• ベストアンサー

後になって意味を感じた仕事とは

あなたが若い頃、上司から一方的にやらされているように思えた意味が無いと感じていた事が後になってとても大きな意味を持ったものには何がありますか? 私は、勤務が終わった後に上司に毎日の様に食事に連れて行って貰っていました。 行った先の居酒屋や食堂で、お店の御主人を介して異業種の方々と接することで、まだ若くて今よりも世間知らずであった私にそういった方々が優しくいろいろな事を教えてくださったことが今活きている様な感じがします。 ぜひお教えくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

個人宅への軒並み飛び込み営業。 全く見ず知らずで先入観ゼロでの飛び込みはかなり度胸がつきましすし、鈍感力が身につきますね。ああも色んな人がいるんだということをまざまざと知らしめてくれます。また、個人宅への軒並み飛び込みは「断られるのが原則で訪問数ことが命」ですから、その後法人営業をするようになって「なんてぬるいんだろう?」と思いましたね。第一、話を聞いてくれるし(笑) 個人宅への飛び込みのお陰で「瞬時にこのタイプにはこの話し方」というスキルが自然と身につき、現在も人事等の仕事をしていますがマネジメントにも大いに役立ちますし、何があっても「GO!NEXT」と気分を切り替えることが出来る図太さを身につけました。

dela
質問者

お礼

>鈍感力が身につきますね。 これはいいいですね、打たれ強くなることは若いうちに経験すべきですよね! >第一、話を聞いてくれるし(笑) こういうことをお聞きすると、当社に飛び込みで来る営業マンに対して強く対応しそうな自分がコワイ(笑) >個人宅への飛び込みのお陰で「瞬時にこのタイプにはこの話し方」というスキルが自然と身につき 最高のスキルを手にされましたね。「若い時の苦労は買ってでもしなさい。」と言ってくれた母の言葉を思い出しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ten777
  • ベストアンサー率13% (23/167)
回答No.4

当時、自分の担当以外に上司担当現場の報告書、その他の全書類整備をやらされました。お蔭様で各現場の財布状況、改善ヶ所、作業内容が現場には一度も踏み入れた事がなくてもある程度把握でき、引き継ぎなしで上司が退社されても、特に困る事はありませんでした。書類整備バンザイ!

dela
質問者

お礼

作業ではなく仕事として取り組んだten777様の勝利ですね! そういえば私は現場から管理部門に異動をして最初に任された仕事が書類整理・・・私の入社前の面接記録を発見!・・・ヒドイ書かれようにヘコミました。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.2

飛び込み営業。 世間は厳しいもの、冷たいものだということを学べます。 度胸が付きます。 いろいろな人がいることに気が付きます。

dela
質問者

お礼

ありがとうございます。 凄い経験をされてらしたのですね! >いろいろな人がいることに気が付きます。 若い頃のこの経験は必ず役に立ちそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

若い時はすべての仕事が上司の命令でわけもわからずこなしています。部下を持ち、指導する立場になればだれもが感ずることです。

dela
質問者

お礼

そうですね。 では、zorro様はどのような事がありましたか^^ ぜひお聞かせくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係が嫌で仕事を辞めたいです

    飲食店(食堂)に勤めております。 仕事の出来る上司が 昼夜問わず 店のビールを勝手に飲み オープンキッチンなのに お客の存在など気にも止めず 酔っ払い 大声で世間話をして 大笑いをし 時には同僚とケンカ 食事をしているお客が ハッとし カウンター越しから視線を感じます。 考え過ぎて 頭が変になります。 こんな人と ずっと仕事をしなければいけないのでしょうか?

  • 仕事の後急に飲み会が入ったら・・

    いつも拝見しております。よろしくお願いいたします。 夫婦とも34歳です。子供はまだ居ません。結婚して半年経ちました。同棲してたときからそうなんですが、主人は、仕事の後飲み会が入っても、私に電話一本くれません。 私は平日フルタイム勤務、彼は飲食店勤務で帰宅は夜の2時過ぎです。私は12時くらいに寝てしまいますが、週に3日くらいは彼が帰ってくるまで待っているときもあります。ところが3時になっても4時になっても帰ってない。電話をかけてもつながらない。何度もかけて出たかと思えば「今飲んでるから~」です。 主人は「もうおまえが寝てる時間だから関係ないでしょ」とか言うんです。「社長に誘われたから、電話なんか出来ないよ」と言います。意味がわかりません。女房に「飲んで帰るから」の電話が出来ないのでしょうか。そんなに格好が悪いのでしょうか。帰ってこないと心配で(浮気?事故?)夜も寝れません。寝不足で仕事になりません。 主人から連絡をくれるように説得するにはどうすればいいでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 街の飲食店の看板にはなぜ広告が入っているのですか

    食堂、喫茶店、居酒屋など業種を問わず、飲食店の看板には広告が入っていることが多いですが、これは、どういうしくみによるものでしょうか。 (例) ・居酒屋の看板にビール会社のロゴが入っている。 ・大衆食堂の看板に飲料会社のロゴが入っている。 ・喫茶店の看板にコーヒー会社のロゴが入っている。 ただし、高級感や個性的なムードを売り物にする店では少ないように思います。

  • 仕事の自分の評価

    仕事上の人の評価って噂で決められたりするものなんでしょうか? 私はある会社で勤務してるのですが、最初に配属になったお店では元々は私の言動が原因でそのお店の上司に不快感を与えてしまいその上司の私に対するあたりがかなりきつくなり、暴力を振るわれたり過剰に怒られたり周りから見ても異常だと言われたくらいにいじめみたいにあってました。また、その上司や私などよりも上の上司A(私たちの評価もする上司です)にも私が仕事がまったく駄目で最悪だと報告されていたみたいです。その後私は異動になったのですが、前のお店の上司が私は仕事が全然できない最悪だといろんな人にも言いふらしてたみたいでその事をいろんな人から私の耳に入りました。そのお陰で私の会社のいろんなお店の社員に私は仕事が出来ないって噂がかなり広まり、私の会社内での評価が出来ない人として評価されるようになりました。その後いくつか異動をして現在のお店に配属になったのですがそのお店の上司にはお前が仕事がまったくできないと評価はよく聞いていたけど聞いていたけどそこまで悪くはない、お前よりもっと評価悪いと思ってる(その上司が思ってる)人はいる。お前がこんなに評価が悪いのは不思議なくらいいだと言われました。今のお店に配属になったときに他のお店の上司6人ほどと仕事をしたのですがそのうち4人の上司も噂とは全然違うと言ってくれました。 そういわれてものすごくうれしいのですが、私を評価している上司Aとは一緒に仕事をした事はないのに噂だけで評価されてた事に腹が立ってなりません。人間の評価って噂で左右されるほどのもんなんでしょうか。なんか悲しいです。自分を認めてくれている今の上司の下で頑張っていかないといけないなって思います。

  • 仕事を趣味にするには?

    就職してまだ間もないんですが、まだ?(゜_。)?(。_゜)?な事が多くて覚える事が多いけど、頑張ってます。働くのは今の仕事が初めてなわけじゃないけど、業種的には初めて。勤務時間が長~いので、帰ってくるとバタンキュです。どうせ一日のほとんどは仕事してるんだったら、できるだけ楽しく仕事も趣味みたいなものと思えるようになりたいんですが・・・本人の心がけしだいとは思うけど、他の社会人の皆様はどうしてるのかと思って、参考までに聞きたいです。仕事が楽しいという方々、教えて下さい!ちなみに仕事は建築会社です。そのなかで私は不動産関係の仕事ををしています。

  • 「抱きたい」ってどういう意味ですか?

     25歳女性です。  はあ?というような質問でしたらすみません・・・。  半年+@前から、明るいスケベキャラの上司(40歳妻子持ち)が、「ずっと前から好きだった」とか「24時間、おまえのことで頭がいっぱいだ」とか「お前、ほんまにええ女やなあ」とからかうように言ってきて食事に誘ったりしてきます。 上記の言葉をいかにもふざけてからかっている様に言っていたので、ただの悪ふざけのつもりでいました。  この前、その上司がまた誘ってきたので、晩にふたりで食事をしました。上司として好きだからです。帰りの車の中で、突然手を握ってきて、キスを迫られました。「会社の人とそんな関係にはなれない」と拒みました。すると上司は、「好きなんだ。手も握りたいし、キスもしたいし、抱きたい。」と。  この「抱きたい」って、上司は具体的にどこまでを想定して言っていると取れるでしょうか?まさに”SEXしたい”ということでしょうか?私は男性経験が少ないので、意味を掴みきれないでいます。  上司は、不倫は何度かしているようです。今後の対応策のため、大人の方々にアドバイスを頂戴したいのです。よろしくおねがいします!

  • 東京のベジタリアンの店

    私の上司はベジタリアンなのですが、勤務先の小金井周辺にベジタリアンが行けるレストランや食堂がないため、普段から困っているそうです。日ごろの感謝もあり、一緒に食事をしたいので、中央線沿線を中心に、ベジタリアンのお店をご存知でしたら是非ともお教えください。

  • 「仕事他人に回し過ぎな人」との仕事体験教えて

    仕事を他人や他部署に回し過ぎな人や部署と仕事してる方いたらその体験を教えてください。 例えば、事務で処理してほしい仕事も小さい事まですべて回してくるとか・・・ 私は、外出の仕事をしています。 決まった時間(比較的長時間)お客と話したりしており、土日返上、残業ばかりの勤務をしています。 自分の目の前のお客様とその方々のフォローで手一杯なのに それでも、会社(私宛ではなく、会社宛)の質問メールまで担当エリアだからと転送して、「じゃあ後よろしく」状態です。知ってるはずのことなんだから、答えられることなら返信してもらえないだろうか・・・やり取りだけ教えてくれればいいから・・・と思ってしまいます。 また、一度事務にトラブル内容を説明して渡した書類でも、その内容を上司から聞かれると 「私が適当なことを言ったらいけないので、あなたから上司に電話をして説明してください。」 と言われたりで仕事が貯まる一方です。 こういうことは普通なのでしょうか。正直ストレスでつぶれそうです。 これが普通と思えれば割り切れるかと思っています。 そういう体験をされている方いたら、教えてください。

  • 仕事を取るか、彼女を取るか…

    20代、勤続7年の男です。 完全2交代制の会社に勤務しております。 元々、今の会社は自分には合わないと思っておりましたが、 何とかズルズルと働いてきました。 そんな中、今年度の新入社員として入社してきた女の子と恋に落ち、 今は付き合って3ヶ月です。 しかし、会社内ではバレないようにしていたにも関わらず、 どうやら上司にバレてしまっていたようで、 今年から勤務体制が反対の番になってしまいました。 そうなると、完全に休日があるのは日曜日のみになってしまい、 その他の日には会う事はもちろん、片方は寝ないといけないため、 電話やメールも満足にできません。 そんな事で終わるような想いではないとお互いに思ってはいますが、 やはり会えないのは私にとっては相当な苦痛です。 これから先、彼女への束縛もひどくなってしまうかも知れませんし、 寂しい気持ちから、ケンカも多くなってしまうかも知れません。 上司にバレてしまった以上、もう同じ勤務体制には戻れないと思います。 同じ会社に2人でいる以上、ずっとすれ違いの生活が続く事の可能性が遥かに高いです。 彼女に他の仕事に就いてくれなんて言うのは勝手過ぎるし、 かと言って自分が辞めて他の仕事に就いた場合、 最初は良いかも知れませんが、長い目で見た時に、 結婚となった場合、違う会社ではお金や立場の面で苦労する事になるのは目に見えています。 上司にはキツイぐらいお願いしましたが、 個人の意見を全て聞いていては会社が成り立たないの一点張りで、 何とかなりそうもありません。 勤務体制の話をされたのが4日で、ここ3日間はロクに食事も睡眠もできていません。 質問ですが、あなただったらどうしますか? または、この話を聞いてどう思いますか? どんな意見でも構いません。 今はもう何もかもが嫌なので、とにかく何かご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 主人の仕事について(長文です。)

    いつもお世話になっています。 主人が仕事で悩んでいるので自分としては 出来るだけのアドバイスをしているつもりですが もっと皆様の知恵をおかりできればと質問します。 主人は37歳で今の会社は今年の1月より勤務しております。 前職と業種は同じですが専門的には少し違うもので 部署も違う仕事をしております。 (建築専門職の工事管理→建築専門職の営業) 前の会社が倒産したことにより転職し今の会社です。 入社3ヶ月で今まで主人の所属部署を置いていなかった本社への 部署設置のため転勤となりました。(入社時に転勤は聞いていました。)転勤は2年程度の予定です。(長引きそう・・・) 前職と同じ業種とはいえ業種の範囲の中ではかなり特殊な分野です。 前職経験があるとはいえ数ヶ月で即戦力!というのは難しい中 結構よくやっているほうだとは思うのですが 転勤前の上司よりかなり色々嫌味を言われるようで凹んでいます。 また私も仕事をもっている為に単身赴任で行ってもらっていますが 転勤先には友人などもいない為に寂しさも手伝っているように思います。(2ヶ月に1回会える程度です。) 仕事の内容はスキだし、本社の人も凄く良くしてくれるそうです。 2年後?にはこちらに戻ってくるのでそうすると苦手な上司と 仕事をしていくようになります。 今はやりたい気持ち、やめたい気持ちがグチャグチャな様子。 また生活するにはこちらに帰ってきたいが、仕事は本社でする方に 活路を見出しているようです。 すぐに答えがでるような問題ではありませんが妻として支えたいと思っています。 主人が望むのですぐとはいきませんが私が仕事を辞め転勤先にいくことも考えています。 また仕事自体が難しいようであれば辞めてこちらに帰ってくるのも ありえないことではないのかなと思います。 決断するとすればどういう時期が良いのでしょうか。 また他にもアドバイスなど頂けたら助かります。

専門家に質問してみよう