• 締切済み

仕事を取るか、彼女を取るか…

20代、勤続7年の男です。 完全2交代制の会社に勤務しております。 元々、今の会社は自分には合わないと思っておりましたが、 何とかズルズルと働いてきました。 そんな中、今年度の新入社員として入社してきた女の子と恋に落ち、 今は付き合って3ヶ月です。 しかし、会社内ではバレないようにしていたにも関わらず、 どうやら上司にバレてしまっていたようで、 今年から勤務体制が反対の番になってしまいました。 そうなると、完全に休日があるのは日曜日のみになってしまい、 その他の日には会う事はもちろん、片方は寝ないといけないため、 電話やメールも満足にできません。 そんな事で終わるような想いではないとお互いに思ってはいますが、 やはり会えないのは私にとっては相当な苦痛です。 これから先、彼女への束縛もひどくなってしまうかも知れませんし、 寂しい気持ちから、ケンカも多くなってしまうかも知れません。 上司にバレてしまった以上、もう同じ勤務体制には戻れないと思います。 同じ会社に2人でいる以上、ずっとすれ違いの生活が続く事の可能性が遥かに高いです。 彼女に他の仕事に就いてくれなんて言うのは勝手過ぎるし、 かと言って自分が辞めて他の仕事に就いた場合、 最初は良いかも知れませんが、長い目で見た時に、 結婚となった場合、違う会社ではお金や立場の面で苦労する事になるのは目に見えています。 上司にはキツイぐらいお願いしましたが、 個人の意見を全て聞いていては会社が成り立たないの一点張りで、 何とかなりそうもありません。 勤務体制の話をされたのが4日で、ここ3日間はロクに食事も睡眠もできていません。 質問ですが、あなただったらどうしますか? または、この話を聞いてどう思いますか? どんな意見でも構いません。 今はもう何もかもが嫌なので、とにかく何かご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#144293
noname#144293
回答No.10

質問者様は今まで女性とどのようにお付き合いしてきたのですか? この内容を読ませて頂く限りでは、仕事を始めとした周りのことはどうでも良く、ご自分の都合と一方的な感情を言っているに過ぎません。 日曜日にしか会えないことのどこが不満なのですか? みんな仕事を持っていて、週に1回会えるのを楽しみにしているのです。いや、週に1回会えるのは恵まれている方だと思いますよ。遠距離恋愛などでは月に1回しか会えないカップルも一杯います。むしろ、毎日顔を合わすよりも週に1回会えるほうが楽しいのです。それでも不満であれば、 >その他の日には会う事はもちろん、片方は寝ないといけないため、 それ程大好きな彼女であれば、あなたが寝ずに会いに行けば良いことではありませんか? 何も難しいことではありません。簡単なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

>あなただったらどうしますか? まずはばれないようにうまくやります。 ばれても、普通に仕事に精を出します。 女にあわせる。。なんてことはしません。 >この話を聞いてどう思いますか? よくある話です。 仕事を辞める口実に女を使う。。。ってのは最低で、 女にも見放されるので辞めたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-be
  • ベストアンサー率16% (25/150)
回答No.8

だったら結婚すればいいじゃん。 できないなら、わかれれば? なんのために付き合ってるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilly_20
  • ベストアンサー率34% (62/180)
回答No.7

>20代、勤続7年の男です。 ってことは30前ですよね? 高校生の女の子の悩み相談みたいですよー? しっかりしてください!彼女さんだって寂しいんです。 日曜日に会えるなら毎週日曜日が楽しみでいいじゃないですか。 休みが一日も合わない時間帯もズレまくってるカップルなんていくらでもいますよ? いい大人がばかばかしいです。 そのうち愛想つかされちゃいますよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.6

 会社はそりゃシフトをずらすだろう。社内で仲良し以上のことは生産性が落ち、金にならんからね。上司としては、私情を入れぬ嫌われ役を買って出てくれている当然の処置。別れていただいた方が、仕事に支障がなくなる可能性が高い。  神様に縁を試されているだけのこと。それくらいで壊れるなら、それだけのこと。負けるかぁ、くらいの意気込みがなけりゃ、彼女は護れない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.5

子供が思い通りにならなくて駄々をこねてるみたいですよ。 社会人なら日曜日に丸一日会えれば充分だと思います。 私が今の主人と付き合っていた頃、私はサービス業で平日休みの上に、勤務は昼3時から深夜1時まで。帰ってお風呂を済ませたら、2時になりました。 主人は会社員で日曜日と第二土曜のみ休み。 どうやったって休みなんか合いません。 それでも週に何度か私の仕事終わりに迎えに来て一緒に帰り、朝5時半に起きてお弁当を作って送り出し、家事をしてから寝てまた出勤、という生活でした。メールは毎日してましたよ。休憩や出勤前でもできませんか?その後、結婚を約束した時に日曜日が休みの仕事に転職しました。 日曜日に会えるって、社会人ならごく普通の頻度だと思います。 それが付き合い始めの楽しい時期を邪魔されたみたいで、イヤなのはわかりますが、大人ならもう少し冷静に考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

寂しくなる気持ちはわかりますが、上司にお願いするなんて公私混同以外の何者でもありません。 上司にお願いしたなんて、絶対彼女さんに言っちゃダメですよ。 愛想つかされても不思議じゃありません。 >これから先、彼女への束縛もひどくなってしまうかも知れませんし、 >寂しい気持ちから、ケンカも多くなってしまうかも知れません。 言語道断。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.3

主人と付き合っていたころ、 電車で1時間強の距離でしたが、会うのは週末だけでした。 平日にはまったく会わず。メールは1日1回くらいしてたと思います。 全然平気でしたけど。。。うーん、何がそんなに嫌なのでしょうか。 というか、公私混同もいい加減にしろ!とよく怒鳴られなかったなと思います。 日曜日には会えるのだからいいんじゃないの?と思いますが、 それだけでは足りないですか? 本当にどうしようもなく辛いのであれば、結婚されたらいかがでしょうか。 まぁ、「勤務が逆になって辛いから結婚してくれ」なんていう男性はどうかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.2

違う会社になっても、日曜にしか会えないのは同じことでは??? 普通の社会人同士の恋人って、週末ゆっくり会うくらいが基本ですよ(^_^;) 社内恋愛なんですから、むしろ、今の勤務の方が周りにバレなくて良い、くらいに考えてはどうですか。 会社ですからね・・・公私混同しないよう措置をとったのでしょう。 彼女と同じ勤務に戻して欲しいなんて、それこそ上司から見たら「寝言?」以外何者でも無いでしょう(^_^;) 私情を挟みすぎって、笑われるだけですよ。 3ヶ月でラブラブなときに邪魔された~~って感じるでしょうが、 裏を返せば、それだけ周りにバレバレで質問者さん自身が注意力が散漫だったという事です。 自分で気が付かなかっただけでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39875)
回答No.1

そこまで考えなくても良いんじゃない? まだ3ヶ月だよ。その彼女とどこまで付き合えるのか? それはまだ全然わからない。これから色々見えてくる段階。 社内恋愛を選んだんだよ、貴方は。 その結果の今も貴方は受け止めるしかない。 彼女と上手く会えない云々は、貴方と彼女でしっかり話し合いながら、受け止めあいながら、今の二人としてのベストな付き合い方を見つけていくしかない。頻度ではなく、一回一回の密度で補っていく。 日曜日のみと考えない。日曜日は会えるんだと。 だからこそ、それまでの毎日をそれぞれ頑張ろうと。 今までは今まで。これからはこれから。 今はお互いにメリハリを付けて仕事とプライベートを頑張る時なんだよ。7年もお世話になってる会社でもあるんだから。 今は与えられた新しい時間帯、役割の中でベストを尽くしたら? 貴方も彼女ももっと成長していく必要がある筈だからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の進め方について

    社会人 6年目 営業職です。 最近、会社から真っ当な評価をされていないのではないかと疑問を感じます。 今年度から働き方改革に伴い、フレックス制に勤務体制が変わりました。 同じ営業職でも担当する取引先によって朝が早かったり、夜遅くなってしまったり様々なので 朝早く来た場合は退社時間を早めるなどといった具合で、勤務時間を自分で決められるようになりました。 私は朝6時半ぐらいに出勤します。 定時より2時間早く出勤しているので、退社時間も定時より2時間早くなります。 必然的に他の多くの社員より早く帰る事になりますが、上司などにあまり面白い顔をされません。 あいつはいつも早く帰ってるなどと陰で言われています。 ダラダラ仕事をして遅くまで会社に残っている社員ばかりが評価されています。 結果が悪ければ言われても無理はないかと思いますが、実績も悪くありません。 効率的に仕事を進め終わらせ、帰る事は悪なのでしょうか。 定時よりもかなり早く来ているにも関わらず、無駄に会社に残り仕事をしているフリをしているよりはよっぽど時間を有意義に使えていると思います。 体育会系な上司が多く、組織としても古い体制の会社です。 安定もしていますし、給与もそれほど不満はありません。 現在の職場で長く続けていきたい気持ちもありますが、自分の貴重な時間を割いてまで無駄な残業をするのはいかがなものかと感じます。 これらの事に対して不満を感じる私は間違っているのでしょうか。

  • 仕事をしない人

    女性社員2名の会社に勤務してます。建設業です。 私は勤続11年30代、彼女は勤続4年40代です。 小さな会社ですので、それぞれが色々な内容の仕事をします。 今は工事現場が少ないので仕事が暇です。 私は色々とまかされていることが多く、常に忙しいです。 彼女は朝から退社時間まで、暇なので読書をしています。 他の男性社員が事務所に戻ったり、社長が来たりすると とっさに読んでた本を隠します。 とにかく一日8時間のうち7時間読書三昧、残り1時間は昼休みです。 正直頭にきます!仕事って自分から探せばいくらでもあると思うし、 会社に仕事に来ている以上は「読書なら家でしろ!」 と、言いたくなります。 そんな人はどうしたらいいのでしょうか?

  • 仕事の勤務体制について。

    仕事の勤務体制について。 私は、現在ハードウェアの保守員をしているんですが、勤務体制に疑問があります。 それは 当番についてです。 会社では、当番の日は平日土日祝日でも朝8時30分に出社して、会社待機が18時までで、その後翌日8時30分まで、出動命令があるまで自宅待機です。 夜間は呼ばれることがなければいいのですが、呼ばれた場合、最悪翌日の12時ごろまで仕事をしなければいけなかったりします。 しかも、当番手当てもなく、夜間待機を行った翌日も8時30分から出社なんてことはざらにあります。 仕事の賃金発生も電話で呼び出されてから現地に着くまで、給料は出ません。 上司に「この勤務体制は体が持たないのでやめてほしい」といったところ、「若いんだから3日ぐらい寝なくても大丈夫」といわれる始末で、どうすればいいかわかりません。 そもそもこの勤務体制に違法性はないのでしょうか? この不景気の中転職もできないで困ってます。 仮に違法性があるなら訴えようかとも思ってます。 皆さん教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事を教えてもらうことができません

    こんにちは。 仕事を転職し、入社1週間程経ちました。 同種系統の仕事の転職ではありますが、経験したことがない事が多々あります。 いずれ自分で担当する仕事(未経験)を教えてもらわなければならないのですが、なかなか仕事を教えてもらうことができず困っています。 入社2日程は教えて貰ったのですが、そのあと教えてもらっていません。 自分から声をかけていかなければと思いつつ、他に任された仕事で手一杯になってしまい、時間を作ることができません。 上司は「教育係の教え方が下手だから何も分からないでしょ?物事を分かってる前提で教えてるから(教育係は)いかん。」と言うもののフォローはなく、ほぼ毎日「仕事を教えに貰いにいかなきゃいかん。」「時間作って教えてもらわないと…」「早く出来るように。」と言ってきて毎日プレッシャーを感じています。 上司が仰る通り、何の仕事をしているのかも教えてもらえずスタートし、メモをとるスピードが追いつかない程一気に進んでしまうため、教わってもちんぷんかんぷんです。 今まで教えてもらったことが何も分かっていないのに、さらに新しい事を教えてもらうのが憂鬱で仕方なく、ますます教えてもらうため声をかける事ができなくなってしまいました。 また、教育係の人は、上司が休みの時には別の人と一日中雑談をしながら仕事をしています。うるさくて、わたしの仕事が集中できない程です。 小さい会社のため、他に相談できる人もいません。 悩みすぎて体調が崩れてきてしまいました。 受け身の体制でいることが悪いのは分かっていますが、 わたしはどうすればいいのでしょうか…

  • 仕事ができる同僚、仕事ができない私

    社会人3年目の25歳です。 同じ大学で親しかった友人と、たまたま同じ会社に入社しました。 最近、その友人と私の仕事の出来具合が歴然と表れてきたため、 毎日真剣に悩んでいます。端的に言えば、彼女は仕事が出来、私は出来ません。 重要なことを彼女が知っていて私が知らされていなかったり、上司や 更に上の上司と話す回数も全然違います(私は一日1回くらい、彼女は10回以上)。 期待されていて、キャリアプランなども組まれているようなので、彼女が 私の上司になる日も近いかもしれません。 それまでは同じチームだったのですが、先日私だけが庶務などの雑用に近いことをやる チームに異動させられました。彼女はただ仕事が出来るだけで、出来ない私が 悪いのだとわかってはいるのですが、最近うまく話しをすることができません。 ちょっと皮肉のようなことを言ってしまったり、目が合ってもそらしたり・・・ こんな性格の悪い自分もいやですし、ミスばかりして上司の信頼を得られない 自分もいやです。この針のムシロから脱するには会社を辞めるしかないのでしょうか。

  • 仕事仲間の事で助けてください

    私は、食品工場で働いています24歳女です。 私の会社は、タイやベトナムに会社を持っていて 一年交換で、ベトナムから現地の方が研修という名目でやってきます。 今、私の働いている職場に、その方(男・26歳)は働いています。 日本語は、ほとんどしゃべれません。 仕事に対しての性格は、積極的に手伝ってくれます。 それについては、感謝しています。とても助かっているからです。 ですが、その方は、じっとしていると言う事が出来ない人の様で、 人の作業している真後ろに立って、見ている。と言うのがずっと続いています。 日本語が通じないので、真後ろに立つ事を止めることはできません。 今日、質問したいのは、その方が原因で、精神的にバランスを崩してしまっている私の仕事仲間(女)についてです。 異変を感じたのは、おとといです。 上手く言えないのですが、工場内は、ライン作業なので、配置が4つに分かれています。 その1つは、彼と一緒の配置です。 その配置に、私の仕事仲間がいたとき、距離を開けて壁に背を付けて立っていました。 声をかけてみると、目に涙を沢山ためていて・・・ 理由を聞くと、「彼が、前を通ったりそばにいるのが、よくわからないけど、涙が出そうになる 」 とのことでした。 その次の日(昨日)、上司である課長に話を持ち掛けて、私が考えた配置で今日一日でもいいから回してほしい事。彼女の精神的な事を話しました。 結果は、思っていた以上に私の課長が理解のある最高の上司だった事で、昨日は無事に終わることが出来ました。 が、昨日私が目にしたのは私が思っている以上に、彼女は彼に対して恐怖を抱いていると言う事でした。 明日から、また会社が始まります。 来週からは仕事が一層忙しくなり、ストレスもたまると思うんです。 この事は、一緒に働いている同僚にも話をしてあり、協力体制はとれています。 ですが、私は頭が悪くいい案が何も浮かばず、困っています。 どうしたらいいのか、どなたか教えていただけませんでしょうか。 彼女は、勘がよく動きすぎてしまうと感づかれてしまい、彼女が嫌がってしまう。 上手く動く方法を教えてください。 私は彼女に対して何がしてあげられるのかも教えてください。 長文になり、読みにくい文章ですみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 仕事のミス

    今の会社に中途で入社してちょうど1ヶ月がたちました。今日大きなミスをしてしまいました。お金に関わる、取引先に関わるミスです。取引先に謝って済むような問題ではないようです。 上司は「説明不足だった私が悪い。あなたは何も悪くない」と言ってくれましたが、頭をかかえていました。 正直、明日会社に行くのが怖いです。私の部署は私より年上で勤続10年以上の方ばかりなので、明日どんな目で見られるのかと思うと・・・・。 気分が落ち込んで仕方がありません。過去には戻れないし、どうしようもないのですが、私は上司や同じ部署の方々にどのように接していけばいいのかわからなくなってしまいました。今の仕事に自信も無くしています。 試用期間中(3ヶ月は試用期間)の解雇っていうのもあり得るのでしょうか。

  • 仕事に対する向き合い方おかしいですか?

    先日、大学時代のサークルの仲間と久しぶりに飲み会をし、 仕事の話になり、私の仕事に対する向き合い方が悪い、 仕事を舐めていると言われ、心外に思ったので、 皆さんの意見も聞かせてください。 私は27歳♂、サラリーマン、既婚。 仕事は金融業です。 まず、私は人生楽しくやるのに必要なものはお金。 お金を一番手っ取り早く且つ安定的に得るには仕事をすればいい。 という考え方なので、仕事はお金を得る為のツールであり、 会社は私に仕事を与える場に過ぎません。 また、生活において最優先すべき事はプライベート。 プライベートと言ってもただ単に遊びに行きたいとかではありません。 親、妻の緊急事態や、妻の誕生日、結婚記念日等は 余程重要な業務がない限り休みます。 そういう考え方なので、私はこれまで、 ・有休は年に10~15日は消化する。 ・サービス残業は基本的にしない(年に1,2度、1時間程度のみ) ・同僚、上司との飲み会に参加しない (プライベートでも仲が良かったり、忘年会や送別会等は行きます) という態度で勤務してきました。 当然、勤務中は真剣に仕事に取り組んでいますし、 直属の上司にも、 「君の仕事について注文をつけるような事はない。 今まで通り頑張って欲しい」と、 認めてもらえていますし、問題ないと思っていました。 ところが、上記の飲み会では、 ・有休なんてあってないようなもの。 社員の権利などと言う奴は、出世できない。 ・サービス残業の時間こそ上司にアピールするチャンス。 ・飲み会は他部署の上司にもアピールするチャンス。 と真逆の事を言われました。 確かに以前、同僚にも私のやり方は無駄にドライで、 出世は出来ないと言われましたが、 彼は仕事自体が出来ない人間だったので無視していました。 むしろ、彼らの主張は会社を休まず来て、 無駄に遅くまでいて、飲み会に出席すれば出世出来るとしか聞こえません。 私はそれは違うと思うし、 私が上司になったら家族や自分の為に必要なら有休は 権利がある限度まで使えばいいし、 サビ残なんて論外、飲み会も必要最低限でと教えたいです。 また、愛社精神?というものは皆無で、 よりいい条件で働く環境があるならいつでも転職しますし、 「会社の利益の為」なんて一度も考えた事はありません。 会社が利益を出す→自分に利益が返って来る、 そういう考え方で結局は「自分の利益の為」に働いています。 私の様な働き方、仕事や会社に対する向き合い方というのは、 会社員として相応しくないのでしょうか?

  • 仕事に対しての失われた自信を取り戻すには

    私は勤続5年目になる26歳の女性です。 上司に日頃言われているイヤミが原因で自分に自信がなくなってしまい どうしたらその自信を取り戻す事ができるのか、経験者の方々に アドバイス頂ければと思い相談させて頂きました。 上司は私よりもより7つ年上の女性です。 私が入社して1年経った頃からか、この女性上司によく 「他の会社に行ってもあなたは使ってもらえない」とか 作成中のものに不具合が出ると 「なんだ、やり方間違ってんジャン」 とニヤニヤしながら言われたりと本当に揚げ足を取るような事ばかりを言われ、 プライベートの事でも非難されたりしていました。 そんな中、私はその女性上司を尊敬もしていましたので 「認めてもらいたい」「もっと仕事をできるようになりたい」 とずっと必死で頑張ってきました。 最近では何だか揚げ足を取られる事に慣れ、元々自分自身、仕事が出来る人間とは 思っていませんでしたので 「私はダメ」「人並み以上に努力しないと仕事ができない」 と自分自身の評価がすごく低くなってしまいました。 それなのにここ1年位前から、女性上司は 「もっと自信を持っていいよ」とか 「あなたは自信がないところが欠点だ」と言ってきます。 今、スキルアップの為にもっと専門分野に強い会社に転職しようか迷っていますが 女性上司との人間関係がトラウマになってなかなか一歩を踏み出せずにいます。 こんな私にカツでも励ましでも非難でも何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。

  • 仕事をやめようか悩んでいます。

    20代OLです。 今の会社に入社し、1年ちょっとしか経っていませんが退職しようか悩んでいます。 入社当初上司から話された仕事内容と今任されている仕事内容が大きく違い、何度も掛け合ってはいるのですが 「こんな時代だからやりたくない仕事はやらない、では済まされないんだよ」 とたしなめられ、そのまま1年以上経過してしまいました。 しかし面接の時や入社前の説明ではそんな話はまったくなく、がんばれば他の仕事に回してもらえると思い、1年間耐えてきましたが日が経てば経つほど今のポジションに定着してしまい、新人さんは私がそのポジションを希望しているかのように教えられています。 それが苦痛で仕方ありません。 そしてなぜか残業をする風潮にあり、自分の仕事は定時で終わっているのに帰りづらく、無意味に残っていることもしばしばあります。 直属の先輩は非常にいい方で、私に他の仕事を回してくれようとしているのですが、中々それもままならない状態です。 入社当初からずっと辞めたいと思って1年が過ぎました。 こんな不景気の中、仕事があるだけ幸せだ、と言われますがその仕事が苦痛で仕方がありません。 やりたい仕事があって入社したはずなのに、だったら他の会社でやりたい仕事をした方が…と思い始めています。 しかし今やめるのは逃げることなのでは?と思い迷っています。 皆さんの意見を聞かせてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ADS-4700Wでスキャン後のOCR処理方法について教えてください。
  • USBケーブルでスキャナーを接続し、iPrint&Scanからスキャンした際のOCR処理PDFの保存方法を教えてください。
  • iPadとスキャナーを直接繋いでBrother Mobile Connectを操作してスキャンする場合、OCR処理されたPDFで保存することはできないのでしょうか?
回答を見る