• 締切済み

数学とは何ですか?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.25

>数学にも、ぞくに純粋数学と応用数学と呼ばれる分野がありますが、 に関しても一言。 人間の歴史を振り返ってみると、面白いもので、人は何も役に立たないことをやっている者ほど、自分に誇りを持ち、威張って来たようです。昔は、何もしないで哲学を語っていた貴族達が、物を作る連中を馬鹿にしていました。理系の連中のなかでも、原理を語る物理学者は、もっと地に着いた物を研究している化学者や生物学者や、それよりももっと直接役に立っている工学者達よりも威張っているところがあります。また、物理学の中でも、宇宙論や素粒子論などのように、最も役に立たないことをやっている連中が最も誇りが高く、その反対に、化学や生物や工学に最も役に立つ熱力学をやっている連中を見下すようなところが在ります。ナノサイエンスをやっている物理学者は物理学の間では大分肩身が狭いと思います。ただし、本当のことを言うと、基本原理だ何だと威張っている宇宙論屋さんや素粒子論屋さんの中には、彼等から言わせると単なる現象論をやっている、最も油にまみれた熱力学が、量子論という基本原理を導き出したことを、つい忘れている連中も一杯いますが。 多分それと同じ様なことが数学者の間でもあるかもしれません。昔ある本で読んだのですが、ある数学者が大変興奮して、自分の証明した定理を捲し立てていました。彼は、その定理が応用できるところがどこにも存在していないことを大変な誇りを持っていたと言う笑い話です。 この笑い話のご仁のように、並な数学者は、自分は数学基礎論と言う所謂純粋数学をやっているので、応用数学のように実社会に役に立つ物ではないと、と言うかもしれませんね。ところが、人間とは恐ろしい者で、数学の基礎論をいきなり現実の物理現象に適応して、物理学の難問を解いてしまった並外れた数学者も居ります。ロシアの数学者コルモゴロフ(K)は1954年に、天体の運動の3体問題と呼ばれる非線形数学の代表的な問題に対して、その問題にもエネルギー以外にも、力学の基本的な量である運動の恒量と言うもが、非常に特異な形で存在できることを発見したのです。その発見は、その後、現代の大数学者アーノルド(A)とモーザー(M)によってそれぞれ独立に、厳密に証明されました。これは、KAMの理論と呼ばれ、近代非線形力学およびカオスの問題の夜明けをもたらしたと言われています。 私がコルモゴロフの原論文を読んだ時に度肝を抜かれたのは、彼が天体の運動を論じるのに、数論で数の分類の時に使われるデオフォントスの不等式を使ってその運動の恒量の存在を示したことでした。この時には、数学基礎論だ応用数学だと言っているのは我々凡人の戯言であり、人間行き着くところまで行き着くと、そんな区別は余り意味がないのかと、目から鱗が落ちたような気がしました。 でもその一面、物理学をやるのに数学の基礎論も勉強しないといけないのかと、見方によってはウンザリしたことを覚えています。数学者の方から見ると、数論がどうの、超越数がどうのということは数学の中でどの位置を占めているか知れませんが、物理屋から見るとこんなもの、物理学をやっていても一生お目にかかれない数学の分野だと思っていました。 全くの現象論である熱力学が量子力学の基本原理を導き出してみせたり、数論のような数学の基礎論が現実の天体の運動を記述してみせたりと、この世の中には一筋縄では行かないところあるから、学者は食いっぱぐれずにいられるようですね。

関連するQ&A

  • 数学好き→数学科?

    自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。

  • 数学者について

    以前、数学者は特殊な人種でその人生は常人とはちがう道を歩く事が多く、すごい定理をみつけた人ほど天寿をまっとうした人は少ないといったような事を誰かが言っていて、数学者について興味をもちました。私は数学のセンスがないのでその業績よりも数学者について書かれたエッセイのような本があったら教えて下さい。

  • 数学についての考え方

     こんばんは。  僕は高校2年生なのですが、最近理学、特に数学に強い興味を抱いています。調べてみると、数学に対する考え方もたくさんあることが分かりました(観念的実在、形式主義など・・・・)。そこで少し思ったのですが、数学者は数学に対してどのような考え方をしているのでしょうか。特に、実在論者以外の人は、「人が勝手に作りだした、あくまで人間の抽象概念である」数学にどうしてそこまで熱中できるのか、そんなもの(決して貶しているわけではありません)に人生かけても空しいだけ・・・・と感じてしまうのですが、どうなのでしょうか。 下手な文章で申し訳ございません。

  • 数学者って

    こんにちは。 最近数学にとてもはまっていて、趣味でよくやるようになったのですが、「数学は人が作ったただの抽象概念だ」というような意見を聞いてからなんだかやる気がでなくなってしまいました。 そこで思ったのですが、数学者は数学に対してどのような考え方をもっているのでしょうか。また、どうしたらまたやる気を取り戻せると思いますか。 ほんとくだらない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 数学は

    数学は暗記力があまり必要ない教科ですか それなら、数学が得意な人は何が優れてるんですか?

  • 数学科へ行っても数学者にはなれない

    数学科で博士課程まで行っても大学教員になるのは凄く困難であると聞きました。だとしたら数学科に行く意味は何ですか? 中学・高校の先生とか塾・予備校講師になる人が行くんですか?

  • 数学科

    数学科は部活との両立はできますか? また、留年する人はいますか? 数学科の方や、なにかしら情報を知っていたら教えてください。

  • 数学科について

    私は高校3年生で理学部数学科への進学を考えています。 数学はもともと嫌いだったのですが、中学生のころに出会った先生の影響で好きになり、今では数学の問題を解くことや考えることが大好きで数学科への進学を考え始めました。 そして、その先生の影響で将来は高校の数学の教師になりたいと思い始めました。 また、教育学部で数学を学ぶことも考えましたが、私は教育学というよりもむしろ数学を極めたいと思い、数学科にしようと考えました。 しかし、数学科は大変という話をよく聞くので最近になってこのまま数学科を選んでもいいのかと少し不安になってきました。(数学科へ行きたい気持ちは変わりません。) そこで質問なのですが、 1)理学部数学科と教育学部数学専攻の数学を学ぶ上での違い 2)理学部数学科に向いている人 について教えてください。お願いします。

  • 数学が出来ないのですが

    現在30代です。学生時代、数学がまるっきり出来ませんでした。 (超文系人間です。。) ここでお聞きします。 数学を得意とされていた方にお聞きします。 数学の出来ない人の特徴や出来ない要因についてお教え下さいませ。 (単純に「努力不足」ではあるんでしょうが。。)

  • 数学が全く出来ない

    こんにちは。現在高校生です。 数学ができなくて本当に困っています。問題を解いて繰り返したりして、勉強してもテストではいつも学年でビリ近くを採ってしまいます。私が将来就きたいと思っている仕事が、理系に進まなくてはなることはでにないもので、数学は必須です。なので、数学をできるようにしたいです。 数学が出来る人はどのように勉強をしているのでしょうか? このようにしたら身につきやすいという方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。