• ベストアンサー

開発者が行うシステム開発について

開発者が行う「単体テスト」に「ホワイトボックス法」の 「命令網羅」「分岐網羅」「条件網羅」「条件・分岐網羅」「複数条件網羅」とあります。 具体的にどのようなことなのかがよくわかりません。 このなかで一番精度が高いのはすべてのIF文の組み合わせを行う「複数条件網羅」らしい のですが、それに統一してしまえばいいと思うのですが・・・・・ あと、トップダウンテストとボトムアップテストについて、具体的な事例があったら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekihiro
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

トップダウンテスト、ボトムアップテストについて回答します。 複数のプログラムで、まとまった機能を実現する、いわゆるサブシスム単位のテスト方法です。 具体的には、 プログラムAが条件により、プログラムB,Cを呼び出しているとします。 B,Cは、Aが存在しないとテストができません。 そこで、Aの仮のプログラム(ドライバ)を作成して、テストをします。仮ですから、プログラム間のインターフェース(パラメタ)のみ、合わせておき、呼び出すだけの機能しかない簡単なものです。 このようなテスト方法をボトムアップといい、呼ばれる側からテストしていく方法と言えます。 逆に、B,Cが存在しないと、Aのテストが不完全になってしまうので、B、Cの仮のプログラム(スタブ)を作成して、テストします。 仮ですから、同様にパラメタは、合わせておき、一般的には、固定の値を返すだけの機能しか持たない簡単なプログラムとなります。 このようなテスト方法をトップダウンテストといい、呼ぶ側からテストする方法と言えます。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

「・・網羅」はテストケースを選ぶ考え方です。 複数条件網羅は前ケーステストなので精度が高いです。しかし、時間・お金がかかります。 命令網羅は全命令を(最低1回)必ず実行してみるものですが、テストケースとしてはあまりにも少なすぎます。 他のテストはこの2つの中間のテストケース数になります。 必要なテスト精度と、時間・費用のバランスで選びます。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

システムといってもいろんな形態のものがあるから、いろんな手法があるのです。

関連するQ&A

  • ホワイトボックステスト関連の質問です。

    分岐網羅テストの際には、 全ての命令に肯定的な結果を出す場合と、 全ての命令に否定的な結果を出す場合とだけをカバーさせて、 肯定的な結果と否定的な結果との組み合わせを盛り込まないのでしょうか?

  • 基本情報技術者試験 過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている 「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている  「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者試験の過去問について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをみていただきたいのですが・・・ http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/~infoserv/j-siken/H11a2/pm03.html 問4の 設問2がよくわからないのですが・・・  正解は ウ なのですが、  ここで、記述されている   「正常値については、戻り値を求める 4 種類の計算式が   正しいかどうかを確認するデータ」  とはこの問題の場合ではどのようなデータになるのか、  例をしめしていただけないでしょうか。    設問1 のブラックボックステストのデータとどのように異なるのか、  教えていただけないでしょうか?  参考書などには、ホワイトボックステストの種類として  「命令網羅」  「分岐網羅(判定条件網羅)」  「分岐条件網羅(条件網羅)」  「複数条件網羅」  とありますが、自分の頭の中では  「条件を網羅すること」と、「計算式が正しいかどうか確認すること」  がうまく理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • ☆★☆ホワイトボックステストの条件網羅について質問です!☆★☆

    ☆★☆ホワイトボックステストの条件網羅について質問です!☆★☆ 判定条件網羅は、「判定文における真偽の分岐をいずれか少なくとも1回は実行する」となっており、 例えば A and B の条件があれば、 テストケースは No1 A=真 B=真 AandB=真 No2 A=真 B=偽 AandB=偽 No3 A=偽 B=真 AandB=偽 No3 A=偽 B=偽 AandB=偽 となり 要するに、判定条件網羅は「判定結果が真と偽になる結果をそれぞれ選べ!」と言うことで No1とNo2~No3のいずれかであると理解できます。 ・・・が、しかし 条件網羅は、「複数の条件が組み合わさっている場合、それぞれの条件について少なくとも1回は実行する」 と言った説明が教本ではされていましたが その答えが No2とNo3 となる理由が理解出来ません。 どなたか、条件網羅がなぜ上記のような回答となるのか ご説明を願いします。

  • web系システムのテストについて

    web系システムにおけるテストについてですが、 一般的には単体テスト、結合テスト、システムテストなどありますが、 web系の場合、どこまでが単体でどこまでが結合でといった境界 がはっきりしません。 たとえば、サーバサイドのjavaの場合、JSP、javaScript、HTML、java など複数の要素が含まれており、なにをもって単体と呼ぶかがわか らず、strutsなどのフレームワークを利用した場合はさらに MVCと機能が分離するためさらにテストが複雑です。 テストフェーズ別の具体的な成果物や、テスト項目、 テスト内容などをご教授いただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 基本情報技術者の平成20年度秋の問44なのですが

    基本情報技術者の平成20年度秋の問44なのですが プログラム中の図の部分の判定条件網羅(分岐網羅)でテストするときのテストケースをして適切なものはどれかという問題で AB 偽偽 真真 が正解らしいのですが何故こうなるかわかりません お手数ですが教えてください。

  • ホワイトボックステスト

    こんにちは。 ホワイトボックステストにおける 「判定条件網羅」「条件網羅」「複合条件網羅」の違いがわかりません。 参考書によると ・判定条件網羅・・・それぞれの判定条件が真の場合の処理と偽の場合の処理を、少なくとも1回は実行する ・それぞれの判定条件が真になる場合と偽になる場合の処理を、少なくとも1回は実行する。 ・複合条件網羅・・・判定条件が複合されているときに。起こりうるすべての場合について、少なくとも1回は実行する となっています。 特に「判定条件網羅」と「条件網羅」の違いがわかりません。 すみませんが、教えてください。

  • ホワイトボックステストの条件網羅について

    ホワイトボックステストの条件網羅について質問です。 (1)確認ですが、条件網羅のカバレッジはC2でいいのでしょうか? これは会社によって呼び方が違ったりしますか? それともISOかなんかで取り決めがあるのでしょうか? (2)条件網羅のやり方として、if( a or b )だとしたら aが1と0、bが1と0を試せばいいと言う事でしょうか? だから、パターンとして、 パターン1:aが0、bが1のとき。aが1、bが0のとき パターン2:aが1、bが1のとき。aが0、bが0のとき この二つのパターンがあるということでいいでしょうか? この理解があっているかご確認いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • javascriptでサブルーチン化する方法

    現在、ホームページを作成しておりますが、node.js側(VisualStudioCode)にて条件分岐が複数あり、各々にinsert等の命令文が含まれる形となっております。 命令文は全体で約1,000個ありますが、同じ命令文が複数個所にあることからサブルーチン化して軽量化を図りたいと考えております。 ネットで調べましたが、これといった解決策が見つからなかったため、ご教示願います。

専門家に質問してみよう