• ベストアンサー

積分の問題

∫[0~Π](e^x(sinx)^2)dx>8を示せという問題なのですが、うまい方法が思い付きません。 どのように、もとの関数より小さい関数に変形すればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.3

(sinx)^2=(1-cos2x)/2として、e^xとe^xcos2xの積分に分けます。 e^xの積分の方はすぐできます。 e^xcos2xの積分の方は、2回部分積分することより、同じ積分 の形が出てくるので、それを解いてできます。 すると、元の積分の値は、(2/5)(e^π-1)となります。 これが8より大きいということは、e^π>21と同値です。 e^πの評価ですが、 e^π>(2.7)^3.1=(2.7)^3×(2.7)^0.1=19.683×(2.7)^0.1 となり、(2.7)^0.1>1.1程度が示せれば、 e^π>19.683×1.1=21.6513 となって、示すべきことが得られます。 (2.7)^0.1>1.1は、2.7>(1.1)^10と同値ですが、 (1.1)^10=2.59…なので、確かに成り立ちます。 e^xのテイラー展開を使う方法もありますが、これは高校の 範囲外ですね。 もちろん、上記の他にもうまい評価方法があるかも知れません。

glarelance
質問者

お礼

なるほど、確かに (sinx)^2=(1-cos2x)/2 を使えば簡単に出来ますね。 基本的にオイラーの公式使えば大概うまくいくから久々にこの変形を思い出しました。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

積分してしまうほうが簡単でしょう。 部分積分でも良いし、 sin x = (e~ix - e~-ix)/(-2i) を使っても良い。 値は (2/5)(e~π - 1) ですから、 最後は e~π > 2.718~3 かな。

glarelance
質問者

お礼

確かに、 sinx=(exp(ix)-exp(-ix))/2i を使えば、簡単に積分できてしまうのですが、この問題は2009年06月07日の熱血!平成教育学院で、東大の理系の問題がどの程度難しいのかという例で上げられていたので、オイラーの公式を使わなくても高校の範囲で解けるはずなのです。 また、結局 e^Π>21 を示せばいいことになる。とTVで言っているので多分これ以外に何か良い方法があると思うのです。 また、値は (2/5)(e~π - 1) と書かれていますが、これはどこから出てきたのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

何回か部分積分すると元に戻ってきそうな予感. まあ, それで解けるかどうかは知らないけど.

glarelance
質問者

お礼

解答有り難うございます。 部分積分を繰り返してもうまくいきませんでした。

関連するQ&A

  • 部分積分?の問題を教えて下さい

    この積分の問題を教えて下さい。 (-πからπ)∫{(e^x)sinx}dx (-πからπ)∫{(e^x)cosx}dx を解けという問題です。 普通に部分積分したら (-πからπ)∫{(e^x)sinx}dx=(-πからπ)∫{(e^x)cosx}dx みたいになって上手くいきません・・。 何か別の方法があるのでしょうか? お願いいたします。

  • 三角関数の積分でどこが間違っていますか

    nは自然数としてlim n→∞∫{0~nπ](e^-x・|sinx|)dx を解く問題です。0~πなら|sinx|の絶対値がとれるので∫{0~π](e^-x・sinx)dxを解いて(e^-x/2)+1/2、よって∫{0~nπ](e^-x・|sinx|)dx=n∫{0~π](e-x・sinx)dx と考えて∫{0~nπ](e-x・|sinx|)dx=n{(e^-x/2)+1/2}よってlim n→∞∫{0~nπ](e^-x・|sinx|)dx は∞。しかし答えは1/2・(e^π +1)/(e^π -1)です。よろしくお願いいたします。

  • 広義積分の問題を教えて下さい

    次の問題の答えを教えて下さい。 1.次の広義積分を求めよ。ただし、r,kは正の定数とする。 (a)∫(rから∞)dx/x^2 (b)∫(0からr)dx/√r-x (c)∫(-∞から0)e^(kx)dx (d)∫(0から1)dx/x^2の三乗根 (e)∫(1から∞)dx/x(1+x) (f)∫(0から1)√(x/1-x)dx 2.次の広義積分を求めよ。 (a)∫(-1から1)dx/x (b)∫(-1から1)dx/x^2 (c)∫(-∞から∞)dx/x^2+1 3.広義積分I=∫(0からπ/2)log(sinx)dxの値を、次のようにして求めよ。 (a) I=∫(π/2からπ)log(sinx)dx=∫(0からπ/2)log(cosx)dxが成り立つことを示せ。 (b)x=2tとおいて2I=∫(0からπ)log(sinx)dxの値を計算することによって、I=-(π/2)log2であることを示せ。 4.s>0として、ガンマ巻数Γ(s)=∫(0から∞)e^(-x)x^(s-1)dxについて式Γ(s+1)=sΓ(s)が成り立つことを示せ。 5.p>0,q>0として、ベータ関数Β(p,q)=∫(0から1)x^(p-1)(1-x)^(q-1)dxについて式Β(p,q)が成り立つことを示せ。 お願いします。

  • 積分問題

    A=∫[0→π/2](sin^3x)/(sinx+cosx)dx B=∫[0→π/2](cos^3x)/(sinx+cosx)dx (1)A+Bを計算せよ。 (2)AとBが等しいことを示せ。 (3)Aの値を求めよ。 (1)A+B=∫[0→π/2]{(sin^3x)+(cos^3x)}/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2](1+sinx+cosx)/(sinx+cosx)dx =∫[0→π/2][{1/(sinx+cosx)}+1]dx =∫[0→π/2][{1/√2sin(x+π/4)}+1]dx =[0→π/2][1/{√2log tan(x/2-π/8)}+1]dx =1/{√2log tan(π/8)} + π/2 - 1/{√2log tan(-π/8)} =(2/√2)log tan(π/8) + π/2 になったのですがこのような方法でよろしいのでしょうか? (2)に関しては、どのようにして行ってよいのかわかりません。 (3)もどうようにわかりません。 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線積分の問題

    x^(2/3)+y^(2/3)=a^(2/3)にそって線積分 ∫c(x^2・ycosx+2xysinx-y^2・e^2)dx+(x^2・sinx-2ye^x)dyを計算せよ。 グリーンの定理を用いるとよい。 という問題です。 グリーンの定理を用いると∬D d{(x^2・ycosx+2xysinx-y^2・e^2)dx+(x^2・sinx-2ye^x)dy}dxdyのように式変形できると思うのですがここから先どのように考えてゆけばよいでしょうか? 外微分を用いて計算してゆくのでしょうか? 教科書に載っておらず、板書は写したもののグリーンの定理さえあまり理解できていません。 ネットでも調べてみたのですが、イマイチといった感じです。 外微分はなんとか調べて理解できました。 助けていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 定積分の問題を教えてください。

    次の問題の答えを教えてください。 1. (a)∫(0から1)dx/1+x^2 (b)∫(0から2)x^2ex^3dx (c)∫(0からπ)xcosxdx (d)∫(αからβ)(x-α)(x-β)^3dx (α、βは定数) (e)∫(0から1)(1+x)√1-x^2dx (x=sintと置き換える) (f)∫(π/3からπ/2)dx/sinx (cosx=tと置き換える) 2.定積分∫(0からa)√a^2-x^2dxを計算し、半径a(>0)の円の面積がπa^2であることを示せ。 お願いします。

  • 積分の問題です。

    積分の問題です。 関数f(x)が区間(-√(a^2+b^2),√(a^2+b^2))で積分可能な時、f(x)は次の式を満たすことを示せ。 ∫[0→2π]f(acosx+bsinx)dx=2∫[-π/2→π/2]f(√(a^2+b^2)sinx)dx この問題が分かる方がいましたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 指数関数×三角関数の積分

    (e^x)×(cosx)の部分積分を解く問題なのですが、 I=∫(e^x)×(cosx)dx =(e^x)(cosx)+∫(e^x)(sinx)dx =(e^x)(cosx)+(e^x)(sinx)-∫(e^x)(cosx)dx ∴I=1/2(e^x)(cosx+sinx)+C と、模範解答に書いてあったのですが、 (e^x)(cosx)+(e^x)(sinx)-∫(e^x)(cosx)dxが1/2(e^x)(cosx+sinx)+Cになる、という所がいまいちわかりません。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら有り難いです。 あと、似た問題で(e^x)(sinx)の積分を解く問題もあったのですが同じように1/2(e^x)(-cosx+sinx)+Cという形になったりするのでしょうか。

  • 広義積分

    以前→ http://okwave.jp/qa/q8092310.html で(2)を質問したんですが、あれから(3)を考えても分からないので再度質問させてください。 問題の流れ… (1) ∫[0→x]{(x-t)^2}•costdt を計算せよ。 答え:2(x-sinx) になりました。 (2)等式x-sinx={(x•θ^2)/•cos(x-θ)}/2 を満たすθ(|θ|<|x|)が存在することを示せ。 (1)を使って、平均値の定理を使い|c|<|x|のcが存在することを示し、、θ=x-cと置き換えて、θの存在を示しました。 これを使って、 (3) ∫[0→∞]{(x-sinx)/x^(7/2)}dx が存在するかを示せ。という問題があるんですが、分かりません。 (2)を使って変形して、 ∫[0→∞]1/2{(x•θ^2)•cos(x-θ)/x^(7/2)}dx =1/2∫[0→∞]{(θ^2)・cos(x-θ)/x^(5/2)}dx ≦1/2∫[0→∞]{(x^2)・1/x^(5/2)}dx ……θ<xとcos(x-θ)≦1を使った。 =1/2∫[0→∞](1/√x)dx となったんですが、、与式≦∞となってしまい、収束か発散か分からず。 また、与式≧∞として、発散するかと思って変形しようと思ったのですが、思いつきません。 (3)を教えてください。

  • 積分の問題・・・難問

    こんばんは。今晩済ませなければならないのですが,以下の問題で悩んでいます。 ----------------------------------------------------------- f(x)は実数全体で定義された何回でも微分可能な関数で,f(0)=0, F(π)=0を満たすとする。次の問いに答えよ。 (1) ∫(0→π) f(x) sinx dx = -∫(0→π) f"(x) sinx dx を示せ (2) f(x) = x (x-π) のとき,実数aに対し F(a) = ∫(0→π){af(x) - sinx}^2 dx とする。 aを変化させたとき,F(a)を最小にするaの値を求めよ。 ----------------------------------------------------------- (1), (2)とも方針さえ検討がつきません。 (1)で 置換積分にしても,f(x) が1次式じゃないとできないような…。 問題文の条件の使い方も分かりません。 数学に詳しい方おりましたら,教えてください! 面倒そうなので,何かヒントみたいな物だけでも書き残して頂けると助かります。