• 締切済み

古紙回収について

私の地域では、産廃の運搬資格がない一般の工場などから中間処分場に持ち込むとリベートが貰えるようなんですが、これは違法にならないのですか? 古紙回収の営業に回っているのですが門前払いになってしまいます。 (無償で引き取ってもらってるとこらはわかりますが・・・ 文面がわかりずらいですが誰か教えてください!

みんなの回答

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.2

簡単ですから収集運搬とってくださう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87716
noname#87716
回答No.1

古紙は一般廃棄物(事業系)ではないでしょうか。 一般廃棄物ですと自ら排出した廃棄物を自らが運搬することに対する規制は特に設けられていないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専ら物 古紙 処理 委託

    事業活動で排出される古紙の処理方法について質問です。 現状は、契約書もなくマニフェストの交付ももちろんなく、廃棄物処理業者に無償扱いで引き取ってもらい、再生処理業者に運搬されています。 14001の監査で契約書を交わした方がいいと言われました。 廃棄物処理業者に相談したのですが、どうも契約書を交わしたがりません。 業者の言い分は、古紙は専ら物で一般家庭からリサイクルでだされる新聞紙等と変わらないので契約書は必要ないというようなものです。 個人的に調べましたが、確かに専ら物ですが、無償取引の場合は廃棄物処理法の適用を受け、有価物として取引する場合は廃棄物処理法の適用は受けないとあり、有価物の場合は、契約書はいらないが、有価がわかる記録を残した方がいいとありました。 前置きが長くなりましたが、具体的に聞きたいことは以下の3つです。 (1)有価であることがわかる記録を残すのは必須ですか?それともベターですか? (2)家庭からです古紙の場合にはもちろん契約もないし、有価取引の記録もありません。(間に入ってるのが市から委託された回収業者かどうかの違いだと思います)そういう意味では廃棄物処理業者の言い分は正しく思えるのですが、結局どうなんでしょうか? (3)専ら物でも市場価格の変動によって有価となったりならなかったり云々といった記述もどこかで見たのですが、このことをもっと詳しく知りたいです。 まだまだ勉強中なので無知ではありますが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 古物免許で無償回収箱の設置は可能でしょうか。

    古物営業の免許で、店舗の軒先などに書籍などの営業時間外回収箱を設置するのは可能でしょうか。 持ち込む人は無償とし(処分したい方)、買取してほしい(金銭授受が発生する)場合は営業時間に持ち込んでいただくというのは可能なのでしょうか。

  • 解体工事の契約について

    初めて質問させていただきます。 私は解体業者で事務員をしております。 建設の元請業者が物件の新築をするにあたって、元の家屋の解体工事の請負契約をしました。 弊社は、解体業の建設業許可があり、産廃の運搬処理業も取得しております。 いくつかの産廃中間処分場と ・事業者→弊社 ・運搬業者→弊社 ・工事名→県内工事 ・工事場所→県内一円 という内容の契約をしております。 そこで、下請けという立場で解体工事を行い産廃の運搬もする場合マニフェスト交付は ・排出事業者→元請 ・事業場→解体現場 ・運搬業者→弊社 となると思うのですが 弊社が処分場と交わしている契約は弊社が排出事業者および運搬業者なので、排出事業者が元請となった場合は ・事業者→元請 ・運搬業者→弊社 という新たな契約を処分場と交わし、元請と弊社も運搬の委託契約を交わさなければならないのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございません。 下請の立場としての産廃収集運搬が初めてでいろいろ調べてみましたがマニフェストの交付の情報は出てくるものの、元請、処分場、弊社の契約書をどのように取り交わす必要があるのかまでは辿り着けず相談させていただきました。 専門的に詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • オフィスなどから出た廃棄物を運んで処分してくれと頼

    オフィスなどから出た廃棄物を運んで処分してくれと頼まれました。 小さいながら個人でオフィスレイアウト関係の仕事をしているのですが、その際に出た不要なキャビネットや棚、椅子、デスクなどを搬出して処分できないかと言われました。 私としては運びだしトラックにて運搬してスクラップ工場などに持ち込めば可能なのですが、それは違法ではないのでしょうか? 廃棄物処理業としての許可を得ていなければやってはいけないのでしょうか? また個人がいちげんさんで持ち込んでスクラップ工場は受け入れてくれるものでしょうか?

  • 産廃でないものを産廃として処理し、しかも原料化

    法律的根拠についてわかりやすく書かれたサイトを教えてください。 あるメーカーで、自社工場から出庫して産廃として処理されているモノが、実は、法的には産廃として処理しなくても良いとわかりました。そこで質問です。 ①当社のこれまでの廃棄実績は、何らかの違法行為や行政処分の対象となるのでしょうか。(産廃でなくても良いものを、産廃として処理していました。逆ではないです) ②実は、この廃棄物は、セメントメーカーで"焼成"処理をされ、同時にマニフェストが出され、セメントメーカーでセメントの原料として使われています。 このように産廃処理した後のものを原料とすることは、産業廃棄物処理法やその他の法律に引っかからないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 廃掃法上の積替え保管の解釈について

    いつも勉強させていただいております。 早速ですが、産廃の中間処理施設として施設の設置許可と処理業の許可を受けている場合、「処分のための保管」には特段の許可は要らず、施設の設置許可の中に保管に関する許可も含まれているものと解釈しております。(基準に適合した保管場所であるのは当然のこととして、です) ここで、排出元がA社、中間処理業者がB社として、B社は東京と埼玉に中間処理場を保有しているとします。A社の所在は東京です。現在、A社の車でB社の東京工場に搬入しているとします。 B社の埼玉工場は新設で処理能力に余裕があり、輸送コストを考えても埼玉工場で処理したほうが処理費用が安いので、B社としては埼玉工場で処理したいのですが、A社としては東京工場へ持ち込むスタイルを崩したくありません。 このため、B社の東京工場で一度保管した後、B社が自己の車で東京工場から埼玉工場に移動して埼玉工場で処理を行いたい(東京・埼玉での収集運搬の許可は取得済み)のですが、法的にはどのような規制がありますでしょうか? パッと思いつくのは県外廃棄物の受け入れ規制ですが、これについては各自治体に問い合わせるしかないと思いますので、この点は改めて考えるとして、最も気になるのは東京・埼玉の収集運搬業の許可を「積替保管を行う」許可に変更しなければならないのかどうか、という点です。 ・東京工場に持ち込まれた時点で、B社の所有物になるとして(処理の工程に入っているものとして)「処分のための保管」と見なして良いのか? ・はたまた運搬の途中であるとして、「積替えのための保管」と見なされるのか? ・そしてその際「処分のための保管場所」として認可を受けている場所を、「積替えのための保管場所」として併用できるのか? ・東京工場で1次的な処理(分別等)を行い、埼玉工場で2次的な処理(溶融、破砕、減容、再生等)を行うとすればどうか? などなど、疑問が山積みです。 最終的には行政に確認すべきことなのでしょうが、あらかじめ一般的にどのように扱われているのかを知ることが出来ればと思い質問しました。 糸口になる法令や通達、事例等、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 私の仕事は利用運送事業を適用する業種なのですか?

    私は工場の設備を動かしたり、ばらしたりする仕事をしています。 お客様から、たまに違う場所に運んで欲しいと要望が有り、営業ナンバーのトラックを手配して運搬はお任せしていましたが、それは違法にあたるのでは?と知人から指摘されました。 運輸局に問い合わせたところ、問題ないと返答を頂きましたが、知人は私が仕事を受けて荷物を運ぶのだから、私の仕事も運送業とみなされる、従って荷物を運搬するには、利用運送事業の契約を運送業者と結ぶ必要があると言います。 私は設備屋であって、運送屋ではないので、どちらが正しいのかわかりません。 きちんと、営業許可を取得している運送屋を使っっているのに違法になるのですか?

  • 古紙回収について。

    私は先週からある予備校でバイトをはじめたのですが、コピーの失敗や、余ったプリントなどとにかく紙のごみの量に驚きました。本当に1日ですごい量なんです!片面白紙のやつは生徒が計算用紙などに使ったりするので捨てないのですが、両面だめになったのはポイポイ捨てています。私が通っていた学校では古紙回収をやっていたのですが、市などでは行っていないのでしょうか?ちなみにその塾があるのは世田谷区なんですけど。また、資源ごみとして普通の紙は捨てられないのですか?まだバイトをはじめたばっかりなのであまり職場の人には聞けないのでこちらで質問させていただきます。ごみの量を減らしたいんです!何かご存知の方いたら教えてください!

  • 古紙回収

    教えてください! 今度、産廃収集の資格を取ってパッカ―車(2t)にて仕事を始めようと思うのですが、古紙の回収は今からでは難しいですか? 持ち込みで同業者に業務委託で仕事を考えた方がいいのでしょうか? それとも、違うものの収集のほうがビジネスとして成り立つのでしょうか? ご指導おねがいします。

  • 古紙回収業は成り立つ?

    両親が商売を失敗してしまい、体と車だけで稼げる商売という事で「毎度おなじみの、ちり紙交換でございます」でおなじみの古紙回収業を始めました。 古紙相場が上昇していて、これは良い商売かもと思ってたものの、新聞雑誌が全然集まらないみたいです。 まだ3日程しか回ってないですが、ガソリン代とほぼ同じくらいの売り上げ(2000円くらい)で、がっくりしてました。 車に満載した古紙回収業者を想像してましたが、難しいみたいです。 資源回収日の前日はどうかと思い回ってみましたが、成果は0でした。 お金を掛けずにやるのがテーマだったので、車はワゴン車であちこちで見る回収業みたくトラックではありません。 拡声器はCDプレイヤーを分解して取り付けました。 若干音が他の業者に比べて小さいかも知れません。 商売が成り立ちそうなら、トラックは購入するつもりです。 古紙回収で効率的に収集するにはどうしたらいいものでしょうか? もしかすると個人で車で回るタイプの古紙回収業は成り立たないものなんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。