• ベストアンサー

普通になれない自分は、愛されるか?

nori_nori_a123の回答

回答No.1

そんなに自分をいじめることないですよ。 人の性格は様々で人の好みも様々。 だからs-WILLさんのようなタイプが好きという女性もきっと現れます。 >女の友達と会話していて、「そういうことを言わなければ普通にかっこいいんだからもっともてるんだよ」と言われた事もあります。 この女の人なかなか人を見る目あるなぁと思います。 ところで不思議に思ったんですが、この女友達は恋愛の対象に入ってないんですか? s-WILLさんさんの本当の良さを見ることができる人だと思うんですけど。

s-WILL
質問者

お礼

勇気付けてくれるアドバイスをどうもありがとうございます。 >この女友達は恋愛の対象に入ってないんですか? 昔好きでした。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    いつもお世話になってます。 私は 時々マイペース、変わり者と言われます。 理由としては、饒舌にしてたと思ったら 急に黙り込む。 かと思ったら いきなり喋り出して……何を考えてるか分からないらしいです。 あと 会話の相手が気まずそうなのに分かってない等とも(^_^;) つい先日も、友人と食事中に「怒ってる?」と聞かれ驚いてしまいました…。 その友人曰く 沈黙に耐えられないらしく……私からしたら 沈黙が苦手。の意味が分かりませんでした。 私は話す事が無かったら 無理して会話する必要は無いし、延々と喋り続ける人も居ないので 沈黙は普通の事と思ってました。 そこで お聞きしたいのですが… ・沈黙が怖い方居ます? それは何故、怖いのですか? ・こんな事を聞いてしまう 自分は、本当に変わってるのでしょうか。 回答 お願いします。

  • もう自分を普通に見せるのに疲れました。

    子供の頃からずっと普通になりたいって思ってました。 学生時代は生きているのが辛かった。 社会人になって変わらなければならないと思ったので、 頑張った・・・自分でもあんな自分が頑張ったって今でも思う。 ただ、普通になりたかっただけ、それだけでした。 でも、もう何のために頑張っているのか分からない。 一体、自分はどうなりたくて頑張っていたんだろうと思う。 普通になりたくて、みんなと同じになりたくて仕方なかった。 普通の人が普通にできる人付き合いも男女交際も出来なかった。 コンプレックスを払拭するために仕事だけは頑張ろうと思った。 期待してるなんて言われても、結局他人の不良債権を背負わされるだけ。 前の会社の時もそうだった、期待してるから抜擢とか言われても、 左遷された上司の不良債権処理ばかりだった。 そんなことに振り回されていると、もう何で頑張っているか分からない。 それでも、自分を普通に、普通の人間に見せたいから気を張ってきたけど、 何だかもう疲れてしまいました・・・先日から咳が止まらないけど、休めない。 何で頑張ろうとするのに頑張らない人の闇に巻き込まれないといけないのか。 そして、やっぱり自分は普通になれないんだと改めて気づきます。 街中を歩けばみんな幸せそうに歩いている・・・一体何が違うんだろう? 一体どこで道を誤ったのだろう・・・?無理して嫌なことをやってきても良いことなんて 殆どなかった・・・嫌な思いをした分だけ優しくなれるなんて嘘だ。 嫌な思いや悔しい思いをするたびにもう傷つきたくないって武装する。 心の中なんてとっくの昔に干上がってるのに、人にあげる水なんてない。 搾り出せば出すほど、他人に対する憎しみが増える・・・もう疲れた。 もう自分を普通に見せられない・・・そういう気力がない、だって良いことないから。 バカみたい、駄々こねる子供みたい、でももう自分を奮い立たせる糧がない。 疲れました・・・もう何のために頑張ればいいのか分からない。 普通になりたいってだけなのに・・・何でこんなに難しいのでしょうか・・・?

  • 自分を変えたいです。

    自分の性格について悩んでいます。21歳の男です。 色んな性格が凄く嫌だなって思うんですが、特に直したいのが (1)頼り無い (2)楽しい会話ができない、長続きしない です。 (1)は、例えがあまり思いつかないのですが、道を聞かれてもうまく説明できなかったり。どんな時でも他人とやり取りするのが下手です。何かオドオドしてしまって、誰が見ても頼り無いような感じです・・。今大学生ですが、昔からずっと親から「もっとしっかりしてちょうだい!」とか「何でも人に頼らんとダメなんか!」みたいに言われ続けていて、大学生になっても時々同じような事を言われてしまうのでかなり落ち込んでいます。何て自分はダメ人間なんだろうと・・。 (2)は、話し手にまわっても聞き手にまわっても上手くいかないので、他人と話するのが苦手です(小さい頃からずっと)。だからといって1人でずっといるのも・・楽ですけどこれからの事考えるとそうする訳にはいかないし・・それを考えると毎日がしんどくて仕方ないです。 他にも直したい事はありますが、どれも全部努力次第で直るらしいですがどう努力していいか分かりませんし正直自信ないです・・。 でも直したいです!直さないとこれから生きていけない気がします。 女性と付き合った事も、自分に自信が無いので今まで無いんです。付き合ってみたいとは思ってますがなかなか積極的になれません・・。 だからちょっとずつでも自分に自信を持てるようにしていきたいんです。 9月に入ってからバイトしてますが、上のような自分の悩みの事ばかり考えてしまってあまり仕事がはかどらなくて・・。 こんな暗くてつまらない性格を変えたいですが、どうすれば自分に自信をもてるでしょうか?変われるでしょうか? 変な文章かもしれませんが真剣に悩んでます!よろしくお願いします。

  • 何も変なことした覚えがないのに 天然系扱いされているようです。

    何も変なことした覚えがないのに 天然系扱いされているようです。 新入社員の男ですが、さっき上司と会話しているとき、私の話すことが面白かったらしく、 周りの人たち(同期)が笑いました。「やっぱり天然だよね」とか 話している人がおり、ふざけて「大好き」と私のことを言っている男性もいました。確かにユニークな表現をしたようにおもいますが、変ではないと思います。変り者のようにおもわれてるのでしょうか? 普段真面目に過ごしているのですが…嫌な気分です。 社会人なのに天然といわれると、欠陥人間のように思えてなりません。

  • 普通の会話って?(長文です)

    メッセで話をしていて 学歴にコンプレックスがあるようだったので こういうので資格取ればいいんじゃない?といい 彼女が欲しいというのでこうすれば出来るんじゃない? と色々アドバイスしていました それが普通の会話じゃないといわれ ただ話しを聞いて欲しかったといわれました 私からすれば悩んでるようだったので じゃあこうすればいいんじゃないかな?と 言ってたつもりなんですが それはひどいらしいです カウンセラーなら黙って話を聞くといわれました それはかわいそうだったね。つらかったね と同意をすることをいうのでしょうか? 私が思った意見は口に出すなって言うことですよね ただ相手に同意してればそれが会話なのでしょうか? 同じようなことを他の人にも指摘されたことがあり 私みたいにいう人は初めてだともいわれました (私が変だと言うことみたいです) 私がおかしいのかなぁと気になりました いろんな人に指摘されるってことはこの会話が 変だと言うことなんだろうけど でもなにが悪いのかが全然わからないのです なんか悩み、愚痴をいうのでこうしたらどう?といえば みんな否定で返すのです (めんどくさい、無理だ等) じゃあなんで言うのかな?と思うのですが こういうときにどう返すのが普通の会話なんですか? ただ黙ってかわいそうだねというのが普通なのでしょうか? そう思ってなくても? 押し付けてる、自分の意見以外しか頭にないとか 言われました アドバイスが押しつけ? なんでそうなるのかがわかりません 私はボーダー、統合失調症だと思うので(自己判断) 普通の会話ができないのは そこからきてるのでしょうか?

  • 普通だと思っていましたが自分は臆病なようです!!

    私は、精神疾患の持病があり、最近やっと障害者雇用で働きだしたものです。 職場の人や支援者の人に恵まれて、仕事を順調にこなすことができて 普通の暮らしをしていたので、 自分は普通なんだなぁ、 とか 最近、持病の症状もほとんどでない治ったんだと思っていました。 普段は大丈夫なのですが、イレギュラーな事態 ヤカラの人に絡まれたりとか 悪徳営業マンに虚偽説明されたときとか 以前、別の会社で働いていた時にサービス残業を沢山させられたり 自分に不利益なことをされて自分が、自分の力だけでその状況を 打開したり 自分の不利益を賠償させたりするネゴシエーションをする場合などにおいて 自分は酷く脆い事に気づきました。 いま、自分が、自分が会話している、相手や交渉している相手に対して自分が、しっかりと自分の言いたいことを伝えることができているのは 相手が自分のことを聞いてくれるからであって 相手が自分の主張に聞く耳を持っていない場合でなおかつ 相手が、自分に不利益を強いてくる場合には 自分はきちんと正当な権利を主張できない これは困ったことだ(´・ω・`) (´・ω・`) どうすれば、自分に不利益な状況でも切り抜けてしっかりと自分が不利にならない、交渉という勝負事において 相手を完全に打ちのめして全て自分の言い分を通すなんてことは 望まないので、 最低限、自分が主張できる正当な権利を守れるようにするには どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • なんだか自分だけ考え方がおかしい・・・?

    こんばんは。 私は昔からよく変わっているねとか天然?とかいわれます。 自分ではよくわからないのですが、言ってることとか考えてることが普通と違うみたいです。 バイトをしている時や、何を言おうか頭でしっかり考えて発言している時はそんな風には言われないのですが、 リラックスしていたり、テンションが上がっているときは何も考えずに物をいってしまうので、変人扱いされてしまいます。空気を読めない発言をすることもよくあると思います。 友達がいうには、常に酔ってるみたいで脈絡がない らしいです。 自分でも冷静になって考えると、たまに変なこと言ってるな~と思う時がありますが、無意識に言ってしまうのです… 何度か直そうと思ったのですが、気を抜くとやっぱり何か変な事をいったらしく、笑われてしまいます。 仲の良い友達は、面白いし気にしなくていいよ!といってくれるのですが、たまに自分の発言のせいで場の空気が凍ってしまう気がしてすごく申し訳ないです。 人によく、天然や不思議ちゃんなどいわれますが、自分ではなにが不思議なのかわからないのです。 なんだか周りの人と脳の作りが違うような気さえします。 ちなみに親も、私以上に変わり者だと思います。もしかしたら遺伝かもしれません。 もし似たような方や、似たような友人をお持ちの方は、アドバイスや意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分はアスペルガーだと思うのですが・・

    今年20歳になる大学生ですが最近自分は本当にアスペルガーなのではないかと疑いたくなったので投稿させて頂きます。 その理由はいくつかあるのですが、最大の原因は人付き合いが苦手で普通の人が当たり前のように出来る会話ができないことです。会話のキャッチボールができません。 自分は大学生になるまではこのことで悩むことは少なかったというか、自分では普通に出来ていると思っていました。だけど、最近わかりました。自分はまともに会話ができていないことに。自分の会話の特徴をあげます。 ・よく人の話を聞き返す(例えばちゃんと聞こえているのに、なんて返せばいいかわからない、あるいは意図が理解できなくて「え?」という。) ・自分では普通のことを言ったつもりなのによく笑われる(バイト先のひとによく天然と言われる) ・逆に笑わせようと思って冗談を言ったつもりのときは空気がおかしくなる ・喋り方が変といわれたことがある ・喋り方が断片的でよく単語だけで話す。長い文章で話せない。 ・3人以上の会話になると、どう話せばいいのかわからず無口になる こんなところです。 ・「言わなくてもわかってくれてんだろ?」みたいな考え方がある。自分が喋る必要性を感じない(?)特に家族といるとですが。(この感覚はうまく伝わらないかも) また他にも色々あるのですが、会話に限らずやはり自分は何か普通の人が当たり前のようにできることが出来ない気がするのです。そもそも会話の必要性を感じないことがあります。人が話していてもボーっとしていることもあります。やはりこれって何か異常ですか?そして今自分が一番苦しいのは、自分の思いやりのなさに気づいたからです。私は何か言われたらやります。だけど自分から進んで何か手伝ってあげたりすることがないことに気づきました。 今まで私は人に思いやりを持って接したり、気を遣っていたつもりです。だけどそのやり方が間違っていることに、19年間生きてきてやっとわかりました。なんかどう接するのが思いやりで、どう気を遣えばいいのかわからなくなります。相手が何を求めているのかわかりません。だから結局何もしないということになってしまいます。 今まで私は人に気を遣っていたつもりですが、多分全くもって逆です。人に気を遣わせてしまっているのです。これほど苦しいことはないですし、申し訳ないです。自分が年上の人といたほうが居心地がいい原因も納得できます。 私は同年代の友達だって少ないし、もちろん恋人だっていません。頑張ってデートしても結局はみんな離れていってしまいます。自分に人を守ったり、頼られたりする強さが全くないことを認めざるを得ません。遊びに誘われることも少ないです。最近、自分をアスペルガーだと認めてしまえば楽になるのではないかと思います。だけどそれも逃げなような気がします。 またアスペルガーだろうとなかろうと会話がうまくできないし、人間関係を上手く築けないことは確かなので改善するにはどうすればいいかアドバイスを頂きたいです。このまま社会人になっては確実にうまくやっていけないことが目に見えています。 努力して治るものなら少しずつでいいから努力したいと思っています。ただ努力の仕方がわからないのでその辺を教えてもらえれば嬉しいです。自分は頼られるような人間になりたいのですがまずはまともに会話ができるようになることが先決です。

  • 「自分らしく生きる」「自分を知る」??

    こんにちは。ご観覧くださりありがとうございます。 最近学生生活を送っていく中で目に付く、色んな助言や格言に救われつつも惑わされています。 ここでお伺いしたいのが、「自分らしく生きる」「自分を知る」という言葉に対して皆さんはどう思っているかという事です。 まず、私の考えを聞いてください。 2つの行為に共通した核は「個性」だと思います。 個性を大事にするというのは聞こえはいいですが、人には良いところと悪いところがあると言うように、 個性にも(一般的な良し悪しの概念から見た)プラスとマイナスの側面があります。 「自分らしく生きる」=自らの個性を第一に生きる ということは、個性のプラスな部分は勿論、マイナスな部分も受け入れるという事ですよね。 よく「自分の弱さを認める」というようなフレーズを漫画や歌詞でみかけますが、それってどうなんでしょうか。 私には、それが「自分はこういう事が得意で、こういう事が苦手な人間だ」と結論付けることに見えて、どうも納得が出来ません。 そもそも、得意と苦手を明らかにしすぎるのもどうかと思います。 そんな事が分かってしまえば、人は得意な事しかやらなくなりますよね。 こうなってくると、人は知らず知らずのうちに、 その時点で掴んだ「自分らしさの檻」に閉じこもってしまう気がします。 一秒後には違う自分が居るはずなのに、そこで停止してしまっては元も子もないと思います。 個性なんて結果として残るモノなのに、過去の事柄をかき集めて形にしたところで、何になるのか?私にはよく分かりません。 ------------------------------------- 書いていたら長くなってしまいました(笑) 読みづらいとは思いますが、是非とも皆さんの考えを(反論でも何でも結構です)お聞かせくださいm(_ _)m

  • 普通の人になるにはどうすればいいですか?

    私は、普通の人ではないと思ってます。 もちろん人間誰だって普通の人はいないはずです。 しかし、私は明らかにほかの人と違うのです。 どうでもいいことを言ったり(本当に当たり前のことや言葉に出して言う事ではないことまで)、 言わなくていいことを言ってしまうことが多々あります。 そのため話相手をイライラさせたり、迷惑をかけてばっかりで本当に申し訳ないと思ってます。 言わなくていいことに関して、自分の中で言わないと、すごくストレスが貯まり、言ったら言ったでそれでもストレスが貯まります。 また、会話ひとつにしてもずれていることが多々あり、みんなが話をしているときに全然場違いの話をしたり、かといって我慢してると気持ち悪くなります。 ちなみに自分でも我慢ができない人だと思ってますが、我慢をすると体が言うこと聞かないことが何度もあったのでどうすればいいかわかりません。 全体的に一般の方と会話がずれていることで浮くこともあり、本当に辛いです。 それを気にしないほうがいいと言ってくれる人もいますが、上辺だけは気にしないようにしてても、 内心はすごく気になってしまって困ってます。 どんなアドバイスで構いません。 よろしくお願いします。