• 締切済み

妻の元気がありません。困りました。

voyage777の回答

  • voyage777
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.17

こんにちは。 共働きであればお互いが協力して 家事をするべきではないでしょうか? ストレスが溜まるのはわかるのですがryujin28さんが イライラしているとそれが奥様にも伝わって 悪循環になるのではないでしょうか? 一人暮らしをしたことがないとのこと。 長い目で見てはいかがでしょうか? ↓こちらに奥様が質問した?と思われるような内容の 相談がありました。 回答者の方々の意見も是非読まれてください。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0604/243674.htm

ryujin28
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうございます。 ドッキリ朝から・・って感じです。 ネットの相談社会は恐ろしいものです 早々に退散します・・

関連するQ&A

  • 妻の悪口を言いまくっているが。

    妻と性格の不一致で離婚したいと、今、調停をして裁判をしています。 妻は子供もいて離婚に反対しています。 私は裁判官に妻は無責任でいい加減で、やくざのような性格で、たまった洗濯物や茶碗の写真をとって、妻のいい加減さ人間性をアピールしています。 ですが子供の親権は母親である妻がふさわしいと裁判官には言っています。 妻はなんでこんなに妻の悪口を言いまくって人間性まで否定している母親に、子供の親権は母親にと言えるの。 調子よくないか? きちんと父親としての責任をまず果たしてから離婚したいと言え!と相手にされません。 私の言っていることは通用しませんか? 変てすか?

  • 妻が怒りっぽくなった

    結婚10数年、40代半ばの男性です。 ここ数年、妻が些細なことで怒りっぽくなり困っています。 たとえば冷蔵庫をちょっと開けっ放し(ほんの数秒)とか、トイレの便座の蓋が閉まっていないとか、引き出しが開けっ放しとか・・・ それまでは普通に話していたのに、瞬間湯沸かし器のように一瞬で沸点に達します。まあ冷めるのも早いんですが。 結婚して子供が出来るまではそんなことはなかった気がします。 これは病気なんでしょうか?それとも性格なんでしょうか? 年齢的に更年期障害もあるなと思い調べたのですが、そんな症状は書いていなかったので。(ちなみに妻は30代後半) また私だけでなく子供(一人、小学生)にも同じように怒っているようです。 性格であれば直しようがないのですが、なにか精神的な病気なんでしょうか?

  • 妻を説得する方法について教えて下さい。

    妻を説得する方法について教えて下さい。 妻を説得するにはどうすれば良いでしょうか。 皆様初めまして。私は28才、結婚1年目の長男です。妻との間には11ヶ月になる息子がおります。 妻とは喧嘩ばかりをしており、原因は決まって私の両親のことにあります。 考え方、生き方が全くと言って違う妻を上手く理解させるために、皆様のお知恵をお貸し下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 私と妻は付き合って2年、子供ができた事をきっかけに結婚いたしました。妻は、最初は堕胎を希望しましたが、授かった命、私を始め両親が大反対し、結局、妻は出産しました。妻には結婚式や新婚旅行などに理想があったようで、また仕事を辞めること(妻は客室乗務員をしておりました。)に抵抗があったようですが、無事式は終え、新婚旅行にはまだ行けてないものの、事は滞りなく済んだと思っておりました。 しかし、結婚してみて妻の態度、性格、すべてが付き合っていたころとは一変したことに驚きました。私の考えを尊重し、付いてきて来てくれると思っていたのですが、結婚してからは自分の意見を主張し、わがまま三昧になり、正直、私も両親も手を焼いております。また極端に私の両親を嫌い、孫に会いに来たがる、両親を煙たがり家にも帰らず、実家ばかりに帰る始末です。 妊娠中は、身重の妻を気遣い、私を含め両親共々、彼女のわがままにも付き合ってきましたが、最近は調子に乗るばかりで、自分の意見が通らなければ拗ねる、無視する、暴言を吐くの繰り返しです。妻と両親との間には、結婚式のスタイル(私の家は古い考えを守ってきた家であり、現代は考えが変わってきているのかもしれませんが、伝統、形式を大事にします。)、先祖に対する考え方、嫁の有り方などの考え方の違いでかなり揉めました。 また何か子供のことで決めることがあれば私の両親に相談して欲しいと、両親は思っていますが、妻は相談することも嫌がり、そのことを私の母が妻に注意したところ、彼女は激怒し、それ以来私の両親のことを罵倒するようになりました。 私は将来は開業している実家を継ぐので、その時までには妻と両親とが仲良くなって欲しいと願いますし、妻との関係も修復したいと思っております。そのためには私が折れるしかないのでしょうか。両親は妻の考え方も理解するもの、行動には移せないと思います。 私が妻に自分たちの考え方(長男としての役目や嫁ぐと言う意味など、)を主張しても、妻はいつも下のようなことを言い張り、話は平行線です。 「あなたは自分で自分たちの考え方は古いって分かってるんだよね。現代の考えとは違うって分かってるなら、結婚を決めるときにそれを相手に伝えて、その考えでも付いてきてくれるかの確認をすべきだと思う。それを子供の命を守るためだと言って都合の悪いことは黙っておいて、後から言うのは卑怯だよ。私はそんな古い考え、気質が現代の常識だと思ってないので、強制されても従う気はありません。」 何か、私に出来ることはありますでしょうか。

  • 妻を引っ叩いてしまいました。

    初めまして。 僕は26歳の男(会社員)です。 僕には結婚して約1年になる24歳の妻(専業主婦)がいます。 今日は早出だったので15時過ぎに仕事を終えて帰宅しました。 すると車も無く妻が居なかったのでテレビを観ていました。 30分ほどして車の音がしたので玄関に行きました。 すると妻が酒臭かったので 「まさか酒飲んで運転してたん?」 と聞くと 「うん。でも事故らなかったし全然大丈夫だよ。」 「ずっと友達の家で飲んでたんよ。」 と言ったので僕は 「お前は何を考えてるの?事故した・しないじゃないだろ?」 「人の命を何だと思ってるんだ?」 「もし人の命を奪ってしまったらどうするんだ?」 「被害者も加害者もお互い取り返しのつかないことになるんだぞ。」 ときつい口調で言いました。 すると 「はいはい、すみませんでした。」 「謝ればいいんでしょ。いちいち煩いなぁ。」 と全く反省してなかったので頬を引っ叩きました。 すると妻は 「最悪。何で叩かれないかんの?」 「マジで最悪。まるでDVやん。」 と言い家を出て行ってしまいました。 最初は頭を冷やせばいいんだと考えてましたがまだ帰ってこないので少し心配です。 メールや電話をしても返事がありません。 自分でも感情的になって引っ叩いてしまったことを反省しています。 やはり僕の行動は行き過ぎてたでしょうか?

  • 新婚ですが妻がセックスレスです

    新婚2ケ月、妻と一緒に暮らして1ヶ月ほど になりますが、妻がセックスレスのようです。 付き合っているときも1回しかせず、そのまま 結婚したのですが、 結婚してからはセックスがありません。 こちらから頼んでもノーといわれるばかりです。 私は浮気もなし、暴力もありません。 暮らし始めてからマリッジブルーになっている ようでしたが、少しは緩和されてきています。 自分に魅力がないからなのでしょうか…。 コミュニケーションはとりますが、私の性格が 注意されることがほとんどです。 もしこういった状況になっている方が いらっしゃれば教えて頂けると幸いです。

  • 妻のことを心から好きになるにはどうしたらいいでしょうか

    妻は一生懸命働きます。 うまい具合に私のことを使いますが。 子供の面倒を、夫婦でよく見ます。子供もいい子に育っています。 世間から見ても、とてもいい夫婦のようです。 しかし、妻を想う自分の気持ちに納得がいかないのです。 性格が合わないことは、結婚前からわかっていました。 お互いに。 なんとか直そうと努力し、妻が許容できる範囲になるよう、行動も考えも変えてきました。 何度も離婚の危機がありましたが、 何とかしのぎきってきました。 子供が産まれたことで、妻の性格が変わり、妻とうまく話しをできるようになりました。 しかし、「妻が好きか」と聞かれたら、自身を持って「好き」と言えない自分がいます。 違う環境の元で育ってきたわけなので、性格の不一致はあるのでしょうが、それ以上に妻を好きになるには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 育児疲れの妻を元気づけるには?

    結婚15年目で、初めて子供が生まれたのですが、妻が子育てに疲れて、自信もなくしております。どういうふうに元気づけたらいいでしょうか? ぼくは40代、妻は30代です。子供は生後2ヶ月の男児。 昨日の午前9時頃、妻は子供に授乳して、それから子供は20分寝て、起きたまま、12:00頃、泣き始めたため、再び授乳。45分間、起きて泣き始め、それから、夕方6:00まで断続的に泣いたり起きたりしていたようです。その間、妻は昼食も取れず、ずっと付きっきりで、何も出来なかったようです。 つまり、生後2ヶ月の子供を抱える家庭としては、よくある風景なのですが、昨日の事をきっかけに、「24時間ノンストップで疲れた」、「自分の時間がない(遊びに行くという事ではなく、洗濯物が溜まり、掃除も出来ないという家事全般の意)」、「これがいつまで続くのか」と、自信も喪失し、今朝も朝から泣いておりました。 「家事なんかしなくてもいいんだよ」 「俺が夜中に寝ている間、授乳して、おしめも変えて、母親としても、やる事は全部やっているじゃないか」 「もうすぐ楽になるはずだ。これがいつまでも続く訳じゃない」 「うちだけじゃない。どの家庭でもやっている事だし、頑張ろうじゃないか」 などと、声援してみるのですが、「言うのは簡単なのよねえ…」と、言われると、つい黙ってしまいます。 夕べも「何か喜ばせるような事を言って」と言われたのですが、何も思い付かなかったのと、そう言われて、自分から言うのは、(言わされた)という意識があって、「いやあ、いつも頑張っているじゃないか」とだけ言いました。しかし、望んでいたのはこういう事じゃなかったようです。 「痩せて綺麗になったなあ」 「子育てしていても、髪のつやがあっていいなあ」 とか、そういう事のようです。まったく考えもつかなかったです。 何か声援するに当たって、「他の母親だってやっている事じゃないか。みんな同じなんだよ」などというのは控えていたのですが、昨日はつい言ってしまいました。そう言われても、奮起するタイプではないんですが…。 これをお読みのご主人方、どうやって奥さんにエールを送っているんでしょう。奥さん方にとっては、どういう言い方が効果的なんでしょう。もちろん、決定的な回答はないと思いますし、個人差もあるでしょうが、何かヒントはないかと思いまして、質問してみました。 ※ちなみに、妻は英語を母国語とする国の出身者で、ぼくは日本生まれの日本人。つまり、言いたい事を英語に翻訳する時、細かいニュアンスまで丸めてしまい、通り一遍の事しか伝えられないという欠点が、ぼくのコミュニケーションの中にあります。

  • 妻のセックス拒否で浮気したいです

    新婚1年近いのですが ここ1年でセックスしたのは3回程 妻は子供が欲しいと言っているので 何度も誘ってはいるのですが何十回と断られました 仮にしたとしても下だけ脱いで挿れて出してと全く気持ちの良くないセックスです 行ってきますのハグやキスも自分は したいのですが 妻は嫌な顔をして仕方なくしてる感じです 風俗、浮気するかもしれないと伝えたら 妻は黙ったままでした もう限界です遊んでもいいでしょうか? あえて妻に風俗行ってくると伝えてもいいでしょうか?

  • 妊娠中の妻と仲直りしたい

    妊娠中の妻への対応について度々質問させて頂いています。 妊娠4ヶ月の妻を持つ32才の男性です。 妻が妊娠してから些細な事で喧嘩ばかりしています。 原因は、 1、妻が妊娠中で情緒不安定で私がそばに近づくことも拒絶する。 2、そんな妻に私は気を遣いすぎてイライラする。 3、妻の態度や言動にいちいち傷つき私の事が嫌いになったんではと不安になる。 4、私が勝手に溜め込んで、耐え切れなくなり爆発。 と喧嘩の原因はすべて私にあり妻には本当に申し訳ないと思いますが、なんとも言い難い寂しさと妻が子供を産んでもこのまま私を拒絶したままなのかなと不安でしかたないです。 おそらく読まれた方は30も過ぎて子供だな大人になりなよ、もっとドーンとかまえろよと思われるかもしれませんがどうしても寂しさに負けてしまいます。 ただこのままではお腹の赤ちゃんにも悪影響だし、やはり私がもっとしっかりして自分が変わらなければ妻の態度も変わらないと思うのです。 どうしたら妊娠中の妻の言動に、いちいち腹を立てず溜め込まないようどう心構えすればいいでしょうか? 妻と仲直りする為に具体的にどんな行動をとればいいのでしょうか? 滅茶苦茶な質問ですが何かアドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 妻について・・・・・

    カテが判らないのでここに質問させていただきます。 小生結婚して30余年経ちますが、私の妻は結婚以来自分に非のある喧嘩をしても私に謝ったことがありません。 子供が小さいときに言っていましたが、お母さんは自分が悪くても絶対に謝らないと・・・・ 妻は自分に非があり、誰が見ても妻が悪いのに絶対にそれを認めようとせずあーだこーだと理屈を並べます。 最後には私も切れて思わず手を上げてしまいますが、 今度は女の私に手を上げたと話を摩り替えてしまいます。 非常に性格の悪い女なのです。 ただこの調子で30余年来たのでいまさら分かれようとは思いませんが、妻に対して愛情が感じられなくなりました。 あと余生もいくらも無いのでこのまま行こうと思っています。 そこで質問したいのですが私の妻は特殊な例なのでしょうか。 もし私の妻も似たようなものだという方がいましたら意見を聞かせてください。 ただ質問がアンケート的になりましたので削除の対象かも知れませんが、削除されましたらお許しください。

専門家に質問してみよう