• ベストアンサー

明日面接ですので至急回答お願いいたします

私は、新卒で入社したある病院を2週間ほどで退職しました。理由は院長と患者さんとのトラブルが多くそれが嫌になったからです。 再就職を探しをしているのですが思ったことがあります。2週間で辞めた場合でも職務暦等を書かなくてはいけないでしょうか?書かなかった場合、保険等で以前働いていたことはばれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

入社2週間の間に、病院の方で雇用保険、社会保険等が加入されていたならば、次の会社でも雇用保険者証の提出を求められますので、仕事をしていたことは、わかります。 しかし、無保険でしたら、新規での加入になりますので、解かる事はありません。 その場合、面接時に退職の理由を話するのも気持ちいいものではないので、履歴書自体に記入されなくてもいいのでは? やはり、2週間での退職というのは、いかなる理由にしても、初対面ではリスクが生じますよね。 保険に加入していなかったら2週間なんてアルバイトと思って、気持ちよく就職活動されてください。 保険加入されていたなら、仕方が無いので、職歴の記入と、素直に退職理由を告げ、自身の向上の為にも次のステップに進んだことを伝えてくださいね。 まだまだお若いですよ。 頑張って、自分が素直に働ける職場を探してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#117580
noname#117580
回答No.1

以前の勤め先で雇用保険などに入っていたなら、新しい勤め先にもそのことは知られます。病院勤務は2週間でも立派な仕事なので、履歴書に書かれてはいかがでしょうか? 面接で、辞めた理由を聞かれたら、医院長と患者のトラブルが多いことで自分がどう考えて辞めることを選んだかをきちんと説明できればマイナスにはならないと思います。 がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日面接です。転職歴について

    明日介護施設の面接があります。 看護師です。現在は無職です。 何回も転職しています。事務員に1回転職したのですが退職理由と合わせてどう説明したらいいか迷ってます。 病院勤務1年未満→半年フリーター→事務員3ヶ月→フリーター→病院勤務1年未満→体調不良で退職し現在半年無職 といった経歴です。 事務員に転職する前の病院で、目をつけられ仕事ができないなどと嫌味、無視、失敗してないのに自分のせいにされるなどされ体調を崩し、 看護師は怖いと感じ、看護業界でやって行ける気がせず、就職活動半年したあと、当時付き合ってた恋人の紹介で事務職につきました。 でもその仕事は人間関係がいいものの暇でやりがいがなく、向いてないことに気づきました。また実は恋人の紹介であったため就職できて、腰掛けのつもりで雇ったなどと聞いてしまい、恋人もすでに退職してたため、いるのが申し訳なくなり辞めました。 親と話す中で患者さんと関わるのが好きだったことを思い出し、人間関係がよい職場ならやっていけるのではないかとおもい、母が働く病院で看護師として復帰しました。 ただ、人間関係がよい職場でしたが、以前のトラウマからなかなか抜け出せず自信喪失して再発して入院し退職してしまいました。 半年働かずデイケアに通いながら療養し、いまは完治とはまではいきませんが、だいぶ前向きに考えられるようになってきて、また看護師としてやり直したい、働きたい気持ちがあります。 ・人間関係が理由で看護師を辞めて異業種に転職した理由をどうポジティブに説明するか(看護業界でなければ人間関係も良いと思った) ・復帰したのに再発してやめ、それでもなぜ続けたいのか どうポジティブに説明するのがいいのでしょうか。

  • 何度もすみません。明日の面接の件ですが・・・

    実は、履歴書にも職務経歴書にも記載はしていないのですが、前職を退職後、二ヶ月ほど正社員として働いていました。 私の入社と同時期に、父が肺ガンになり、私も仕事をおぼえるのに必死、父の病気が完治しない可能性が高いということで、試用期間中だったので退職しました。 この件については、万が一、入社が決まった時に、雇用保険者証でわかってしまいます。 が、面接の時点ではそのことを自分から言うと不利になると聞きました。 このような場合、どうすれば良いのでしょう。 私は一時期、父が最悪の状態になるのなら、仕事はせず、看病を優先しようと思っていたのですが、私が、働いているほうが父は今後のことを考えると安心のようですし、私も、覚悟を決めて働こうと決断したのですが。

  • 職務履歴について

    こんにちは。 私は、昨年の4月にある会社に新卒で入社しました。 ですが、やってみたい仕事があったので12月末でその会社を退職し、1月初めに違う会社に転職しました。 その後、軽うつになってしまい、転職した会社を4月初めに辞めてしまいました。 数ヶ月療養し、少し元気になったところで約3ヶ月間アルバイトをし、現在は正社員で働きたいと思い、就職活動中です。 2社とも在籍期間が短かったことや(1社目:8ヶ月 2社目:3ヶ月)2社目の退職理由が精神的な事なので、面接官にどう思われるか不安で、2社目の会社に新卒で入社したと職務経歴書に書いてしまいました。 やはり、入社できた場合この嘘はばれてしまうのでしょうか・・・?

  • 職歴・退職について

    私は3回転職してます。職務期間を忘れてしまった場合どうしたらよいでしょうか? 1回目・・・就職とは異なってきますがフリーの方に就いており勉強の身だったため給与は手渡しがあったりなかったり。保険などは加入してません。 退職理由:体調を崩してしまったため 2・・・小さな事務所に入社。保険などは加入してません。ですが退職後ハローワークに通っており給付金を頂いてた覚えがあります。 退職理由:事務所解散という話を聞いてしまったのと上司から退職を促された。 3・・・雇用保険、厚生年金ともに加入。 退職理由:もう一度チャレンジしたいことができたため。 1と3は問題ないのですが2に関しては期間が曖昧です・・・。嘘をつく気は全くないのですがなんとなくで書いた場合どれくらいの確率でバレるのでしょうか? また退職理由はすべて一身上の都合になるのですが3回連続だと不利になるのではないかと不安を感じてます。 よい書き方があればアドバイスください。

  • クビかもしれません(罵声、ノイローゼ、自傷、院長からは

     病院に勤めております。現在数年目ですが、最近、一部の患者さんから罵声を浴び(私をクビにしろと大勢の前で叫んだり、その人たちがどこかしこに吹聴し)、それを意識してしまい、思った仕事が出来ない、罪悪感から上腕、体幹、大腿、カミソリやナイフで傷だらけ。そして額と頬は自殺の気分を味会うために階段から飛び落り後々残る傷。そして、心の病院へ。  現在お休みを頂いてますが主任曰く、院長(社長)も交え話す事になりそうだ、と。そりゃ、まあ職員にプシコはいりませんよね。患者が嫌がる職員は病院にマイナスですよね、そして院長は何より患者を大事にする素晴らしい人ですから。  クビになっても、うちは退職金出ません。 しばらく、落ち着きたい。それには金がいる。 体の傷も、心の傷もほっときたくない。 自主退職を勧められた場合はどうなるのでしょうか? クビになった場合、保険はきくのでしょうか? 保険は分からないので給与明細から引かれてる分書くと、健康、厚生、雇用、社会、です。 落ち着ける方法、教えてください

  • 退職理由。自己都合か会社都合か。

    私は新卒で、ある小さい会社に就職しました。 しかし入社して数ヶ月も経たないうちに毎月のように給与の遅配があり、仕事もほとんど無くなり、保険にも一切入れてもらえませんでした。また、社長の横暴ぶりが酷く、気に入らない社員は次々強制的に即日解雇させられていました。 そして入社して約一年経ったときに、社員全員に対して社長から「退職するか、しないか決めて欲しい」と言われ、もう色々と限界だったので退職の意思を告げ、当日に辞めました。退職届は書いてません。 この場合、退職理由は、給与遅配とかがあっても自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合でしょうか? あと、退職理由を採用した会社が問い合わせることなんていうのはあるのでしょうか? その際に、自分が話したことと前の会社との間で食い違いとかあったら、どうなるんでしょうか?

  • 失業保険の給付制限期間中の再就職→同期間後の退職

    失業保険の3ケ月の給付制限期間中、2ケ月超の経過後に再就職したのですが、雇用条件のトラブルで、わずか2週間で退職しました。 ※退職日は、給付制限期間終了日から、5日後です。 入社前にハローワークに行き、再就職手当の申請書類も貰いました。 この場合、今回の再就職の退職日から、再び3ケ月の給付制限が発生するのでしょうか?

  • 面接の時間が短すぎるのは不採用なのでしょうか。

    先日内科の医療事務のアルバイトで面接に行きました。 病院に着き、すぐに部屋に通され院長先生との面接が始まりました。 まず履歴書を私、以前働いていた職場の退職理由を聞かれ、 堪えるとメールアドレスを履歴書に記入するように言われ、 記入すると、採用だった場合は来週までに連絡します。 と、3分位で面接が終わりました。 こんなに短いのは脈が全くないのでしょうか。 それとも診察時間中に行った為、こんなに短いのでしょうか。 無資格未経験なので不採用なのかなとも思いました。 上手く書けなかったのですが、アドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 面接で聞かれる退職理由について

    私は、去年の新卒で僅か半年で退職してしまったものです。 来週に面接があるのですが、面接で聞かれる退職理由をどう答えればいいか困っています。 一応下記のように考えています。 「前職では、会社に覇気が感じられず、仕事にやりがいを感じられなかったので退職しました。 しかし、現在では、安易に退職をしてしまったと反省しています。 なので、御社に入社しましたら、定年まで勤めあげる覚悟です。」 このくらいしか考えられませんでしたが、悪い点と改善点を教えて下さい。

  • 退職前に職務経歴書を書く場合

    職務経歴書のことで質問させてください。 私は転職希望なのですが、まだ現在の職場を退職していません。 上司や同僚には再就職先を見つけた後での1~3月での退職の意思を話しており、引継ぎ関係も含め了承済みです。 現在は退職願は提出しておらず、職探しをしている状態です。 ここで週明けすぐに希望している企業に履歴書と職務経歴書を送付することになったのですが、 私はまだ退職をしたわけではなく在職中であるため、 退職前の職務経歴書の書き方で悩んでいます。 経歴を書く場合、やはり現在の職場が退職前であることや、退職を希望している理由も書くべきなのではないかと思うのですが、 どう書けばいいのでしょうか? 「平成○○年○月 ××会社に入社、 現在に至る」 としか浮かばず、しかしこれだけでは説明不足なのではと思っています。 現在25歳、新卒で金融機関の総務事務(経理)として就職してから5年目に突入しました。 職務経歴書を提出する企業にも、同じく事務・経理で募集されているものに応募します。 退職理由は、金融機関の女性社員は大半が営業店窓口での接客業務を行っており、来年春の異動で私自身も窓口勤務になる予定だからです。 一時期窓口にヘルプで派遣されたこともあったのですがどうしても性に合わず、また営業店の人間関係でも体調を壊してしまったため、事務職から窓口業務へ異動になる前に、自分の性にも合っている事務や経理の仕事を続けたくて、事務職への転職を希望しています。 こういった場合、職務経歴書の経歴にはどう記入すれば良いでしょうか? 「退職予定」とストレートに記入するべきでしょうか?また、どう記入するのが良いのでしょうか。 また、異動のため退職という書き方ではやはりマイナスイメージでしょうか? 厳しいご意見もあるかと思いますが、ご意見・アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNプリンターを使用している際にパソコンからの印刷ができなくなった状況について相談します。
  • この記事では、MFC-J738DNプリンターのトラブルでパソコンからの印刷ができなくなった経緯や試したこと、エラーなどについて解説します。
  • MFC-J738DNプリンターの印刷トラブルによるパソコンからの印刷不可の状況を解決する方法についてご紹介します。
回答を見る