• ベストアンサー

指数関数×三角関数の積分

(e^x)×(cosx)の部分積分を解く問題なのですが、 I=∫(e^x)×(cosx)dx =(e^x)(cosx)+∫(e^x)(sinx)dx =(e^x)(cosx)+(e^x)(sinx)-∫(e^x)(cosx)dx ∴I=1/2(e^x)(cosx+sinx)+C と、模範解答に書いてあったのですが、 (e^x)(cosx)+(e^x)(sinx)-∫(e^x)(cosx)dxが1/2(e^x)(cosx+sinx)+Cになる、という所がいまいちわかりません。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら有り難いです。 あと、似た問題で(e^x)(sinx)の積分を解く問題もあったのですが同じように1/2(e^x)(-cosx+sinx)+Cという形になったりするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(e^x)(cosx)+(e^x)(sinx)-∫(e^x)(cosx)dx の ∫(e^x)(cosx)dx は元の積分なのでこれをIとおいて 左辺に移項すると2Iとなります。両辺を2で割れば 求める式が出てきます。

sakodakoma
質問者

お礼

早くのご回答有難うございます。分かり易い説明で理解することができました。本当に有難うございました。

その他の回答 (4)

noname#101199
noname#101199
回答No.5

デカルト座標というのは、高校で習うようなxy直交座標のことです。 極座標というのは、それを(r,θ)で表すようなものです。(実はこれも直交なのですが…) テストでやったものがよくわからないですが、たぶん一緒だと思います。オイラーの公式から ---------------------------------- e^(ix) = cos(x) + isin(x)…(1) e^(-ix) = cos(-x)+ isin(-x) = cos(x) - isin(x)…(2) ------------------------------------ です。 [(1)+(2)]/2から ○cosx = e^(ix) + e^(-ix) / 2 [(1)-(2)]/2iから ○sinx = e^(ix) - e^(-ix) / 2i です。 フツーはこうやって導いてきますが、よく使うので導くまでもなく皆さん暗記してるようです。 質問の意味がうまく汲み取れなかったのですが、ご質問の答えになってるでしょうか…??

sakodakoma
質問者

お礼

デカルト座標とはxy座標のことなのですね!知識不足ですみません…。 分かりづらい質問に丁寧に答えて下さってありがとうございます。 その通りです。オイラーの式から導き出す方法です。同じようなので安心しました。お礼が遅くなってすみませんでした。ご回答ありがとうございます。

noname#101199
noname#101199
回答No.4

No.3さんがご覧になってないようなので、とりあえず私が補足を回答しておきますね。 おっしゃる通りオイラーの公式です。 e^ix=cosx+isinx という式が成り立つ式です。 テイラー展開とかで軽く証明されることが多いです。 複素平面上だとe^ixが回転を表すので、極座標とデカルト座標の関係みたいな感じで簡単にイメージできます。 これを使うと sin x = (e^x - e^(-x))/(2i), cos x = (e^x + e^(-x))/2 が導けます。 実はこれは理系には"常識"レベルのことでして、暗記ものです。 (もちろん私が高校生の時は知りませんでした) このオイラーの公式を使うと e^(1+i)x=(e^x)(e^ix)=(e^x)(cosx+isinx) になるということですね。

sakodakoma
質問者

補足

理系では常識レベルなのですね。全く知りませんでした。理系の大学に入ってオイラーやら三角関数やらを初めて見た人間なので残念ながら複素平面の入り口までしか理解できていません(デカルト座標がわかりませんでした) テストで出てきた公式を使ってsinxとcosxを指数関数で表しなさい(複素数と共役複素数から2つの値を求めるものです)の答えに似ていたので、それと同等のものだと認識しているのですがあっているのでしょうか。分かりづらい説明ですみません。 重ね重ねご面倒ですが教えて頂けたら幸いです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

イメージなら sin x = (e^x - e^(-x))/(2i), cos x = (e^x + e^(-x))/2 と指数関数で表すのが簡単. もっと手を抜くなら ∫ e^(1+i)x dx = e^(1+i)x/(1+i) = e^x (cos x + sin x)/2 + i e^x (sin x - cos x)/2 と e^(1+i)x = e^x (cos x + i sin x) = e^x cos x + i e^x sin x の両辺を比較する, って方法もある.

sakodakoma
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 えっと、sin x = (e^x - e^(-x))/(2i)、e^(1+i)x 、とありますが、これはオイラーの式を使って解く方法なのでしょうか? …すみません、e^xで表される指数関数が何たるか分かっていません。 間違っていたらすみません。

noname#101199
noname#101199
回答No.2

No.1さんが既に答えてくれてますね。 ちなみになんですが、微分してから解くのもよく使われる方法です。 複雑なものになると計算ミスしやすいので、こちらの方を知っとくと便利なこともあります。 ((e^x)*(cosx))'=-(e^x)*(sinx)+(e^x)*(cosx)・・・(1) ((e^x)*(sinx))'=(e^x)*(sinx)+(e^x)*(cosx)・・・(2) ((1)+(2))/2から (e^x)*(cosx)={ ((e^x)*(sinx))' + ((e^x)*(cosx))' }/2 左辺の積分が、求めたいヤツです。 なので、右辺を積分してやったらご質問の答えが導けます。 同様に、(e^x)(sinx)の積分も考えられます。 (1/2)*(e^x)*(sinx-cosx)になるかと思います。

sakodakoma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!微分してから解く方法は知りませんでした。微分の方法を知ることが出来て、さらに式の組み立ての意味が分かりました。わかりやすい説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角関数の積分について

    ∫1/(sinx)^3dx これを置換せずに積分することは可能でしょうか? 似た形で、例えばチャートには ∫1/sinxdx これを置換積分を利用して解いていましたが、実際分母分子にsinxをかけた後分母の1-(cosx)^2を部分分数分解すると分かれた二項がともにf'(x)/f(x)の形になり、きれいに [1/2log(1-cosx)/(1+cosx)] とすることが出来ました。同様にして3乗でも出来ると思ったのですが途中で詰まってしまいます。3乗になるとまた話が別なのでしょうか?アドバイスお願いします!

  • 三角関数の積分

    どこが間違っているのでしょうか.部分積分を利用して解こうとしました。 ∫tanx dx =∫sinx/cosx dx = (-cosx)/cosx -∫(-cosx)・{(cosx)-1}’dx = -1-∫(-cosx)(-1)・(cosx)-2・(-sinx)dx       = -1+∫sinx/cosx dx  となり 0=-1で矛盾します。 tanx = -(cosx)’/cosxとみて 答えは -log|cosx|となることはわかるのですが。上記の部分積分の間違っている点を教えてください。

  • 積分

    微分方程式を解く過程で  C(x) = ∫(sinx)(cosx)*e^(sinx)dx を解くことになったのですが、これは解けるのでしょうか?  ∫(cosx)e^(sinx)dx なら =e^(sinx) と解けるのですが。 ちなみにそもそもの問題は   y' + (cosx)y = (sinx )(cosx) で、定数変化法を使って解き、まず右辺=0の解が   y = Ce^(-sinx) :Cは積分定数 と求まったので、C=C(x)として最初の式に代入して今回質問した積分がでてきました。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の定積分

    ∫(1-sinx)(cosx)^6 dx で、積分の範囲が0~πで計算せよという問題です。 ∫(cosx)^6 dx = 2(5!!/6!!)π/2 = 5π/16 なのは分かるのですが、もうひとつの項の計算が分かりません。

  • 三角関数の積分

    不定積分なのですが、 ∫(cosx+sinx)/(1+cosx*sinx)dx が解けません!教えてください。

  • 不定積分 部分積分

    ∫(3x+2)sinx dx =∫{(sinx)×(3x+2)} dx =(-cosx)×(3x+2)-∫{(-cosx)×3}dx =-(3x+2)cosx-3∫-cosx dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx or =(3x+2)(-cosx)-∫(3x+2)'(-cosx)dx =-(3x+2)cosx+3∫cosx dx =-(3x+2)cosx+3sinx この2つのやり方どちらで部分積分で解答した方がいいんですか? また、他の部分積分の時にはどちらのやりかたでやったほうがいいですか?

  • 部分積分?の問題を教えて下さい

    この積分の問題を教えて下さい。 (-πからπ)∫{(e^x)sinx}dx (-πからπ)∫{(e^x)cosx}dx を解けという問題です。 普通に部分積分したら (-πからπ)∫{(e^x)sinx}dx=(-πからπ)∫{(e^x)cosx}dx みたいになって上手くいきません・・。 何か別の方法があるのでしょうか? お願いいたします。

  • 三角関数の積分

    sinx/(sinx+cosx)を積分する問題なんですけどx=π/2-tとおいて積分してみたんですけど、どうも上手くいきません。 分かる方どうか教えてください。

  • 三角関数の置換積分

    以前同じような質問をしましたが、直接的な質問であったため削除されてしまったので、改めて質問します。 次の二つの三角関数の積分をt=tan(x/2)と置換して解く問題です。 (1)∫dx/(1+sinx) (2)∫cosx/(1-cosx) 自分で解いたところ、 (1)-2/(tan(x/2)+1)+C (2)-1/tan(x/2)-x+C という答えになったのですが、合っていますでしょうか?

  • 三角関数の不定積分

    |=絶対値 2^3=2の3乗という意味です ∫1/cosx dx ←これを計算していくと =1/2 log{|(1+sinx)/(1-sinx)|}+C (Cは積分定数) ここまでは分かるのですが・・・ log{(1+sinx)/|cosx|}+C なぜこうなるのか解りません。 参考書には、(1+sinx)/(1-sinx)={(1+sinx)/cosx}^2 だからと書いてあるのですが、どうやっても=関係になりませんし、あまり意味がわかりません。 すごく詳しく説明していただけると嬉しいです。 何方かご教授ください。