• 締切済み

生活保護を申請するにあたって銀行にはどの程度調べるのか?

hiroki0909の回答

回答No.3

1.問題があるかどうかは、役所の人しかわかりません。 2.ばれるばれないを心配するより、進んで役所に申告するべきです。  生活保護=税金で食べさしてもらう、という自覚が欲しいですね。 3.都市銀行だの地方銀行だのに限りません。  生保・損保・証券会社や、果ては消費者金融にだって、その気になれば役所はいくらでも調査権限はあります。  タンス貯金をこっそり隠し持とうなどと考えている方は顔に出ますから、余計に痛くない腹を探られることになるかもしれません。  まぁ、全ては役所の胸先三寸です。 4.収入や資産の状況は、当然のように毎月報告義務があります。  ってか、生活保護の申請に行ったんなら、そう説明されたはずですが?  この申告義務を怠ったり、虚偽の報告をしたらその段階で生活保護は打ち切り、当然それまで受けていた生活保護火の返還義務が生じるだけでなく、最悪生活保護法違反や詐欺罪で刑務所行きも覚悟してください。

関連するQ&A

  • 生活保護の申請にあたっての質問

    父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。その方も実際に2万円の預金はあったようでが。 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか?

  • 生活保護の審査などについて

    生活保護を申請しようか考えております。 現在、3つ口座を持っていまして、預金はないのですが、審査で金融機関への残高の照会、場合によっては取引の明細を行われるらしいので、銀行口座1つで申請しようと思っています。 その場合、郵便局の口座と銀行口座一つを解約してから申請すれば、解約した口座の有無や入出金記録まで調査はされるのでしょうか? また、申請が受理され、保護を受けていて、新たに郵便局や銀行口座に給料ではなく何かの入金があった場合、役所、CWに分かってしまうものでしょうか? 定期的に口座の有無、残高照会、取引明細など、役所、CWは調査しているものでしょうか?

  • 生活保護申請について

    私の友人ですが病気で働けないため生活保護の申請をしています 身内には市役所から援助はできるかと言う手紙が届いたそうです そのこはうつ病で毎日生活保護が通るかと悩んでます 申請の時に前借りもしてくれ自宅にもきたそうですが それでも却下されたりしますでしょうか?銀行もよほどの事がない限りは残高照会だけだと言っていたそうですが ネットなどで調べたら出し入れを調べるとか調べないとか いろいろかかれてます 市役所の人は調べないと言ってたみたいですが 詳しい方教えて下さい お願いします

  • 生活保護申請

    度々、お世話になります。生活保護申請についてお伺いします。 何度か役所に行き、生活保護申請の話しを聞きました。父は、糖尿で通院中、母は、軽い痴呆です。役所に話したところ高齢で、生活保護が受けられるとのことでした。父の貯金や保険などなく、後母の保険や貯金など提出するよう言われました。母に話したのですが、通帳や判子、カードなど全てなくいくら貯金があるのかすらわかりません。本人に話し手続きに行くにも中々応じません。ただ、生命保険だけは、100万近くあるのがわかりました。 現在、高齢ですが、パートに行き月2万程度の収入ありますが、通帳、カード無いため下ろしてないのが現在です。姉妹で援助してきましたが、限界があり役所に相談にいきました。銀行窓口も、本人と行き1度いきましたが、お金を下ろした記憶もなく、そのお金も姉が使ったと思うようです。何もかも隠してしまい、役所で言われる書類すら、揃いません。税金も滞納中です。保険を解約して、税金を払い、それぞれ借金整理して残る金額でしばらく2ヵ月位は食べて行けます。その後申請した方が良いのでしょうか?銀行口座の方が気になりますが、全部整理しても200万位です。ただ、すべて解約して、生活保護申請すること、生活費に当てるお金と話しても納得しません。口座にいくら位なら平気なのでしょうか?一気に解約や、預金額を下ろした方が良いのでしょうか?父も糖尿で入院中です。病院代や生活費で、私達も限界があります。 申請は、お金がなくなったらとのことでしたが、支払い済ませたら、10万月に使っても、6ヵ月が限界です。役所に通帳や、保険の解約など申請しても、何処までの時期にさかのぼるのか、不安だらけです。何とぞお力貸してください。 後見人制度も利用考えましたが、母は納得しません。姉は、近くにいるのですが、被害妄想が激しく母は姉を余り信用していません。妹は、他府県で保険の受け取り人も妹です。まだ妹の方が信用あります。今のところですが。

  • 生活保護と貯蓄

    ちょっと疑問に思ったので教えてください。 例えば収入0だが貯金は数千万あるなどという人の場合です。生活保護の申請をした人に対して役所はどのようにその人の貯蓄を調べるのでしょうか。 例えば次の場合はどうなるのでしょうか。 1、貯蓄が沢山あるがすべてたんす貯金にしていて、役所に対しては貯蓄0と答えた場合。 2、貯蓄は銀行預金だが、銀行預金はしていないと答えた場合。 3、金融機関に友人などの名義で預金していて、貯蓄0と答えた場合。 4、銀行に預金しているが、その額を小さく答えた場合。 貯蓄が沢山ある人は生活保護を受けられないとは思いますが、虚偽の申告を受けた場合の役所の調査能力や権限はどの程度かを知りたいのです。

  • 生活保護を申請していつぐらいで受けれますか?

    よろしくお願いします。 知人がこの度、申請します。 今は暮らすアパートもなく、私のところに住んでいます。 病気や怪我もありません、健常者です。 仕事が見つからないため。銀行口座も携帯もなし、あるのは、洋服だけです。 手持ち金は一万円くらいです。 6月4日に役所にいって生活保護を申請します。 そうするといつぐらいで受けれますか? また、什器やアパートも支給されますか?

  • 生活保護ですが、銀行に数万円預金してはダメでしょうか?

    現在、病気療養と失業中で生活保護を受けています。2年間ほど需給が続いています。生活は、かなり厳しく切り詰めて生活しているのですが、毎月2千円くらい頑張って余らせてます。 もしも・・・のときが不安で・・・。 そこで質問なのですが、家にお金を置いていたのですが、不安でたまりません。どろぼうや火事などのことを考えてしまいます。銀行に生活保護を受ける前の口座が残っているのですが、そこに預けてはダメでしょうか?。生活保護を申請する時に、銀行に貯金がないことはチェックされました。それ以後、この2年間で少し手元にある数万円なのですが・・・預金しても大丈夫ですか? それとも預金は没収されてしまうのでしょうか? ほんとうに、もしもの時のための、わずかなのですが・・・心配です。

  • 生活保護申請中なのですが・・・

    只今生活保護の申請中なのですが、申請の時に提出した銀行口座のなかにネット銀行があったのですが、その口座で知人に頼まれたのでtotoとPAT競馬を数百円買ってあげましたが、審査は大丈夫でしょうか?

  • 生活保護受給者の銀行口座

    生活保護受給者の銀行口座 質問が2つ有ります。 1、生活保護を受けている者が銀行口座を開設したら、役所には解りますか? 2、保護申請をした時に、本人も忘れていて申告しなかった通帳が後から出て来た場合、この口座の事は役所で把握しているのでしょうか?

  • 生活保護の不正受給について

    生活保護を受給する際に銀行口座に預金している額を過少に申告しました。 別口座に50万円近く預金していたのが役所にバレてしまいました。 恐らく生活保護費の返還を請求されると思いますがギャンブルで使いきった。 などの言い訳をして逃れる方法は無いでしょうか? 生活保護費だけでは、とてもやっていけないのでなんとか隠していた口座50万円を 死守したいです。