• ベストアンサー

眠れない…?

主人の事ですが、最近夜中に目が覚めてしまい、それからなかなか寝付けず身体のだるさが残って疲れがとれないと言います。 仕事から帰るのが22:00位で24:00には布団に入って眠れるのですが、3:00位に目が覚めてしまい、そこから寝たんだか寝てないんだかわからない様な感じで朝が来るそうです。 先月の健康診断でも問題なく、会社でストレスも感じてないらしいし(異動になってからとても精神的に楽になったのは、私も見ててわかります)、45歳になったから歳のせいかなぁ…などと言ってますが、やはり気になります。 まずはちゃんと睡眠をとる事から始めてみようと思いますが、この場合何科に掛かるのが良いでしょうか? 心療内科に掛かる様な悩みもないし、内科に行って「眠れなくてだるい」なんて言っていいものか迷います。 睡眠導入剤も市販されてますが、病院の薬の方が効き目があると思うので…どこに行ったら良いでしょう? ※ちなみに食欲も十分にあるし、仕事も激務ではないし(販売なので朝は遅めの出勤)、どこか痛いとかも無いようです。 睡眠以外は至って元気な様子。運動不足は万年です…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rihchan01
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.2

45歳女です。 私は睡眠障害で10年にわたり精神科で処方される睡眠導入剤を服用していました。 寝つきが悪く、ひどい時はベッドに入ってから3時間も寝付けなかったり、とても中途半端な時間に目が覚めてしまい、以降眠れなかったりで、慢性的に睡眠不足でした。 薬の効果は絶大で、気持ちよく眠れ、朝もすっきり!! 睡眠導入剤や睡眠薬は短時間型、中短時間型、長時間型とあります。 ご自分の睡眠状態によって変わってきますので、市販のものを買われる際は注意してくださいね。 個人的には市販のものよりは、しっかりと診察されてから医師の処方のもとの薬をオススメしますが。 で、話を元に戻します。 10年も睡眠導入剤に頼っていて、これからも薬が無いと眠れないのかなと、漠然と不安を持っていた3年前、 ふと、「運動をしてみよう」とウォーキングを始めました。 歩きだすと、これがいい事ばかり。 代謝があがり、体温も上がり、 血圧、体重、体脂肪率、便秘さえも問題なくなったし、 なによりも薬を飲まなくても夜、眠くなるようになりました。 これで3年になりますが、 今はまったく薬も飲まず眠れています。 薬を使ってきたからこそ、分かる変化と実感です。 質問者さまのご主人にあてはまるかどうかは 分かりませんが、 睡眠の事で日常に支障がある、 どうしても気になると言う事ならば一度医者に受診されてみては? 軽い睡眠導入剤なら内科や耳鼻科でも処方してくれます。 ただ、先に書いたように、細かい分類で薬を処方してくれるのは、 精神科や神経内科、です。 少しの間、薬を使ってぐっすり眠って、体や頭がすっきりしてから 次の手を考えると言う方法もありますしね。 以上、参考になれば幸いです。

noname#229680
質問者

お礼

経験者の方からのご意見、とても参考になりました。 他の方からも運動不足を指摘されましたが、確かにどこに行くのも車を使う様な人なので、これからはなるべく歩く様にさせたいと思います。 帰宅時間が遅い為、夜中にウォーキングはちょっと厳しいのですが、休日に買い物がてら歩いたりするだけでも効果があるかもしれませんね。 本人はまず「睡眠」をちゃんととりたい様です。 薬を使って眠れれば、翌日もスッキリして運動する気になるかもしれません。 やはり市販薬よりもちゃんとお医者さんに診てもらった方が良いですね。 精神科か神経内科が良いですか。探してみます。 長く続くと精神的にも不安定になってしまいそうなので、早めに対処したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

どうも、運動不足が気になります。 寝る前に30分くらいウォーキングとか、試してはどうでしょうか? あるいは、日中、社内でエレベーターを使わないなど、メタボ対策もかねてするとか、…。 運動不足で自律神経が狂ったのではないかと思います。 別な病気になる前に、運動不足解消を工夫されたらいいと思います。 室内で軽く体操してから食事・お酒→寝るとかでもです。

noname#229680
質問者

お礼

自律神経…なるほど、そうかもしれません。 運動不足は本人も感じているのですが、今は眠れない事で疲労感が溜まり、 運動する気にならないみたいで… でも室内で軽いストレッチならやるかもしれません。 勧めてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 滋賀県内で良い心療内科を教えてください...

    妻が、食欲がなく睡眠不足に陥っています。 市販のドラックストアで睡眠導入剤を購入しましたが、初日だけ効き目があっただけです。 心療内科の知識が乏しく、不安もあります。 どなたか滋賀県内で良い心療内科をご紹介ください。

  • レンドルミンとサイレースについて

    心療内科で 初診時に レンドルミンという睡眠薬を もらいました。 しかし、朝起きるのが辛く 私にとっては ドリエル以上の強さです。 昨日心療内科に行き,サイレースに切り替えて もらいました。 サイレースとレンドルミンについて 副作用,効き目等の体験談をおしえてください。 マイスリーは「小人」が出る薬という事を知り 怖くなってしまいました。もしサイレース も マイスリー並みの副作用があったら 怖いな・・・と。

  • 眠れず夜中に何度も目が覚めてしまう

    最近、眠りに入るまでに耳鳴りが聞こえて中々寝付けなかったり、寝てもすぐに目が覚めるという状態を繰り返しています。 仕事上の悩みや考え事が頭の中をグルグル周っていたりして気になって寝付けない場合もあります。 心療内科に行こうとも思っていますが、睡眠薬などはもらえるのでしょうか。 またそれらは治療費を含め幾ら位かかるのでしょうか。 希望としては5,6時間眠れて朝すっきり次の日に残らない(残るという質問がありましたので)薬が望ましいです。 市販のドリエルは試しましたが最初だけしか効き目がなかったようです。どなたか睡眠薬をご経験された方も含めご回答お願いいたします。

  • 「周期性四肢運動障害」

    48歳男性です。 昨日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」で取り上げられた病気です。 http://www.asahi.co.jp/hospital/ に出ていますが、私もろにこれです。 TVでは、足でしたが、私の場合両手、首、背中まで痙攣します。 寝ていてビクッとなります。起きていてじっとしていても、なります。 夜何度も目が覚めてしまい、布団が乱れていますから、寝返りもだいぶしていると思います。 そのため、前は睡眠5~6時間でしたが最近は8時間寝ても疲れがとれず、日中眠くなり、仕事に支障が出ています。 仕事やお金のトラブルで鬱病もあり、心療内科で薬を処方してもらっています。 夜パキシル10mg、とレンドルミン0.25mg。1日3回ソラナックス0.4mg。 ストレス性高血圧で、ノルバスク5mgとブロプレス4mgを朝飲んでいます。 TVでは睡眠外来に行くように言っていましたが、心配です。 本日はいつも言っている心療内科が休診日です。 専門知識のある方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ずっと眠れなくて困っているのにジプレキサが出ました

    半年以上眠れなくて心療内科に行きました。 睡眠薬を出してくれると思っていたのに、 ドグマチールとジプレキサだけが出ました。 全然眠れないので体がだるくて食欲がなく、体重が減った といいました。 夜全然眠れないまま朝になってしまうので本当にきついです。 ドグマチールかジプレキサを睡眠薬として使うことがあるのでしょうか?? どなたか教えてください。

  • 心療内科、睡眠

    2年ほど前から心療内科に通っています。今は調子がかなり良く、処方は漢方薬のみです。が、だんだん疲れが抜けなくなってきました。朝起きるのもきつく、寝坊が増え、日中もひどい眠気に襲われます。睡眠時間が3時間しかない事が原因だとは思いますが、やりたい事がたくさんあるので寝たくありません。一番調子が良かった時は睡眠時間が少なくても平気だったのに、悔しいです。毎日だんだんと動かなくなっていく体にイライラします。何とかして、絶好調の状態をキープする事はできないのでしょうか?

  • 平日休みがあって、出勤時間が昼以降の仕事は・・?

    寝つきが悪く、朝、起きるのがとてもつらい状態で、「睡眠障害」になっていて病院でもらった薬を飲んでいるものの、夜はなかなか眠れません。結果的に、布団から起きだす気力や頭が動き始められるのが、どうしても昼過ぎになってしまいます。 来年からは学校を出て仕事を始める立場なのですが、こんな自分に適した仕事を見つけられずにいます。 平日休みがある(通っている心療内科が、日祝日はやっていないので、仕事を続けながら病院にも通えるようにしたいからです)ことと、出勤時間が昼以降の仕事・・・というと、どういったものがあるでしょうか? なお、うつ的な症状をもっているので、バリバリやる仕事や、激しい肉体労働は難しいと思うので、そういったもの以外で、すすめられる仕事がありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • リーゼとエチカームの飲み合わせ

    私は、ある仕事を任されてから緊張がひどいために、心療内科より、エチカームを処方していただきました。一日一錠ですが、効き目は3時間くらいだから、出勤前に飲んで、昼食後にもう一錠飲んでます。とっても効果は感じられてます。 友人からリーゼという薬をもらいましたが、副作用などが少ないとのこと。朝はエチカームを飲んで、午後はリーゼにしてみようかとも考えてますが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?

  • 1ヶ月前から、夜寝付けなかったり、朝早く目が覚めてしまい、眠れなくなっ

    1ヶ月前から、夜寝付けなかったり、朝早く目が覚めてしまい、眠れなくなったりします。 胸が苦しく、食事料も減り、ここ数日は豆腐と雑炊程度しか喉を通らなくなりました。体重も6キロ減りました。 原因は仕事のストレスだと思います。早出出勤や自宅で仕事をするようになってから、体調が悪くなりました。それに仕事のトラブルが重なったからかなと。ただ、激務と言うほどの仕事とも思いませんし、以前(上司が変わる前)は楽しく仕事をしていました。 会社の理解ある先輩に、今週は休むよう言われ昨日から有給を使っています。 休んではいるのですが、会社のことが頭から離れず、不安感に襲われます。仕事を投げ出した罪悪感でいっぱいです。みんなに迷惑をかけてしまっています。それなのに、会社にいこうという気持ちにはなれません。会社に行くのが怖くて仕方ありません。 明日、予約した心療内科に行くことになっています。 事情を話して、出来れば休職したいと考えているのですが、それは甘えでしょうか。もう少し頑張るべきでしょうか。 ちなみに、睡眠に関しては昼間少し眠れる(休んでるから)ので少し楽です。

  • 熟睡できず困っています、自分で出来る改善策はありますか?

    すみません、相談させてください。 ここ1ヶ月、夜中(3~4時)に目が覚めてしまってぐっすり眠れません。 元々、落ち込みやすい性格で、食欲が無くなって睡眠不足になることを繰り返すので、いつもの事だ・・・と長い目で見ていたのですが。 今はどうしても仕事の他に進めないと行けないことが日常生活でありまして・・・、それの期限が迫っています。 先週一週間、なるべく早く寝たりしたのですが、3~4時間ごとに1度目をさましてしまって、20時~7時まで布団に居るのに、朝は眠いという結果になってしまいました。 土日休日もぐっすり眠れていないのか、ただの怠けなのか・・・逆に何度・何時間寝ても眠く、ここ数週間は土日は1日ほとんど布団の中ですごしてしまいます。 精神的に悩んでいると自覚しているので、ノートに悩みを書き出したりして、少しずつ気持ちを落ち着かせようとして、メンタル面は大分良くなったはずなんですが。 相変わらず睡眠が十分にとれずに、平日は毎朝体が重く、やらなきゃいけないことも1~2時間しかできず。 休日もなかなか集中して進まずに、大変悩んでいます。 睡眠をとりやすくする方法はあるでしょうか? 市販の睡眠導入薬をためそうと思いつつも、持病で「眠気が出やすい」副作用のある薬を毎日飲んでいても、眠れない自分には効かない気がするので、試せていません。 また、睡眠外来は会社の近くにあるのですが、完全予約制で、なかなかドアを叩けないでいます。 (過去になやんで、心療内科を受信しようと予約の電話をして、断られたときに凄いショックで、自分はそこまで酷くないってことかなぁ、とりあえずこんな思いをするのはイヤだ・・・と、思って、電話がなかなかできません・・・) 根本的な解決はできなくても、せめて「やらなきゃいけないこと」を期限までに終わらせられるように、少しでも睡眠がとれるようにしたいです。 お知恵を頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • マニュアル通り設定を行い、ICカードリーダライタでカードをタッチしてもデータが入力されない問題が発生しています。
  • 以前に使用していたICカードリーダライタでは、カードをタッチするとExcelのセルにデータが入力されていましたが、今回は入力されません。
  • 問題の解決には別のツールが必要なのかどうか、ご教示いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう