• 締切済み

シモンのその後は

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.3

またまたはじめて聞く話だ。神話ってのは際限なく膨らむもんだな。   「兵士たちは」出て行くと、シモンという名前のキレネ人に出会ったので、   イエスの十字架を「無理に担がせた」。マタイ27:32   シモンというキレネ人が、田舎から出て来て「通りかかった」ので、   「兵士たちは」イエスの十字架を「無理に担がせた」。 マルコ15:21   「人々は」(中略)田舎から出て来たシモンというキレネ人を「捕まえて」、   十字架を背負わせ、イエスの後ろから「運ばせた」。 ルカ23:26 って、明らかに兵士や野次馬が、嫌がるシモンに無理やり担がせとるじゃないか。 しかも、彼、いわゆる「おのぼりさん」。可愛そうに。 まあ、他人に必要のない善意は売りつけても、他人から義務や慣習を強制されることを毛嫌いする、 いわゆるボランティア=クリスチャンが横行する昨今なのかもしれないが。 神の恵みはしばしば強制的な苦痛としてしょわされるとか、なんかそういう古風で逆説的でクレオパトラみたいなの、 ないんだろうな~。平和だもんなあ。眼が輝いてるもんなあ。きらきら。ちょっと怖いけど。 シモンにしてみれば預かり知らない大迷惑なはず。何処の馬の骨とも知れない極悪人の科刑を肩代わりだろ? それでも担がざるを得なかったのは、内気でナイーヴな田舎者という以外に、 刑の執行にそれなりの手順があったからだろう。磔刑はローマ式極刑。 汝、ローマにいなくてもローマ人に従へ。 では厳かに福音書を―― らい病人――あ、話の腰をさば折りするけど、今どきの聖書って「らい病」って使ってるの? そのへんの今日的事情よく知らんけどさ――のシモンと同一人物 説だけど、あんまり賛成できない。 だってそのシモンはベタニヤの住人だろ?ベタニヤはマリヤやマルタの他にゾンビのラザロもいて、 おそらくはイエスの活動拠点&エルサレムへの前線基地となっていた村だけど、 マルコの福音書15:21にはわざわざ 「アレクサンドロとルフォスとの父でシモンというキレネ人」って書いてある。 彼の「田舎」って何処のことだ?出身地(あるいは住民登録地)のキレネか? あるいは出身はキレネだが、住んでいたのはイスラエル国内の田舎ってことか? そもそもこのひと何人だ?文字通りキレネ人(アフリカ人)か? それとも、キレネ在住(キレネに住民登録している)ユダヤ人という意味なのか? この人、ぶっちゃけ海外出生者ちゃうの?(あ、海外は日本人向けか) 仮に(想像力をたくましくして)外国人だったとしたら、 パウロならともかく、教祖イエスはそもそも外国人への癒しには慎重だったはず。 悪霊憑きのカナン人の女が助けてくれとせがんだとき、イエスはひとまずは断ってる。「外国人お断り。」マタイ15:24 キレネ在住のユダヤ人という意味だったとしたら、田舎者シモンは都に何をしに来ていたのか? イエスが心配で見に来てもいいんだけど、なんせ折悪く過越祭だからね。 もし宗教上の巡礼とか、商売上の買い付けで上京したなら、用を済ませたら帰らなきゃ。 帰る先は、どこか?ベタニヤじゃないだろう。イスラエル国内か?それとも? ――質問者にゴマをするつもりで、 その後のイスラエル国外に同じ名前の信者は出てきてないかな?   仮説1 ローマ書16:13「主に結ばれている選ばれた者ルフォス、およびその母によろしく。   彼女はわたしにとっても母なのです。 」のルフォスとシモンの子供ルフォスは同一人物説。 その後、あーだこーだあって一家総出で信者になったシモン一家は、あーだこーだあってローマに移住した。 そうそう、一家の大黒柱が回心して、妻や子供もってよくある話。 イエスの死亡年齢を30前後と仮定して、同程度の体力をもつ同年代の若者シモンははや初老もしくは死亡。 末の子供(ルフォス)はロマ書が書かれる頃は青~壮年期?ばっちりじゃないか。 ただ、「選ばれた」のは子供のルフォスではなく父親のシモンだし、ちょっと飛躍があるなあ。 そもそもアフリカならともかくどういう顛末でローマにいるんだか?   仮説2 使徒11:20 「彼ら(エルサレムを脱出した人々)の中に   キプロス島やキレネから来た者がいて(中略)福音を告げ知らせた。」のキレネ人説。 その後、あーだこーだあって、信者になってはみたものの、あーだこーだあって、 まあ、ステファノ殺害かなんかを機にアンティオキアへの都落ちを余儀なくされた。 のちヘレニズム的な国際感覚を生かし、パウロのブレーンとして、ギリシア・ローマ方面への布教に貢献した。 う~ん。田舎者の国際感覚っつーのも、いまいち現実味に欠けるか。   仮説3 使徒13:1 「アンティオキアでは、(中略)ニゲルと呼ばれるシメオン、   キレネ人のルキオ(中略)たちがいた。」のキレネ人=シメオン説。 聖書記者らしく、例のごとく、シメオン→シモンと、キレネ人ルキオの名前と出身地を混同?なんちゃって。 そして仮説4 「いや~、まいった、まいった。都じゃとんだとばっちり食っちまった~。都会ったら、おっとろしーところだぁ~」と、 土産話をもって、途中、エルサレム観光なんかもして、名物のカエサル饅頭なんかも買って、田舎に帰り、 その後平穏無事な田園生活で余生を送りましたとさ 説。 ・・・などなどが考えられると思う。

evangel4
質問者

お礼

みなさま、ありがとうございました。 ご回答に優劣などつけることはできません。どうしてもポイントをつけなければいけないのでしょうか。人を裁くなとイエス様はおっしゃっています。感謝の意を込めて。 evangel4

関連するQ&A

  • 「パッション (2004)」 についての質問

    「パッション (2004)」 についての質問 というか、イエス・キリスト関連の質問なのですが、 (1)通りがかりにイエスの十字架を無理やり 背負わされるクレネ人のシモンとは、 12使徒の一人のシモンと同一人物なの でしょうか? (2)また、12使徒の一人にユダという人が いるのですが、裏切り者として描かれている イスカリオテのユダと同一人物なのでしょうか? (その関連で「イスカリオテ」というのは何の意味?) (3)また、のち313年に「ミラノ勅令」という キリスト教会を公認することをローマ皇帝・ コンスタンティヌス1世が約束したのですが、 2世紀近くもキリスト教徒を迫害してきたのに 急に風向きが変わったのは何ゆえでしょうか? (4)12使徒の多くが殉教したと小耳にはさんだ のですが、やはりキリストと同じように 拷問を受け十字架にかけられたのでしょうか? 12使徒のうち、誰が生き残り天寿を全う したのかも教えて頂けましたら幸いです。 以上、ご面倒おかけして申し訳ございませんが、 素人の私にもわかるように教えて頂けましたら 幸いです。宜しくお願い致します。

  • どうして十字架?

     本日、http://kikitai.teacup.com/qa4527989.htmlにおいて、十字架のことが質問されておりました。  イエスが架けられたのは、十字架という認識が多いと存じますし、そういう言葉でいろんな表現や言い回しもされてきているのは事実です。  1. それとは別に、歴史的或いは信仰や哲学の上で、イエスが架けられたのが十字架であるのか、そうでないのかというは、何かの違いを生ずる事柄なのでしょうか?つまりなんで問題なのでしょうか? 2. それとも本当は十字架ではなく、異なるものであったということになれば、伝えられる聖書の内容に、あぁこれも間違いか誤記だったのだな、というだけのことでしかないのでしょうか?

  • イエスキリストの十字架の意味は?

    私は最近DVDでパッションという映画を見ました。 イエスキリストが十字架にかかって死ぬ前のことを映画にしたものです。 残酷な場面がたくさんあり、何度も目をそむけてしまいました。でも、涙がとまりませんでした。ことばではうまく言えないのですが、かわいそうというのとは全然違うのです。 私が疑問に思ったのは、イエスキリストはどうして十字架にかけられて死んだのかということです。その本当の意味です。 あれだけ残酷な罰を受けたのにもかかわらず(鞭打たれ、つばをかけられ、罵声をあびせられ、思い十字架を背負わせられ、あげくの果てには両手と両足に太い釘を打ち込まれて十字架にかけられて殺されてしまった)十字架の上で「父よ彼らをお赦しください。彼らは何をしているのかわからないのです。」と祈って死んでいったのです。 そして、その十字架の死がもとになってキリストが今でも世界中の人々に信じられているということは、この十字架に何か大きな意味というか、理由が隠されているような気がしてなりません。 キリスト信者の方、イエスキリストの十字架の意味をわかりやすく教えてくださいませんか?難しいことをいわれてもわかりませんので。 私は小さい頃、教会の日曜学校に行っていたので教会に十字架があったのは覚えていますし、聖書のことばの書いたカードをもらったのを覚えています。

  • 「クオ ヴァディス」のイエスとペテロのエピソードは聖書にありますか?

    あまりのひどいローマ帝国の迫害に耐えかねて、ペテロが故郷へ帰る途中、 イエスに出会い「クオ ヴァディス? ドミネ」(主よ、いずこへ行き給う) と尋ねると「汝が見捨つる民のため、我再び十字架にかけられん」という エピソードがあるのですが、これは聖書の中にモデルとなるような記述があるのでしょうか? それとも作家のシェンキヴィッチの創作でしょうか? よろしくお願いします。

  • 食べた後、すぐ歩くのは、健康に良いのでしょうか?

    聖書では、食べた後に、歩くことを勧めています。 これは、霊的には、確実なのですが、 物質の肉体の場合はどうなのかを、 知りたくて、質問しました。 個人的には、食べた後にすぐ歩くと、 血行が良くなって、 内臓の働きも良くなるのではないかと 考えていますが、 推測の域を出ません。 食べた後に、 すぐ歩くのは、 健康に良いのでしょうか? 皆さんのお考えを、聞かせてください。

  • 聖書の記述の信憑性について

    私は、キリスト教には詳しくない、仏教徒です。最近、聖書を読む機会があり、内容には感心したのですが、気になることがありました。 それは、聖書の内容の信ぴょう性についてです。 正直、マリアが処女懐胎したり、イエスが奇跡で病を治したり、イエスが1度死んだあとに生き返るといった記述は、実際に起こりえるとは思えません。信者の方、もしくは、協会では、聖書に記述されている出来事の信ぴょう性はどのように捉えているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • パッション

    パッションという映画をご存知ですか? イエスキリストの最後の12時間を描いたものなのですが…とにかくグロいです。 1度見ましたが話しが難しく分かりませんでした。そこで質問です。 ・なぜイエスは十字架にかけられたのですか? ・誰のために十字架にかけられたのですか? ・誰が、イエスを十字架にかけたのですか? パッションの映画から大体を抜粋して説明お願いします(>_<)

  • 旧約聖書のメッセージとは?

    現代社会の問題に対し、旧約聖書はどんなメッセージを投じていると思いますか? みなさんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m また、以下のことがわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。 (1)なぜマリアとヨセフには泊まる場所が提供されなかったのか? (2)イエスの十字架の出来事を、ペテロとパウロはどのように理解したのか? 不適切な質問でしたら申し訳ありません><;

  • イエスの祈り

    聖書について質問があります。 “イエスが弟子たちに教えた祈り”で一番大切なこととは何でしょうか? イエスがどうしても伝えたかったこととは何か教えてください! それと、どうしてイエスは皆に“祈るように”と諭したのですか? よろしくお願いします。

  • 旧約・新約聖書についての質問です。

    キリスト教の話になるので文化人類学でいいのかと思ったら、皆、 哲学のほうに質問を書き込んでいるみたいなので、私もこっちに書き込みます。  (実は何度も同じところに書き込むの恥ずかしい)  聖書を読んでいて何とも分からないところです。  まず、旧約聖書のほうで、モーセが岩を2回叩いただけで、神様が「あなたは私を疑いましたね」と、モーセを叱る場面があるのですが、(モーセの二度叩きの部分)どうしてたったそれだけの事で、モーセはカナンの地を踏ませてもらえなかったのでしょうか。ジーザスと違って、モーセは普通の人間だから、 あせる事もあると思うんですが・・・。旧約の神様は、かなりキツイ性格をしているように思えます。  いまひとつ旧約で、パロの頑なさは度を越している異常性格のように感じるのですが、本当にあんなにわからずやだったのでしょうか。  新約聖書です。盲目のバルティマイは、目が見えるようになった途端、ジーザスのあとにくっついていったのに、どうして「使徒」の中に入っていないのでしょうか。マグダラのマリヤも。  復活の後、使徒たちがエマオでジーザスに会い、それが主なる神であることを知った、と書いてありますが、ジーザスは神様であると考えてよいのでしょうか。(そのほうが嬉しいけど) 長くなるといけないので(充分長いよって)箇条書きにします。 ・マタイとマルコの福音書と、ルカ・ヨハネの福音書でずいぶん違う個所があるの はどうして? ・「主の名をみだりに唱えてはならない」(これ旧約だっけ)とあるが、ジーザス の話を他人とべらべら話してはいけない?  ・・・まだまだあるんですが今日はこのくらいにしておきます。 もしよかったら解釈の仕方を教えて下さい。