• ベストアンサー

辞書で検索して

例えば「紛らわしい」を調べて、 まぎらわし・い まぎらはしい 【紛らわしい】 (形)[文]シク まぎらは・し (1)よく似ていてまちがえやすい。 「―・い言葉」「―・い色」「警官と―・い服装」 (2)光でまぶしい。まばゆい。 「上野(かみつけの)まぐはしまとに朝日さし―・しもなありつつ見れば/万葉 3407」 2の例文が万葉とかいってかなり古いわけですが、 こういう場合「光でまぶしい」とかの意味は、今は無いわけですか? 現代では使えないのでしょうか? お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「使いたければ使えばいいんじゃない?」って、結局はそういう言い方になってしまいそうですが、他人と意思が通じるなら使えばいいし、そうでないなら使う意味がない、ということですね。 別に法律で禁止されているわけではないので、「使えない」ということはないでしょう。 古い言葉って、案外と方言なんかに残っていたりして、面白いですよ。 たとえば、古語になってしまったと思いますが「往ぬ」という言葉があります。 これなんて、私の住んでる地方だと、「いぬる」といういい方で、十分に通用します (古典文の教養などあるはずもない子供でも分るってのが面白いです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

言葉とは、結局は「相手に伝わるかどうか」です。 相手に伝わるのであれば、果物の「Apple」のことを「ズンドコベロンチョ」と呼んでも何の問題もありません。 相手に伝わるのであれば、「光でまぶしい」ことを「紛らわしい」と表現しても何の問題もありません。 相手に伝わらなくてもいいのであれば、やはり何の問題もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

昔は使っていたが現在ではだれも使わなくなった言葉を「死語」といいます。辞書には載っていますが、昔の文章を読むために載っているにすぎません。使ってもだれも理解してくれないのでは、使う意味がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万葉集ってすらすら読めますか?

    私は万葉集を毎晩読んでおります。 書き下し文と現代語訳を交互に読むからかペースが遅いような気がします。 30分~60分で1~5ページ程です。 (原文は載ってません) サクサク読むより精読した方のが良いのでしょうか? 読み終わったらノートにわからない言葉の単語を記録して辞典で調べています。

  • 歴史の教科書に登場するような書物

    古事記・万葉集・枕草子・土佐日記・徒然草・東海道中膝栗毛などのような歴史の教科書に登場するような書物はどこで読むことができるのでしょうか? 普通の書店で売られていたりするのでしょうか? また、歴史学者がそれらの書物を読みたい場合はどのようにして入手するのでしょうか? (仮に読めたとしても原文が現代文訳かという問題がありますが、ひとまずその話はおいておくことにします)

  • 色は匂へど散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ

    「色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて浅き夢みじ 酔ひもせず」いろは歌なわけですが結局これを現代の言葉で表すとどんな感じになると思いますか??色は臭いませんがから始まるんでしょうか?どなたかわかりやすい現代文に翻訳してください。だいたいの意味はわかりますがだいたいしかわからないので全体を通した意とするところがさっぱりです。よろしくお願いします。

  • 比喩法や擬人化を上手に使われた和歌や俳句をを紹介していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。先日、「比喩法や擬人化で有名な日本の詩句を紹介していただけないでしょうか」という質問をいたしましたが、日本近代詩の例文をたくさんいただきました。その時は、「和歌」と「俳句」という言い方を知りませんでしたので、「詩句」という大雑把な書き方にいたしました。実は、あの時、和歌と俳句では、優れた比喩法や擬人化が使われた文を知りたかったのですが、うまく書けませんでした。  ということで、再度質問をさせてください。比喩法や擬人化が上手に使われた和歌や俳句を知りたいのですが、紹介していただけないでしょうか。恐れ入りますが、古典がよく判らないものですので、お挙げになった例文の現代語訳も書いていただけないでしょうか。難しい単語に読み方も振っていただければ助かります。    また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 古文の文章のわからないところ2

    「君ならで 誰かに見せむ梅の花 色をも香をも 知る人ぞ知る」 この歌の訳がわかりません。それと、「未然形+で」は打ち消しの接続助詞だと思うのですが、接続助詞ってよく句点「、」の上にあると聞くので、文と文をつなぐんですよね?でも上の歌の「で」は文をつないでいるようには見えないのですが、どう考えればよいのでしょうか? それと、古文の現代語訳で「とても」という訳は存在しないと先生が言ってたのですが これは本当ですか?「いと」を「とても」と訳してはだめなのですか? これはどういうことを言っているのですか? だいたい「いと」や「いとど」の訳は普通、「たいへん、はなはだ」と載ってますが「とても」とのっているのも見たことがありません。

  • 課題文型の小論文について教えてください

    大学入試で小論文が必要なのですが、 小論文の書き方がわからないです…。 志望校の過去問を見ると朝日新聞の光害による問題、それを解決する方法が述べられた記事を課題文として、「次の文章を参考にして現代社会における光の利活用について、あなたの考えるところを具体例を挙げて述べなさい」と書かれてます。 調べると課題文型の小論文は4分の1くらいで要約するのが基本と色んなところで書かれてるのですが、先に書いたような問題の出され方でもそのような要約は必要なのでしょうか? 参考にして、というのは筆者の意見を踏まえてと捉えて良いのでしょうか? 具体例というのは、自分の考えの根拠のようなものを挙げろということでしょうか? 初歩的なことでお恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 世の中の全ての空間は光でできている?

    こんにちは、初めまして。公立高校に通う高校3年生です。今回は、なんでだろう?と思うようなことがあるので、質問させていただきます。 なぜ人は目があって、ものを見ることができるのか?それは、光が反射したものが目に映りこんでいるわけですよね? ということは、空間自体が光でできているのですか? 例えば目を閉じたり、アイマスクなどで目を覆うと、なにも見えない状態になりますよね? これは光が目に入り込まないため、何も見えないという状態になるのですよね? それでは、私たちが見ているこの空間は、光で構成されているものなのでしょうか? 物というのは、形がなんらかの物質で形成されており、私たちが手で触るとその感覚で形が存在しているのだとわかります。 光がないと見えないわけですから空間自体は黒という色で脳が人間の目に映しますよね? これは、光(明るさ)がないから黒いのでしょうか?それとも、もともとの空間自体は黒なんでしょうか? でも、もしアイマスクの裏が黒ければ、アイマスクをした状態で眼をあけると黒い空間が広がるわけですよね? しかしそれは、空間を見ているのではなくて目の前の黒い色をしたアイマスクが、目に映るということなんですか? それは空間ではなく物の形をみていますよね?光がないのに目には映りませんよね?なぜでしょうか? わかりにくい質問とは思いますが、説明していただけるかた、どうかよろしくお願いします。

  • 英文でわからない箇所があります。

    Many people feel that protecting the environment is the single most important economic and political issue of our time.【多くの人が、現代における最も重要な経済的・政治的問題は環境保護だと感じている。】 上記の文は暗唱用の例文なのですが、singleのここでの働きがわかりません。ただ日本語訳に反映されてないだけで、【現代における唯一の最も重要な経済的・政治的問題】というふに考えていいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 道路交通法違反(携帯使用)の検挙証拠について

    本日(2008.12.20 17:57)、Uターンしてきたパトカーに停止を求められ、何事かと思ったら、「携帯電話を手に持って交差点を右折したと」言われましたが、私は手に何も持たず、胸ポケットに入れたまま運転してました。 その旨を伝えましたが「私(警官)が見たんだから間違いない!」と言われ、メガネか何かが反射したのを見間違えたのではないか?と言うと、「そんな曖昧な状況で違反切符は切らない!」と高圧的に言い放たれました。 道路交通法では携帯を手に持って運転するだけ(通話してなくても)で検挙対象になるということは知ってます。 でも本当に何も手に持ってなかったんです。 ※これを疑われるとどうしようもありませんが・・・。 同乗してた妻も警官に詰め寄りましたが、「同乗者の意見は証言にならない」と一言。(これは私も法律的には正しいと思いますが。) 警官は「間違いなく携帯の光を顔の付近で見た。その後パトカーに気付き携帯を下ろした。」と言うのですが、物的な証拠はありません。 この時、警官からは携帯の色や形について何も言われませんでした。 警官に「絶対に携帯を手に持って運転していなかった」と何度も言いましたが、「気に入らないなら刑事事件として争えばいい。」、「警官が見た事実が証拠だ」と言われました。 警官が検挙する場合、検挙の根拠を証明する必要は無いのでしょうか? できることなら裁判で争ってでも検挙した警官の過ちであることを証明したのですが、無理なのでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文について質問です

    The rose-colored ones are nice (バラの色のが素敵だ) 質問:onesは、上記例文の和訳について、どの訳を担っているのか或いはどういう意味で用いられてるのかわかりません。 質問2:この英文、実はTOEICの参考書に掲載されている適切な応答文を選択する問題の誤りの英文として掲載されているものです。この英文の疑問文として、HOWなら正解と書かれていました。何故ですか?