の有価物処理で買取をしていただくのは、販売にあたるのでしょうか? 各都道府県によるでしょうが、ご存知の方、是非教えてください。