• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ残業しなければいけないの?)

なぜ残業しなければいけないの?

このQ&Aのポイント
  • なぜ効率よくなってるのにこんなに長い時間働かなければならないのかなとおもいまして。
  • 不景気だからお金がないとか関係ないんじゃないですか?
  • これだけ発展した世の中なのに、住むところもままならない、なんてことがなぜおこるのか・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ebiplitz
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.7

敢えて否定的に回答します。 「別に残業なんてしなくても良いのではないですか?」と。 スペインやイタリアの人は、しっかり長期休暇やシエスタ(昼寝休暇)を取りますし、別に残業は義務じゃないと思います。 文化の違いって言ったらそれまでですが、「何で自分は今残業してるんだろう?」って、突き詰めて考えた方がいいと思います。質問を見ても、何か他責に感じます。世の中はあんまり関係なく、自分が人生をどうしたいかではないかと…。まあ、多分、色んな理由があるので、そんな簡単な話ではないのでしょうが…。 こんな事を言う私ですが、昔、海外旅行の添乗員をしていて、色んなカルチャーショックを受けました。日本よりも所得が10分の1以下の国とかを色々と回りましたが、ある時、エジプトでナイル川クルーズをしている時、川岸で牛を引きながら楽しそうに農業をしている人を見て、「あぁ俺、何をやってるんだろ~」なんて真剣に考えこんでしまいました。所得だけ比べたら、そんな疑問なんて浮かばないはずなんですが、いやに楽しそうで印象に残り、それから色んな考え方が少しずつ変わりました。 海外に居て、日本を振り返ると、文化や宗教とかの違いもあると思いますが、「何でこんなに周りに急かされて生きてるんだろ~?」と感じるようになり、自分に素直に楽しく生きよう、いざとなったらどこでも生きていける!と、それからすぐに転職して、少し放浪(深夜特急もどき)をして、今に至ります。 今は全然違う仕事を日本でしていて、記録上は残業もしますが、したいからしてるだけで疑問を持つ事やそんなもったいない暇はないです。 前に旅行会社に居たからなのか、ビジネスって、人が喜ぶ価値をどう創って提供するかだと思いますし、仕事って、どれだけ自分を成長出来るかって視点で考えるようになったら、効率とかお金とかをあまり考えなくなりました。 長くなりスイマセンが、幸せって人それぞれだと思うし、短い人生、どうやって充実させて死ぬかって考えると、残業なんて馬鹿らしく思えると思います。取りとめもない話で、スイマセン。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ん~?肯定的なんじゃないですか? 世の中はあんまり関係なく~ は、ストレスをためて残業してる人が、たくさんいるが、意味ないんじゃないかと思って、世の中の人みんな残業をやめてほしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.6

「さらなるサービス」を求める気持ちが、国民も企業側も過剰になり過ぎていて、 「足る事を知らない」状態になっているから。 進歩を続けなければ他社に負けてしまうけれど、求められる速度・量が過剰になりすぎて、お互い首を絞めあう状態になっている。 いつでも、どこでも、どんなものでも、より安くという高度(かつ過剰)なサービスを国民も手放したがらない。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間の欲には際限がありませんからねぇ、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.5

そもそも「効率」の定義ですが、「一人あたりの生産量」ととらえて、一人あたりGDPを見ると、日本の効率はあまりよくありませんね。 「効率が良くなっている」というのはあくまで中間生成物であって、最終消費には結びついていないので、「無駄に中間生成物をたくさん作る行為」の生産性が上がっているだけなんでしょう。ゴミをたくさんつくる行為が効率化されても、社会的価値はないので実入りは少なく、生産性が高いとは言えません。 日本の農業で言えば、お米の消費量が激減しているので、農家全体に入るお金は減っている。でも農家はなかなか減らない。農家が社会に提供する価値の総量は下がっているのに、農家が減っていないというのは、いかに機械化されようとも農業の生産性が上がっているとは言えません。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、消費が間に合っているので、もうこれ以上効率を求めても意味のないということでしょうか。 なら働く時間を減らせばいい。 そしてゴミを作らないために働いてないときにみんなもっと勉強して、人に必要と思われる物、サービス、を考えればいいんですが。そのことが効率よくすることなんですが、ただがむしゃらに働くことは、今の時代求められていないということをわかってほしいですね。  米の問題はむずかしい、、、今の日本は農家に補助金出してなんとか潰さないようにしてるみたいですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

No.3さんの回答が非常に的確かと思いますが、ちょっと別の観点から。 日本の会社の人事評価制度にも、問題の一因があると思います。 最近は少しずつ変革の目が出てきていますが、多くの会社で成果主義が根付いていません。 じゃあ、昇給とか昇進をどうやって評価しているかというと、簡単に言えば年功序列です。長く務めることが、評価の対象となるのです。 では、同期入社で給与やボーナスの査定は、どうするのか。 個人の実績を評価する仕組みがその会社にない場合、どれだけ熱心に仕事をしたか。それを示す数字として、残業時間を見比べるのです。 つまり、残業を多くしていることが、会社に貢献していると評価されるわけです。 こういう空気が会社の中で根付いてしまうと、残業がなかなかやめられなくなります。 普通に会社勤めをしていれば、少しでも評価されて給料UPや昇進に結び付けたい。そう思うのが人情です。 そして、そういう雰囲気の会社では、定時で帰る人間がほとんどいなくなります。 定時で帰る人は、昇進する気がない人だと周りから思われるからです。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分は別に昇進したくないですねー。昇進すると雑務が増えるし、仕事のことだけで頭いっぱいにはしたくないですから・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

たしかに不思議に思う方は多いでしょうね。例えば科学技術の利用により、生産力が2倍になれば、1/2の労働時間は無理だとしても、それなりに短い労働時間になってもいいはずですよね? 考えられる理由 1)多くのお金が欲しいから 時給が低ければ、生きてゆくために長時間残業をするようになります。時給がそれなりでも、残業代がもらえるなら、無意味に残業する人も出ると思います。 2)できない言い訳としての残業 「どうみても期限内には、このソフトは完成しない」という見込みのとき「これだけ沢山の残業をやっていたけど、ダメでした・・」という言い訳をするために残業することがあります。毎日定時で帰宅していて間に合わなかったら「なんで残業しなかったんだね?」って問い詰められますからね。 ソフト開発に限らず、こういう理由の残業もあると思います。 3)周囲の人が残業しているから、なんとなく・・ 現在は残業規制がかかっている企業が多いので違うでしょうが、少し前までは、日本の企業は、 「自分の仕事は終わった。でも、上司が仕事しているので、上司より先に帰るわけにはいかない」 「部下が残業しているのに、上司の自分が帰るわけにはいかない」 というふうに、上司と部下、同僚どうしが牽制しあって「23時過ぎならもう帰っていいだろう」という雰囲気になるまで、みんな仲良く残業することもあったようです。 4)なんでもいいから終わらせろ! 日本企業は、個々人の能力と人数に見合った仕事量を与えるというような管理はやってないように思えます。「現状の人数でなにがなんでも今日じゅうに終わらせろ!」というようなデタラメを上司が命じているために残業が増える。 5)仕事の効率が悪い 外資系は、仕事の効率を上げることを相当考えているようです。日本企業は、大きなシステム部があるような大手企業でも、わりと仕事のやり方は非効率なことがあるようです。外資が1日で終わることを1週間かけていることもあると思います。当然、残業が増えるでしょうね。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多くのお金が欲しいからは、みんなが残業しなければ、実質みんなが多くのお金をもらってるのと同じことになるはず。 労働は8時間までで十分、日本がそういう風にしたら、なにか悪いことがあるのか・・? いったいいつまで十何時間も働くのか?空飛ぶ車ができて、ユビキタス時代がきても十何時間も働くのか? もう十何時間も、働かなくてもいい時代なんじゃないか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

いい技術があっても使うのは所詮人間で、 日本人のだらだら仕事ぶりは世界でも有名で、 ちゃっちゃとやれば半分くらいの時間で済むとも いわれていますね。 日本では労働者の権利がきっちりとまもられていないので、 だらだらみんなでなんとなく仕事をさせる 習慣がついている。。というのが当たらずとも一番近い 回答なんじゃないでしょうか。 米作りで言えば、その米をみんなで残業して売れるまで帰らない。 お客さんが来なくても遅くまで残って販売努力やら、 なぜ売れないか、どうしたら売れるかというようなレポートを 書くのに一生懸命なのが日本の労働者の姿なのですよ。 端的にいえば、狭い国土に1憶人も住みついて、 競争が激しすぎるというのもあるとは思います。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 米を売れるまで残業して、その犠牲でストレスをためて自殺する人増えてって本末転倒じゃないですか、なぜみんなしたくもない激しい競争(デスレース)を参加せざるおえないのか、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

優れた生産機械を使えるのはあなただけではありません。 ライバル会社も使います。 そして、あなたの会社よりもちょっと安く物を作ります。 それに負けないようにするには、人員を削減してコストダウンします。 人が少なくなった分、残業します。 注文には波があるので、生産が多い時に定時で帰れるように人を増やせば、少ない時には余って無駄な人件費がかかるからです。 そして、人を減らすということは、失業者が出るということです。 「発展した世の中」と考えるのが、間違いの元です。 未来から見れば、今も過去の一瞬でしかありません。 50年前も、100年前も、「こんなに発展した世の中なのに」と思っていたんじゃないでしょうか。 個々の技術は進歩しても、全ての人を幸せにする機械は発明されていません。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「注文には波があるので、生産が多い時に定時で帰れるように人を増やせば、少ない時には余って無駄な人件費がかかるからです。」ここすごい納得、まさにその通りですね。 でも法律で8時間以上は絶対に働かせてはいけないとかあれば、会社にとっては無駄が発生するがどの会社も同じ条件だし、雇用も増えるので、そうなったらいいんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本では残業は美化されている?

    昭和後半にできた古い会社を見ましたが、残業平均2時間くらいだそうです。 「残業当たり前」という雰囲気が漂っています。 もちろん、好景気の影響を受けている、仕事が多いということはわかりますが それにしては働いている人数は少なく、募集もあまりしてないようです。 平均年齢も30を超えていそうで、この会社の将来は「?」です。 私は残業は色んな意味でするべきとは考えていません。 余りにも非効率的であることなどが理由です。 残業に関しては日本ではそんなものなのでしょうか? 海外ではどうなのでしょうか?

  • サービス残業

    就労規則に何時間働いたらこれだけ休憩を取りなさい、って決め事があるかと思います。 ですが、実際休憩は取れずに、6時間~9時間仕事するってことばかり。休憩時間のときに仕事をしていた分はサービス残業みたいな感じになっています。めちゃくちゃ損ですよね。 そういう方いますか? でも、不景気ですし、辞める気はないのですが、理不尽だよなぁと思うこともしばしば。でもきっと世の中には休憩取れない人や、サービス残業している人もいると思います。 どうでしょう? 私、サービス業の深夜アルバイトで頑張っています。

  • 残業

    俺は、今の会社に入社して3ヵ月目です。 会社の先輩に、ついてですが、毎日、定時+約1時間(約19時前)ぐらいで、ほとんどの従業員は帰るんですが、先輩1人だけは仕事が好きというか仕事するのが楽しくて仕方なく残業代は要らないから仕事させてくれという感じで残って仕事をするので、それに嫌々付き合わされます。 俺は先輩に付き合うと帰るのが遅くなりストレスに、なります 先輩は遅くまで仕事が出来るので幸せみたいです。 その人以外の従業員は帰るんで、その日のノルマ?は終わってると思うんですが(下手したら24時過ぎに)付き合わすのは、どうなんですか? ただし残業代は、しっかり出るんで会社としては問題ないですし、その人は仕事が出来る有能らしく社長のお気に入りなので 「ついて行けば問題ない」と言われ困ってます 残業するのは良いんですが他の従業員と同じくらいで 帰りたいです

  • 残業代支給の交渉方法

    私は、女性で技術職です。 ちなみに技術職としての女性は私一人のみです。 アドバイスよろしくお願い致します。 今回、4月から給料形態が変わり、男性は、固定残業代として支給されるようになりましたが、今回、女性はナシと言われました。 過去、残業代は支給されていましたが、景気が悪く4、5年前からサービス残業となりました。 私は、それがとてもイヤなのでできるだけ残業しないようがんばってきたつもりです。 ですが、どうしても残業しなければいけない時はしていました。 しかし、今回の残業代の支給として納得がいかないのです。 男性の方が残業時間は確かに多いですが…(技術職の違いです) 考えた結果、支給してもらえない理由と残業代を支給してもらえるように交渉したいのですが、社長はとても口が上手く手ごわいのです。 良い交渉の仕方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 残業や社風について

    私は五月から新しい会社で働き始めた者です。パート社員として雇用されておりますが、実際は9時~18時のフルタイムで時給制で働いております。いずれは契約社員にもなれるということです。その会社なのですが、残業が通常化しているらしく、皆さん夜かなり遅くまで働いています。私は新人&パートという事もあり少しは早く帰れるのですが、先日は定時(18時)過ぎに時間のかかる大切な仕事を頼まれて結局終電近くまで仕事をしました。私は残業=仕事が効率的にできていない、と考えるので残業を当たり前に仕事をするのが大嫌いですが、新人なので言われた事をやるしか今はありません。しかし、長く働くつもりで今の会社に入ったのでこの残業通常化をどうにかしたくてしかたありません。皆さんはどう思われますか?

  • サービス残業について

    こんばんは。20代男性の会社員です。 様々な方のご意見を聞かせていただけると助かります。 現在、社員が30名ほどの会社で働いているのですが、世の景気もあまりよくない部分もあり、 厳しい経営状況の中で、「経営状態がよくないから」という理由で残業代が支払われません。 残業代を請求するときは用紙でその都度申請しなければならないの ですが、申請しても却下されるため、最近はだれも申請を出そうとしていない状況です。 転職して今の会社で働かせてもらっていますが、どうも組織というものが形骸化されているように 感じています。責任のあり方が明確でなく、仕事ができる人間にだけ仕事が集中しており 残業する人しない人に分かれてしまっています。残業代が支払われない(これは景気云々ではなく 伝統みたいです)がために、仕事から逃げることが「得」な環境になっているのが現状です。 会社には営業と技術部門があるのですが、専務、部長が「技術職」というものに理解を示そうとせず、 圧倒的に営業寄りの評価をしています。(この2人は元々営業をしていたらしいです) また、営業部門にも専務の息子が課長職で働いていることもあり、この課の社員は 好き勝手に仕事し、早い話が「楽している」状況です。 これまでもいろいろと職場改善を図ろうとしていたみたいですが、上層部が今の現状を 見て見ぬふりして改善しようと動いてくれません。たとえば、 残業代支払いについては、 「効率よく仕事をしていないから」 「残業というのは上司の命令がないとだめだ」(←これは当然なのですが) 「営業はお客様も相手にしながら数字をとらないといけないからもっと大変なんだ。 技術だけに残業代を払うのは不公平じゃないか」 という名目で却下されたそうです。 営業がとってくる仕事というのが、いわゆる自治体の案件であり、対して利益率の少ないものばかり を大量に受注してきます。仕事の量が多いので、残業しなければ納期に間に合わないのです。 受注額で見ると営業的には数字があがるので、一見すると営業が優れているように見えますが 利益率の低いものばかりとってきているので儲けが少ないということです。 また、見積もりや提案書作成なども技術部門で作成して、営業はこれをお客様先に持って行くだけ。 誰でもできるような仕事をさも大変そうに創意工夫しています。 本来なら見積もり作成や提案書作成は数字をとるべき営業の役割ではないでしょうか。 いろいろ改善することはあるのですが、まずは責任の所在を明確にして、上司から残業命令できる ような状況にする必要があると思っていますが、業務の分担も同時に進める必要があるとも 思っています。 忙しいなりに仕事の対価として残業代が支払われ、組織の役割がしっかりと分担されれば、 仕事から逃げる社員が少なくなり、しっかりと仕事をすることでスキルが向上することで どんどん効率の良い仕事ができ、利益も向上できると私は思っております。 どのようにすれば残業代も請求できるような組織のあり方にできるでしょうか。 ご意見いただけると参考にさせていただきます。

  • 技術職の残業時間について

    いつもこちらで勉強させて頂いてます。 初めての投稿で不慣れもあり、何か失礼がありましたらご容赦ください。 私は社員1000人程度のメーカーにて15年ほど機械設計の職についています。 今の会社しか知りません。 当社には保全と機械設計と合わせて30人ほどの技術職がいますが、ほとんどの人が毎日17時15分までには退社します(17時終業)。 機械トラブルなどで年に数えるほど4,5時間残業することがある人もいますが、基本的に残業はありません。 休日出勤は人によっては頻繁にありますが振休はちゃんと取れます。 私の社内での師匠は「技術職でほぼ全員が毎日定時で帰る会社なんて、日本中探しても他には1社もない!」と言います。 師匠は転職経験があり、前職は大手部品メーカーです。 私が「10社くらいはあるのでは?」と言うと、「1社もないと思う。」とのことでした。 皆様の質問や回答を拝見すると、遅くまで会社に残られてる方が多いようですが、「技術職が全員毎日定時で帰る会社」は1社もないでしょうか。 師匠に張り合ってるわけではありません。 他所を知らないので世間一般的にはどうなのか知りたいのです。 分野に限らず、ご回答宜しくお願いします。

  • なぜ、無駄な残業はなくならないのか?

    当方現在、父の経営する地方の小さな会社で、専務として働いております。 うちの会社もいろいろと問題あるのですが、中でも大きな問題は、長時間残業です。 製造を主体とした会社なのですが、間接スタッフ、特に企画部の残業には呆れてしまいます。 8時、9時は当たり前、忙しいときなどは、11時を過ぎたりしております。 困ったことに、経営者である社長自身が、残業肯定派で、つまり、夜遅くまでがんばることは 良いことだ、という古い労働意識の持ち主です。私は、仕事というのは、量よりも質が問題であり、 ただ、ダラダラと、ぬるま湯に使ったような時間を浪費するのは、決して良いことはない、と 考えております。朝の8時30分から夜10時過ぎまで、本当に中身のあることをしているのだろうか? 人間が最も作業効率のあがる朝から昼過ぎくらいの時間帯を、本当に有意義に活用して いるのだろうか?彼ら残業を毎日している連中をみていると、どうも、有効に時間を活用して いるようには見えません。なぜ、彼らは単なる時間つぶしにしか見えない、残業を毎日繰り返してい るのでしょうか?そして、どうしたらもっと生産性の高い組織にすることができるのでしょうか?

  • コーヒーミルで稲の脱穀

     我が家の小5の娘が10個ほどの種籾(たねもみ)を発芽させたので、今日、バケツに腐葉土と水を入れてそれに田植え?しました。  このままうまく成長したら、2000粒ほどの米ができそうですが脱穀の機械はありません。家庭用精米機はあるのですが・・。  そこで収穫した稲を乾燥させて、穂先をコーヒーミルで脱穀しようと思うのですが無謀でしょうか?  変な質問ですがどなたかからアドバイスをいただけれる嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 残業大好きな上司

    私の上司は残業が大好きです。 体育会出身で深夜0時、1時まで働くと疲れよりも充実感を感じるようです。 困ったことに、人を評価するものさしが、「毎晩遅くまで頑張る人」だとか 「○時まで残業したことがある」ということにあります。 そういう人なので、仕事もどんどん請け負ってしまい、全員がオーバーキャパな状態で働いています。 正直疲れました。この一年で突発性難聴に罹り、流産も2回経験しました。 現在、聴力は戻りましたが耳の状態は相変わらず不安定です。 こういう上司に、皆が同じ体力ではないことや時間内に効率よく仕事を行うことがまず基本であることを どのように理解させられるものでしょうか?