• 締切済み

職歴・退職について

私は3回転職してます。職務期間を忘れてしまった場合どうしたらよいでしょうか? 1回目・・・就職とは異なってきますがフリーの方に就いており勉強の身だったため給与は手渡しがあったりなかったり。保険などは加入してません。 退職理由:体調を崩してしまったため 2・・・小さな事務所に入社。保険などは加入してません。ですが退職後ハローワークに通っており給付金を頂いてた覚えがあります。 退職理由:事務所解散という話を聞いてしまったのと上司から退職を促された。 3・・・雇用保険、厚生年金ともに加入。 退職理由:もう一度チャレンジしたいことができたため。 1と3は問題ないのですが2に関しては期間が曖昧です・・・。嘘をつく気は全くないのですがなんとなくで書いた場合どれくらいの確率でバレるのでしょうか? また退職理由はすべて一身上の都合になるのですが3回連続だと不利になるのではないかと不安を感じてます。 よい書き方があればアドバイスください。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 雇用期間を確認したいのならハロワで教えてくれると思います。ただし、質問者様が書かれていることで疑問が一つ、2社目の退職後に給付金を受けていること。これって雇用保険だけは加入されていたのではと思います。  年金加入履歴をみれば、転職回数はわかるようです。お幾つなのかわかりませんが3回の転職回数はさほど問題ではなさそうかな。履歴書は入社・退職しか書きませんけど、面接では必ず退職理由を訊かれます。1回目の退職理由が体調不良とのことですが、この背景に激務があったとか付け加える、2回目は会社都合にしましょう。3回目は、ご自身で考えてください。チャレンジしたいことがあって退職してそれを成し遂げたのなら良いでしょうが、それが叶わなくて再就職なら不採用だと思います。

moon65
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2の退職は、解散するかもっという話をこっそり聞こえてしまっただけで上司から解散するから解雇という流れではなかったんです。 あとからわかったことで、スターティングメンバーだけ残してあとは自己都合による退職を促されその1年後くらいに事務所は解散してました。 ハローワークでも自己都合と書いて提出してます。 3の退職理由は成し遂げるための再就職になります。 これからハローワークで確認してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.2

保険に加入していなかった場合、その就職期間を第三者が調べるのは難しいですね。というわけで、多分ばれないでしょう。 > また退職理由はすべて一身上の都合になるのですが3回連続だと不利になるのではないかと不安を感じてます。 「すぐに辞めるのでは?」と疑って掛かる人はいるでしょうが、全員が全員ではないでしょう。というか、2は事務所解散で上司から退職を促されたのなら、一身上の都合ではなく、会社都合では無いでしょうか? いずれにせよ、自己都合とか会社都合とかは書かずに、履歴書には「◯◯会社 退社」という感じで書くという方法もあります。面接に進めば、退職の理由を詳しく聞かれるでしょうが、基本的に直近以外の退社理由はそう詳しく聞かれないと思います(断言はできないですが)。 どうしても不安なら、在職しながら転職活動を始めるという方法もありますよ。

moon65
質問者

補足

回答ありがとうございます。 2の退職は、解散するかもっという話をこっそり聞こえてしまっただけで上司から解散するから解雇という流れではなかったんです。 あとからわかったことで、スターティングメンバーだけ残してあとは自己都合による退職を促されその1年後くらいに事務所は解散してました。 ハローワークでも自己都合と書いて提出してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

お答えします。 >嘘をつく気は全くないのですがなんとなくで書いた場合どれくらいの確率でバレるのでしょうか? バレない。と言うより行こうとしてる会社にとって何のメリットもない。 これが「管理職として迎え入れる」なら欲しい情報ですね。 >また退職理由はすべて一身上の都合になるのですが3回連続だと不利になるのではないかと不安を感じてます。 ある意味「弊社でも気分で辞めるのでは?」の疑いが先にあっての面接。 よって「御社を私は探していたんです!!」と言うぐらい「皮の面5枚ぐらい被る」で挑むこと!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴はどうなりますか? 試用期間中の退職

    1ヶ月で退職しました。試用期間は3ヶ月でした。 職歴が増えるのがいやだったので保険の手続きをする前に退職を申し出ました。この場合この短期間の仕事を職歴に書きたくないんですが書かなくてもいいんでしょうか? また空白期間が長かった場合、場合によっては面接でこの仕事についていうのはどうでしょうか? 一応ずっと無職ではなかったということで。 あまり空白が長いのも不利になると判断した場合ですが。 ちなみに退職の理由は勤務時間です。 12時ごろまで仕事というのがめずらしくないぐらい残業が多く睡眠時間も少なく続けていく自信がなかったからです。

  • 職歴書に書く退職理由について悩んでいます

    最近会社を退職しまして、退職理由は 残業が多くて更に土日出勤もざら、自分の自由な時間が持てないからなんです。 次は、残業や休日出勤のない、自分の時間が持てるような仕事を 紹介してもらおうと思っています。(派遣社員になるつもりなので) そこで質問なのですが、 上記のような退職理由を、職務経歴書の書面にあらわすには どのように表現するのが適切でしょうか? どう書くのがいいのか分かりません。 派遣会社なので「一身上の理由」ではなく、詳しく書かないとだめなようです。 「余暇を大事にしたい為に退職」とかでいいんでしょうか? 残業が多かったのが嫌で辞めたので、別に体を壊したという訳ではないです。 よろしくお願いします。

  • 短期で辞めた職歴について

    昨年の6月に自己都合で会社を退職してしまいました。 30代後半、男性です。 半年ほど仕事がみつからず年が明け、知り合いの紹介で今年の2月に仕事みつけました。 今までやってきた仕事とは分野は違いますが未経験でゼロから教えてくれるということで決めました。 しかし、始めてみてどうしても自分には合わなくて2ヶ月で辞めてしまいました。 試用期間でしたが社会保険に加入させてもらいました。 短期間で退職した場合、履歴書にはきちんと職歴を記入したほうがいいのでしょか? (社会保険に加入してしまっているし) また記入しないほうがよいのでしょうか? 短期離職は理由はどうであれ今後の就職活動に不利になりますか?

  • 退職願の書き方

    退職願について 給与の遅配により退職したいと会社に告げました。(1年のうち5回以上の遅配) 会社側でも了承されたのですが、退職願いを出すように言われています。 今後、すぐに仕事が見つからない場合は、会社都合ですぐに失業保険をもらうことも 考えています。(ハローワークで離職事由の意義申し立てをして) 退職願の書き方なのですが、一身上の都合と書いて問題ないでしょうか。 他にうまい書き方があれば教えてください。

  • 退職理由

    履歴書の職歴で退職した場合「一身上の都合により退職」と書くのが 一般的だと思うのですが、私の退職した理由に「給料の支払いがなかった」こと と「社会保険などの加入を一年もしてくれなかった」(入社時の説明にはちゃんとすると言われた)会社が2回あります。やむなく辞めた事を解ってもらいたいのですが、このような事は履歴書の退職理由には書けないのでしょうか?(書かない方が良いのでしょうか?) 今回の会社は書類選考で面接前に履歴書を送るので、それが心配です。

  • 退職届に記載する退職理由について

    お世話になります。退職届について教えてください。 まもなく会社を辞めるため、退職届を会社に出そうとしています。 一般的に「一身上の都合で・・・」と書くものと思っていましたが、会社から、「辞める理由を具体的に書いてくれ」と言われました。 いろんなHPや本で調べてみましたが、「一身上の都合」と書くのが普通のようです。 仮に具体的な理由を書いた場合、何か不利なことになったりしないか不安に思っていますが、具体的な理由を書くべきでしょうか。

  • 職歴と退職理由。

    職歴詐称という言葉をネットで見たんですが、ばれると答えてる人もいたり、 ばれないと答えている人もいたりするんですが(勿論やっていい事ではないのは事実でしょうが) 私の同僚で、以前試用期間中に1ヶ月で辞めた会社があり、 その職歴を1ヶ月ではなく2ヶ月勤務したと履歴書に書いた事があると話していたのですが、 保険や年金の手続きなどでばれたりしないのでしょうか? それともう一つ、例えば契約社員で働いていたとして「一身上の都合」で退職した場合、履歴書に「契約期限満了」と書いた場合などはどうなのでしょう?

  • 職歴書にミスがあることが分かり…

    現在就職活動中のフリーターです。 最近ある会社の契約社員の面接を受けたのですが、 その際提出した職務経歴書の記載内容に誤りがあることに気付きました。 情けない話ですが、前職のアルバイトを職務経歴書に書いたところ、 期間を半年ほど多く記述してしまっていたのです。 今から会社に謝罪して、期間を訂正した職務経歴書を再提出することを考えましたが、 そうなれば先方に悪印象を与えてしまい、面接に落ちますよね? ちなみにそのアルバイトの給与は現金手渡しで、社会保険に加入していませんでした。 黙っていれば私は罪に問われるのでしょうか? とても悩んでいます。 どなたかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 期間雇用社員の退職願について

    まだ雇用期間の残っている期間雇用社員ですが、退職することになりました。 退職願を提出するようにと言われましたので、一ヶ月と少し前に提出しました。 形式などについて特になにも言われなかったので、ネットでいろいろと調べ、 一般的な文面のもので、プリントして署名のみ手書きにしたものと、 手書きのものの二種類を用意しました。 最初にプリントしたものを提出すると、手書きでなければならないと言われました。 あらかじめ用意しておいた手書きのものを提出すると、 今度は退職理由の「一身上の都合」がダメかもしれないと言われました。 まだ退職届は受理されず、修正が必要かどうかの返事待ちです。 出勤日の関係で、おそらく返事が来た時にはもう指定の退職日から一ヶ月を切ると思います。 私は週に二十時間未満の勤務ですので、雇用保険には加入していません。 ここで質問なのですが、正社員でない場合、そして雇用保険に加入していない場合でも退職願は必要なものなのでしょうか? また、その形式について説明がなかったに関わらず、書き直しをしなければならないものなのでしょうか? 一身上の都合でダメな場合、プライバシーに関わることなのでという理由で、書き直しを断ることはできるのでしょうか? いろいろとあって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 職歴詐称について

    20代後半の男です。 去年の6月に前職を退職しました。 退職理由は正社員の求人で入社したにも関わらず、実際は1ヶ月更新の契約社員でした。 半年目で成績が一番悪い月になってしまい、そこで来月は契約更新出来ないと言われ退職しました(自主退職扱い) ここでは、健康保険等の社会保険はもちろん雇用保険にも加入していませんでした(ハローワークで確認済み) 現在は次の仕事を見つけるために就職活動をしています。 そこで、ふと思ってしまったのが職歴詐称です。 それは、退職したのが6月ですがそれを8月とか9月に数ヶ月ごまかせないかという事です。 この間約半年の無職期間を少しでも縮めたいと思っていけないことだとは分かっていても考えてしまっています。 質問は雇用保険や健康保険等の社会保険にもいっさい加入していなかったのですが 数ヶ月退職月をごまかしても次行く会社にはばれないでしょうか? 離職票も何も貰っていませんし、こちらからも特に何も返すものもなかったです。 雇用保険被保険者証は前々職(正社員で5年)の会社から返してもらったものがあります。 いけない事なのは重々分かってはいるのですが、少しでも期間を縮めたいと思ってしまっています。 絶対に調べられてばれる可能性があるなら当然するつもりはありませんが 社会保険に加入していなかったのなら数ヶ月くらいは大丈夫かなとも考えてしまいます。 回答よろしくお願いします。

黒のインクが印刷できない問題
このQ&Aのポイント
  • 赤・青・黄色のインクは問題なく印刷できますが、黒のインクだけが全く印刷できません。
  • この問題はEPSON社製品に関連しています。
  • 黒のインクが印刷できない問題を解決する方法について詳しく教えてください。
回答を見る