• ベストアンサー

「現金出納事務」とは?

とある卸売店(社員15名ぐらい)で事務パートを募集しているのですが、 仕事内容として「販売に伴う伝票作成・現金出納事務」と書かれてあります。 この「現金出納事務」とはどういった内容でしょうか? 実際に現金を触ることがありますか? (そこは卸売りと小売りもやっているみたいです。) 事務の仕事は今まで簡単な伝票処理ぐらいしかやった事がなく、簿記の知識もありません。 一応、必要な資格や経験は「特になし」となっているので、 ダメ元で受けてみようと思っているのですが・・・。 でもお金が関係する内容のようなので、 「自分に出来るだろうか・・・」とちょっと躊躇しています。 もちろん無理そうだったら面接で落ちるか、こちらから辞退する事もできますが、 その前に大体の内容を知っておきたいと思い投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

元採用担当者です。 「現金出納事務」は、実際に現金を触る仕事です。 でも、まさか、手クセが悪くて現金を扱うとつい出来心が湧いてしまう、 という意味で躊躇しているのではないですよね。 単に知識や経験が無いという理由だけだとしたら、少なくとも「こちらから辞退」する必要はありません。現に、応募資格は「特になし」なのですから。 sa_tさんを不採用にするか、それとも採用してから教育していくかは、採用側が判断することです。 それと、少し気になったのですが、 sa_tさんはこれまでのご経験の範囲内でのみ仕事を探しておられるのですか。 それでは就職先も限られてしまいますし、新たな知識や経験を身に付けるチャンスも逃してしまうような気がします。 パートとは言え雇い主から見れば大事な戦力。自ら向上していこうという姿勢は必要なのではないでしょうか。 …少しお説教くさくなりましたね。 でも、簿記の知識(日商3級程度)は、事務系の仕事には必須ですよ。 これを機会に勉強されることをお勧めします。

sa_t
質問者

お礼

以前レジの仕事をしていましたが、 どんなに注意していても金額が合わない事があったので、ちょっと迷っています。 もちろん現金を触らない仕事でも間違いがあると困りますが、 その場で「お金が足りない」となるのはやはり怖いです。 時間帯や勤務地が希望と合っているので行ってみたいのですが・・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

卸売店(実家がそうですが)から想像するに、小規模な小売店とは現金決済 を行っています。現金出納とは、その様な場合に発生しますから、現金を数 える仕事になります。

sa_t
質問者

お礼

やはり現金を数えたりするんですね。 過去にレジ係ならやったことあるんですが・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現金出納帳って難しいですか?

    今日面接に行き採用されました。 仕事先の方にとりあえず来週の月曜からで、一週間働いてみて 合うようなら正式に採用するということです。 職種は事務です。 仕事内容は↓ ・電話応対 ・パソコン入力 ・発送伝票の作成 ・現金出納帳の記入 ・その他雑務や現場の人の手伝い パソコンは入力が得意なので大丈夫ですが 現金出納帳が難しそうな感じがします; 一応簿記三級の資格を持っているのですが 高校の時に取得してもう3年くらい簿記の勉強 をやっていません;; 簿記の資格は持ってたのですが、高校を卒業して今まで 工場系の仕事しか経験がなかったので、不安です(@_@;) もう簿記の知識が皆無に等しいのですが、一週間以内で 現金出納帳をマスターすることはできるのでしょうか? 似たような仕事をやっている方や、私と同じく資格取得をしたけど 数年のブランクができてから事務の仕事に就いた方、 教えてくださらないでしょうか? 去年派遣切りに遭ってしまいやっと就職できたから できれば長く勤めたいです(:_;) 回答お待ちしております<(_ _)>

  • 小口現金

    来年から経理を担当することになりました。 簿記2級は持ってますが、実務経験がありません。 分からない事があるのでご教授お願いします! 会計係=用途係で、現金出納帳と小口現金出納帳、そして入出金伝票で仕訳するとします。 現金出納帳も小口現金も入出金伝票で処理するんでしょうか? 小口現金にも仕訳があるから、伝票起票すると思うんですが・・・。 どうもこの辺りが分かりません。 3級の本を引っ張り出して読んでも書いてありません。 よろしくお願いします!!

  • 現金出納帳と、金銭出納帳は同じもの?

    長年、カウンセラーとして経験は積んでいまして、今回、カウンセリング・オフィスを 私設開業する運びになったのですが、(質問内容と直接関係のないことを書いたのは 逆に、簿記や経理にいかにドシロウトかをわかっていただくためですが) 青色申告なども必要かと思い、「起業の手引き」なる本を参考に手探りでやっていますが、 詳しい人からは、笑われるような基礎かと思うのですが、本には受け掛け帳や買い掛け帳、 経費帳、固定資産台帳とともに、「現金出納帳」なるものが必要と書かれていましたが、 文具店で、捜したところ「現金出納帳」なるものは、見つけられず、「金銭出納帳」というもの しか見つけられなかったために、「金銭出納帳」を買ったのですが、外国語のものを訳した 場合などには、現金も金銭も、訳し方の違いぐらいで、同じ意味でどっちでも良いという 場合も多いかともおもいましたが、経理用語として、「現金」と「金銭」は同一と考えて 差支えがないのかどうか。 知り合いに、あまり経理に詳しい人がいないために、一笑にふされそうなことかもしれません が、教えていただけると、ありがたいです。

  • 現金出納帳は必要ですよね?

    経理初心者です。現金出納帳について質問です。 以前、3社の会社の経理事務をしておりまして このたび知人の会社の経理を任される事になりました。 税理士を通さない、個人経営に近い有限会社なのですが 現金出納帳をつけていないとのことで、つけた方が良いかどうか 相談されました。私は現金出納帳は必ずつけるものと思っておりますが (今までの会社はつけていました。)どうなのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 現金出納帳の次葉へ繰越についておしえてください。

    現金出納帳の次葉へ繰越についておしえてください。 幼稚園のPTAの会計を担当することになりました。 現金出納帳などの台帳をすべて引継ぎましたが、その中で書き方がよくわからないところがありました。 現金出納帳のページがいっぱいになったときに、最終行に次葉へ繰越とありますが、 そこに書き込む数字の書き方がよくわかりません。            入金          出金        現金売上   その他   現金仕入  その他   現金残高  4月計    22207  5000  420   2000   500 事務用品                100          400 次葉へ繰越 のようになった場合は、次葉へ繰越の欄は、4月計以降の現金仕入100だけを書くのか、 4月の計+5月分(ここでは事務用品の100)の累計を書くのかが、よくわかりません。 以前のページをみると、累計を書いてあるのですが、私は、一旦〆た4月分をのぞく、 5月分だけを書けばいいのかなと思ったのですが、違いますか? 簿記とかをしたことがないので、質問の仕方もうまくできなくて、すみません。

  • 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について

    <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。   「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」   では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、   各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに   なりますか?数字を合わせたりはしませんか?   基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。

  • 経理事務について

    以前、保険会社の営業支社で事務員をしてました。 その際、経理事務的な仕事も経験しました。 内容としては (1)現金管理(現金出納帳の作成や、現金有高表の作成等) (2)現金伝票と・振替伝票の発行と、その集計である収支日報の作成 (3)旅費や経営費の精算 (4)給与計算(少人数ですが、パート事務員さん分。入社当初は手計算で、その後は会社システムでの入力) (5)年末調整(上記パート事務員さん分のみ。) (6)銀行や支払い業務 などです。 その後、機会があり簿記3級を勉強し、 自分が使用していた勘定科目は、特有のものだったことに気付きました。 (本社では、支社の収支日報を集計し、試算表他を作成していたと思います。) この程度のレベルですが、販売業務の会社で経理事務は可能なものでしょうか。(決算などは、会計事務所に委託する程度の会社の場合です。) 3級を取得した後に別の会社に入り、 小口現金の管理などはしてましたが、 せっかく取得した3級の内容は忘れてしまいました。 ですが、1週間も勉強すれば思い出せると思います。 実際に経理事務などをされた方からのアドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 保険代理店の事務について

    来月から保険代理店の事務で パートとして働く事になりました! 事務の経験がないもので、帳簿等を少しお勉強 してから出勤したいと考えているのですが、 仕事内容は具体的にどのようなものですか? (現金出納帳の記入があった、 パソコンを使ってこんな事をした) 等、できるだけ詳しく教えていただけると助かります! また、制服がないとの事だったのですが、 服装はスーツでの出勤が好ましいのでしょうか?

  • 現金出納帳について

    我が家では 下宿と 新しく駐車場を経営する事になりました お聞きしたいのは (下宿Aの)通帳(駐車場専用B)の通帳があります。 Bに振込みに成るべきお金1万円がAの通帳に入金になり Aの通帳から1万円現金で引落とし Bの通帳に入れ直した時の 現金出納帳に書き入れる仕分け、科目などを教えて頂けませんか? 親が25年程 下宿を営み 知り合いに頼み 青色申告をしてきましたが 相手の方もかなりの 年で今年の申告で辞めたいと言われ 今まで通帳が私用と混ざっていたのも その方の処理で帳簿を付けていたので突然 帳簿付けを親にお願いされ13年前に簿記を習ったのですが 忘れてしまって 困っています 分かりにくかったら すいませんがお願いします  

  • 医療事務で応募したら診療介助

    医療事務のパートに応募して採用してもらいました。 しかし面接の際に仕事内容は診療介助と言われました。 その場では何も言わずに帰ってきましたところ、採用と連絡がありました。 業務内容について確認してみたところ、忙しいので医療事務は教える時間がないとのことで、外来の診療介助のみとのことでした。 医療事務の内容で募集していたのですが。 面接の場で希望と違うので、と言えたら良かったのですが、この場合辞退しても良いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • MG7730のA4印刷時に光沢紙を使用すると、たまに2枚排出される現象が発生します。
  • この問題の原因や解決方法について詳しく説明します。
  • また、同様の問題を抱えている方に対して、対処法や注意点をご紹介します。
回答を見る