• ベストアンサー

暴力をふるってしまいます。

gin(@sunaree)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

祖母の介助御苦労さま大変さがわかります。 (祖母が奇声を発したり、肉たらしい暴言を吐く) 私の推測ですが多分排泄に対し汚い、つい貴女が注意 をする、祖母もわざと嫌がらせで 排便していませんよ 理由は お風呂に入ると腸の巡りが良く排泄し易くなります又足腰が弱くなると座位から立位には、下腹に力が入り排泄し易くなります。老いると仕方がないことです、祖母が暴言を吐く時は 耳を傾けて聞きながら、他の仕事をして気をまぎらわしてください、 介護はこれから長い道のりになります 暴言も一時です いずれ穏やかになつてきます、頭に来た時は、祖母の安全確保をして隣の部屋でテレビでも見てください。 自分の心が静まれば 祖母と接してください、 介護は人それぞれ違います、コツを早く覚えてください 追記 何時人格が変わることもありますが、それに対し怒らないことです。 笑顔で接していると自然と怒るのが 面倒になります。 あせらず 頑張り過ぎないでください

noname#90552
質問者

お礼

普段は笑顔で接しています。 こちらがやさしく話しかけると、祖母も、憎まれ口をたたかないので。 やはり、こちらが命令口調やきつい言い方をすると、 祖母もそれ以上にむきになって、酷い言葉をあびせます。 悪循環ですね。 排便の件、納得しました。しかし、いくら身内とはいえ、 排便の介助はきついです。

関連するQ&A

  • 暴力をふるう高齢者のトイレ介助

    私はディサービスセンターの介護福祉士です。 70歳代のアルツハイマー痴呆の男性の利用者様のことで相談兼、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 この利用者様は車の乗り降り、お風呂、トイレなどに誘導し、介助しようとするとものすごく怒り、暴力ふるわれます。 私はたぶん…この利用者様も怖いのだと思います。 お風呂を担当する男性スタッフが言うには、お風呂はつからないそうなのです。特にブルーの入浴剤を入れたときにはあからさまで、たぶん深く見えて怖いのかなあと思うのです。 暴言だけだといいのですが、暴力をふるわれると思うように介助できません。私自身、体格はいいほうで女性の利用者様に暴力をふるわれても、おおよそ対処できますが、この相談例の利用者様の場合は私でも対処できません。 ゆっくり時間をかけて対処したら、もしかしたらいいのかもしれませんが、他の利用者様のこともありますので、中々うまくいかないのが現実です。 簡単にしか説明できてませんが、少しでも暴力が減るような対処法ってありますか? それとか同じような体験をされている方の意見も聞きたいです。 とりあえずトイレ介助だけでも上手くしたいのです。

  • 外出先での暴言や暴力

    認知症の父親が外出先で頻繁に興奮状態となり、大声で奇声を発したり暴言を吐いたりするため、大変困っています。 先日、通院先の病院から帰宅途中、突然車の中で暴れ出しました。大声を上げ奇声を発しながら、訳の分からない事を言い出し、車内で失禁もしてしまいました。 その日は朝から機嫌が悪く、病院へ行きたくないと言い出したのですが、何とか説得し連れ出しました。それが良くなかったようです。 帰宅後、食事を取り入浴させると、だいぶ落ち着きました。 最近、認知症の父親による、外出先での暴言や暴力に悩まされています。外出先では大人しくできていても、帰宅後突然暴れ始めたり、外出した日の翌日~2、3日後に暴れてしまう事もよくあります。 また、認知症の父親は環境の変化にとても弱いです。それは季節の変化にも対応できていない様子で、時候の変わり目である、7~8月の夏の暑さや1~2月の冬の寒さがピークを迎える頃、よく暴れています。 認知症の周辺症状である暴言や暴力はよくある事ですが、家ではなく外出先でその症状が強く表れてしまう事に、戸惑っています。かといって、通院など外出を避けられない場合も多く、その対応に悩みます。 父親は認知症以外に持病はなく、足腰もかなり丈夫です。 認知症の父親による暴言や暴力、とりわけそれが外出先で表れる点について、今後の対応を教えて頂きたいです。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 叔母から暴力

    今日叔母から暴力をうけました いままでにも何回かありました 昔は叔母と仲良かったのですが、私に彼氏が出来てからすれ違いざまに死ねといわれたり、時々暴力をふるわれることがありました バイトおわりで次の日学校があるときに廊下で道を塞がれ部屋に行こうとすると思いっきり突き飛ばされ、階段を降りて祖母に助けを求めようとすると階段から落とされそうになりました それに文句を言うと頭を掴まれ思いっきり壁に頭を5、6回ぶつけられました 腕を掴んでやめてといってもやめてくれなかったので必死で首をつかんでしまいました すると叔母は首を締められたと言ってくるようになりました 今日は私がお風呂にはいろうと上にいったとたんにお風呂にはいろうとしたので文句を言うとまた頭を掴まれ壁に頭を2回ぶつけられました あと髪の毛を掴まれ髪の毛が何本か抜けました 祖母がいたのでそれ以上はしてきませんでした 警察に言ったら叔母を捕まえてくれるでしょうか? また、出来ない場合どうしたらいいでしょうか? 私は祖母の家で住んでいます 私の母親と叔母は非常に仲が悪いです 私の母親は再婚していて、他の人と隣の家で暮らしています 母親にもこのことをいいましたが、全く相手にされませんでした 母親と再婚相手の家に二ヶ月ほど暮らしましたが、全く慣れませんでした 私にはこの家しかないのです どうかお願いします

  • 家庭内暴力で絶縁を決めたのですが・・・

    こんにちわ。質問させていただきます。 実はタイトルにあるように 家庭内暴力についてです 自分は今大学1年生で18歳です  現在 母と祖母(68)と三人でいっしょにアパートに住んでいます 自分のおじ(39)は小さな頃から家庭内暴力で 自分の祖母や母を 家でもしょっちゅう罵倒したり なぐったり 鉛筆を手に刺したり と本当に やりたい放題をもう30年近く続けています 罵倒といっても もう親(祖母)に言う言葉とは思えないことを 言っています  おじは 結婚して以来は 歩いて10分ほどのところに おじの妻と子供と住んでいるのですが 時々 うちに部屋があるのと 交通の便がいい場所に家があるため 荷物を取りに来たり 時々来ます そのたびに 祖母を言葉の暴力や 実際の暴力で 虐待しています 本当に もう いいかげん18年間 この状況を改善したく 様々考えてきましたが 世間体や様々な障害から 効果的ななにか手を打つことができませんでした ですが 今年になってから 本当に暴力がひどくなってきたため 家族としての縁を切り 絶縁することにしました そのために まずは おじの持っている 家の合鍵を取り返したいのですが 何か 円滑に というか 流血なしに カギを取り返す方法はないものでしょうか その他なにかアドバイスがいただければ ぜひよろしくお願いいたします

  • 母親が憎い

    母親を殺したいほど憎んでいます。 実際に殺せるものなら殺したいですが、罪に問われるためできません。 このような思いを持っていらっしゃる方、おられますか。 亡くなった後はスッキリしましたか。 本人も、早く死にたいから殺してくれと毎日のように繰り返し言っています。母親は、誰かの介助なしには生活できなくなっています。 にもかかわらず、介助者を奴隷のように扱い、ネチネチ暴言を吐いたり終いには暴力まで振るう有り様です。 本当に何とかなりませんか。

  • 要支援2の入浴介助

    要支援2の母の入浴介助について教えてください。 自宅の風呂でシャワーさせたいので、介護サービス事業所にお願いしたところ、入浴介助は介護1以上の認定がないとできないと言われました。 脚に障がいがあり一人では怖くて、シャワーできないと言います。 男手の介助は抵抗あるらしく、私の介助では入浴しません。 この場合どのような方法があるでしょうか? 介護保険を使うやり方は本当にないのでしょうか? ないのでしたら、介護保険を使わずにする方法等もあれば教えてください。

  • 実家の母の暴力

    こんにちは。 もう何年も前からのことなんですが、実家の母の暴言・暴力に悩んでいます。 私は今実家を離れて一人暮らしをしています。 実家には母と祖母がいます。(両親が離婚しているため) あと犬が一匹です。 自分の思い通りにいかないのが気に入らない性格のようで、よく祖母に八つ当たりをしているようです。 その内容がとてもひどいのです。。。 また、買い物依存症(?)みたいで、これも上に書いたものとおなじような感じですが、同じようなものがあっても欲しいと思ったらすぐかってしまう癖があります。 カード会社などのブラックリストにもおそらくのっているのではないでしょうか。現在は、祖母にカードを作らせて全部取り上げている状態です。 それで自分の好きなものをかったり、東京にあそびにいったりと気ままにやっているのです。 お給料も自分で全部使い、祖母の年金までもあてにしている始末です。 それはアナタが注意すればいい! と思われると思いますが、そんな簡単なものではなく。。 暴力を振るうのです。 私が高校生のころは、数回首を絞められたこともあります。 また包丁をもってあばれたりするのです。 一度祖母と一緒に家出のようなことをしたりもしました。 現在はその矛先が祖母にほとんどむいているようで…。 この間も、叩かれたりしたようで、ひどいのが「私(母)も○○(私の名前です)おばあちゃんに生きていて欲しくなんかない!」といったそうで、おばあちゃんからなきながら電話がかかってきました。 祖母とは小さなケンカはよくしますが、そんな風に思ったことはないし、どうしていいのかわからなくなります。 また現在犬がいるのですが、今年の夏までもういっぴきいました。 でも病気になってなくなってしまいました。 その際、ずっと具合がわるく、病院にでもつれていってあげればいいのに、まったく世話をしなかったようです。(普段は祖母がしているため) 田舎なので病院にいくのも車がないといけません。 母だけが犬にしたら頼りだったのに。。 家事も一切やりません。 仕事にいって帰って寝るだけ。 祖母ももういい年ですが、家のことをやらないと怒られるのです。 何をされるかわからないからです。 自分が悪いという自覚がないのでしょうか、どんなことを言ったりしたりしても誤りません。 祖母も家を出ようとしているようです。 本当は私が面倒をみてあげればいいのですが、自分の生活でもいっぱいいっぱいで。。 また、祖母にしたら、上京してひとりでがんばっている私が自慢のようで、これからもがんばってほしいというのです。 またやはり自分の家族なのでその中で殺人など本当に悲しいので。。 自分たちがニュースにのってしまうのかな。。なんて思ったりして。 どうするのがよいのかアドバイスお願いします。

  • アドバイスください!!彼の暴力を止める方法

    こんにちは。 彼の暴力を止めさせる方法はありますか? 彼と結婚を前提に一緒に住んでいます。 普段の彼はとても頭がよく、優しい面白い人です。 私より年上なのもあってよく礼儀やマナーなどを直されます。(𠮟られるようなかんじ) ただたまにそれがエスカレートして、暴力をされたり暴言を吐かれたりします。 それをどうしても止めてもらいたいです。 暴力をされたあと泣きじゃくる私に、彼は 「あなた(私)が~したからでしょ。俺を怒らせないで。そうしたら上手くいくよ。俺たちの仲は強くなる」 というようなことを言います。 彼はずっと私と一緒に居たい。私が友達と遊ぶときも一緒に行きたい。彼の友達と遊ぶときも一緒に居たい。 というような人で、いい風に考えれば私をとても大切にしてくれる。悪く考えてしまうと束縛をする人です。 海外に住んでいるのもあって簡単に日本に逃げたり出来ません。 別れようという話になりチケットを買うことを試みたこともあったのですが、彼は冷静になると私をなだめてきて、結局仲直りする。 というようなことが2回ほどありました。 私の言い方が悪いときもあり怒る気持ちもわかりますが、暴力だけはどうしても嫌です。 父が暴力を振るう人だったので、痛いから嫌だというよりも悲しくて仕方ありません。 私も暴力振るうような人を選んでしまったのかと言うようなかんじです。 父を見てきて思うことは、暴力を振るう人は治らない。と言うことです。 わかってはいるのですが、、、 彼については好きだし私がいい子にしていれば本当に仲良く幸せなので、いつか直してくれるだろうと期待をしてしまいます。 ですが、最近少しずつエスカレートしてきているような気がして投稿させてもらいました。 何かいい方法はありませんか? 私が賢くならないといけないのでしょうか? 親にも兄弟にも友達にも誰にも言えず悩んでいます。 別れることが出来たら話は終わりなのですが、、、 やはりみなさんも彼は治らないと思いますか? よろしくお願いします。

  • 87歳の祖母のことです。脳梗塞による認知症です。

    87歳の祖母のことです。脳梗塞による認知症です。 足腰が弱く、1人で歩きまわることはなく、おむつをしています。 朝、7時くらいに起こし、朝はコーヒー、昼は、軽食、 日中はTVを見ているか、 ほとんどお昼寝しています。 夜の5時にお風呂に入れ、晩御飯は、わりとしっかり食べます、年齢の割りに、肉が好きです。 そして、8時には眠ります。 とにかく。お昼ねが多いです、昼間と、お風呂に入れたあとは、眠い眠いとずっといっています。 時間があればお昼寝します。 大丈夫でしょうか?寝すぎだとおもうのですが・・。年をとると、こんなもの でしょうか?

  • 弟の暴力に悩まされています・・・

    現在高校三年生の受験生です。 最近中学二年生の弟の暴力により、 家で集中して勉強することが出来ません。 彼は気に入らないことがあると、例えば、 今日は友達と遊んでいるのを静かにするよう注意すると その後は、暴言、暴力が絶えませんでした。 今でも叩かれた頭が痛いです・・・。 (その気性を知っていながら注意した私も 賢明ではありませんでしたが・・・) 家で暴れて物を破壊することも珍しくありません。 そのことを注意したり「何かあったのなら説明しなよ」と 声をかけたりすると 「黙れ、お前には関係ねえ」と暴言を吐かれる始末・・・。 あまりに介入しようとしても暴力がエスカレートするばかりです。 塾から帰ってくると部屋が荒らされていることもしばしば・・・。 もちろん相手にせずとも収まる事はありません。 どうにかしたいのは山々なのですが 一ヵ月後にセンター試験も待ち構えているので、 正直それどころではありません・・・。 そしてはっきり言って両親は当てに出来ません・・・。 今は父親が気分を紛らわせるために遊びに連れて行ってます。 それには不機嫌ながらノコノコ着いて行くんですよね・・・。 あれ買え、これ買えと言われんばかりに買ってもらっている その姿が、買い物袋から彷彿とさせられます。 それは、もう、例のごとく。 叱らない父親・・・完全になめられています。 母親の方はというと 最近も弟が部活で暴力を起こしたことや、 先生への些細な(?)嫌がらせなどがあり 面談で先生から注意されるのを知って 「行きたくない」と愚痴るばかりで (まあ結局気の弱い父親に行かせるのですが・・・) もう、手に負えないと放任している状況です。 もちろん彼らにも解決したいという気持ちはあるのですが 仕事で忙しく疲れているのでそれどころではないのです。 すみません、半分両親の愚痴になってしまいました><; こんな状況下、私はどうすればいいのでしょう・・・? 時期が時期なので、本当に焦っていますし、 このまま放っておいても弟のことが心配です。 何かしらアドバイスを頂けると幸いです。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 これ以外にも些事が重なり若干精神が不安定なため、 おかしな事を書いていたらお詫びします。