• 締切済み

数学とは何ですか?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.24

あらゆる学問には、それぞれにそれ固有の文化があります。そして文化の違いとは、価値観の違いのことです。したがって、違った文化の中に居ると自分の持っている価値観が相手に通じず、場違いなところに居る気になってくるものです。数学の世界の内部で物を考えている方にも、世の中にはこんなわけの分からないことを言っている奴らもいるのかと認識して頂けばそれで良いのです。その価値観の違いや、議論のすれ違いが、の世の中を多様で豊かな物にしているのですから。 >やはり、軽く話すると、数学は自然科学であり、、、 この認識は、前にも述べましが カントの発見により、最早否定されております。カントは「真偽」に付いて分析し、それには2種類の完全に違った物があることを発見しました。これは「数学とは何ですか?」に関する認識として決定的に重要な発見ですので、そのことを紹介しす。#17でも触れておきましたが、カントは「真偽」には「分析的真偽」と「総合的真偽」があることに気が付きました。 分析的真偽とは、例えば、「もし、『A ならば B である』が真ならば、『B でなければ A でない』も真である」と言う命題で扱う真偽などです。この命題の真偽は、ここで述べられている言葉の分析だけで真偽が判定できます。別な言い方をすると、実際に実験や観測の分析をしてなくても、言葉の定義を分析すれば、その「真偽」が判定できるような真偽のことです。したがって、この種の真偽は「言葉」の構造を論じることによって判定できる真偽ですので、このような真偽を扱う学問は人文科学として分類されます。 それに対して、「総合的真偽」とは、例えば「私が手に持っている石を離すと、その石は下に落ちる」という命題で扱う真偽などです。この命題は、ここで述べられている言葉の定義をどのように分析してもその真偽を判定することが出来ません。事実、人工衛星の中で手を離しても石は落ちないからです。従って、総合的真偽の判定には実験や観測の分析が不可欠です。 数学で扱う真偽は「分析的真偽」ですが、自然科学で扱う真偽とは全て「総合的真偽」です。したがって、数学は自然科学ではありません。したがって、数学で扱う「真理」と自然科学で扱う「真理」とは全然違った物で、それを同列に扱う訳には行きません。さらに、あらゆる学問や芸術がそれぞれの「真理」を追求しているからと言って、だからそこで言う「真理」と「美」の関係に関しても同じようなことを言っていると言う訳にも行きません。 哲学者のこのカントの真偽の分類に関して、その後に発展が為されていると言うことを聞きかじったことがありますが、それがどう発展しようが、数学が自然科学ではないと言うことに関しては、その見解が変わることは無いと思います。 数学好きな方がたまたま物理学のテーマを論じる時に、この真偽の違いの認識を理解していないことがあり、その理論で提示された言葉の定義とその言葉の間の関係を緻密に分析するだけで何か本質的な発見が出来ると誤解してしまう方もいるようです。その例は、量子力学の解釈に関する「観測の理論」でしばしば見かけます。ここでは詳しく紹介しませんが、「観測の理論」の主張は、量子力学の基本の法則であるシュレーディンガー方程式とは完全に独立した主張です。したがって、現在の物理学では、シュレーディンガー方程式という物理学の基本原理と、それとは独立な「観測の理論」の二元論で成り立っているように見えます。物理学者とは、 「この宇宙のあらゆる現象が、物理学の基本原理によって統一的に理解できるはずだ」 と言う未だに誰も証明したことのないことを信じている、言わば物理教を信じている信者このことであり、多分人類の中でも、際立って異様な連中のことを言います。ですから、物理学者にとって二元論的な認識は許せないのです。そこで、現在までにこの「観測の理論」を何とか統一原理の中に組み込めない物か、大変な努力が為されております。ところが、この「観測の理論」は物理学者で無くて数学者であったのあのフォン・ノイマン神が宣いはじめた理論と言う歴史的な経緯も在って、この問題は殆どの場合数学者達が自分のテーマに選んできました。そして、その方達はフォン・ノイマン神の提示した言葉の分析をいじくりまわし、解釈を提案するだけで、この問題が解決するのではないかと考えているような節があります。しかし、解釈だけではどうにもならない証拠に、この問題が提起されてから約80年が経過していますが、「観測の理論」にはまだ決定的な進歩が無いと言う認識を大方の物理学者は持っております。これなどは、数学者が「自然科学とはなにか」が良く判っていないからな、とい言う、またまた、数学者には迷惑な偏見を私は持っています。 物理学は、統一原理にこだわると言う点で、他の自然科学や工学とは全然違った世界観を持っています。したがって、応用数学として自然現象や工学や経済学などを論じる数学者は、原理よりもその現象その物に興味を持つと言う、工学者特有な物の見方をしますので、同じ現象を論じていても、物理学者の物の見方とは全然違う印象を私は持っています。 最後に蛇足になりますが、カントの真偽の分類についての興味ある応用を紹介します。これは大分昔に読んだ哲学史の本に書いてあったことです。カントはこの分類を、その時代までにバチカンで公認されていた十幾つかの神の存在の証明に応用したそうです。その証明によって語られている真偽は、それが分析的な真偽を証明しているのか、あるいは総合的な真偽を証明しているのかと言う分析です。カントは、その公認されている真偽はすべて分析的真偽であったことを示したそうです。別な言い方をすると、神とはという定義を先ず明確にして、その言葉の解釈だけで論じられる真偽を語っていたのだそうです。別な言い方をすると、この自然界にいる神に付いては何も語っていなかったと言う結論です。

関連するQ&A

  • 数学好き→数学科?

    自分は学校の勉強では数学が好きなので、大学も理学部の数学科を目指しているのですが、大学の数学は高校の数学とは違う、物理学科の方が高校の数学に似ているといったことを聞いたことがあります。自分は論理的に物事を考えることが好きなので、それなら数学科が良いのかなと思っているのですが、どうなのでしょうか。 また、数学科の学生さん達は皆ずば抜けて数学が得意な人ばっかりなのですか。

  • 数学者について

    以前、数学者は特殊な人種でその人生は常人とはちがう道を歩く事が多く、すごい定理をみつけた人ほど天寿をまっとうした人は少ないといったような事を誰かが言っていて、数学者について興味をもちました。私は数学のセンスがないのでその業績よりも数学者について書かれたエッセイのような本があったら教えて下さい。

  • 数学についての考え方

     こんばんは。  僕は高校2年生なのですが、最近理学、特に数学に強い興味を抱いています。調べてみると、数学に対する考え方もたくさんあることが分かりました(観念的実在、形式主義など・・・・)。そこで少し思ったのですが、数学者は数学に対してどのような考え方をしているのでしょうか。特に、実在論者以外の人は、「人が勝手に作りだした、あくまで人間の抽象概念である」数学にどうしてそこまで熱中できるのか、そんなもの(決して貶しているわけではありません)に人生かけても空しいだけ・・・・と感じてしまうのですが、どうなのでしょうか。 下手な文章で申し訳ございません。

  • 数学者って

    こんにちは。 最近数学にとてもはまっていて、趣味でよくやるようになったのですが、「数学は人が作ったただの抽象概念だ」というような意見を聞いてからなんだかやる気がでなくなってしまいました。 そこで思ったのですが、数学者は数学に対してどのような考え方をもっているのでしょうか。また、どうしたらまたやる気を取り戻せると思いますか。 ほんとくだらない質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 数学は

    数学は暗記力があまり必要ない教科ですか それなら、数学が得意な人は何が優れてるんですか?

  • 数学科へ行っても数学者にはなれない

    数学科で博士課程まで行っても大学教員になるのは凄く困難であると聞きました。だとしたら数学科に行く意味は何ですか? 中学・高校の先生とか塾・予備校講師になる人が行くんですか?

  • 数学科

    数学科は部活との両立はできますか? また、留年する人はいますか? 数学科の方や、なにかしら情報を知っていたら教えてください。

  • 数学科について

    私は高校3年生で理学部数学科への進学を考えています。 数学はもともと嫌いだったのですが、中学生のころに出会った先生の影響で好きになり、今では数学の問題を解くことや考えることが大好きで数学科への進学を考え始めました。 そして、その先生の影響で将来は高校の数学の教師になりたいと思い始めました。 また、教育学部で数学を学ぶことも考えましたが、私は教育学というよりもむしろ数学を極めたいと思い、数学科にしようと考えました。 しかし、数学科は大変という話をよく聞くので最近になってこのまま数学科を選んでもいいのかと少し不安になってきました。(数学科へ行きたい気持ちは変わりません。) そこで質問なのですが、 1)理学部数学科と教育学部数学専攻の数学を学ぶ上での違い 2)理学部数学科に向いている人 について教えてください。お願いします。

  • 数学が出来ないのですが

    現在30代です。学生時代、数学がまるっきり出来ませんでした。 (超文系人間です。。) ここでお聞きします。 数学を得意とされていた方にお聞きします。 数学の出来ない人の特徴や出来ない要因についてお教え下さいませ。 (単純に「努力不足」ではあるんでしょうが。。)

  • 数学が全く出来ない

    こんにちは。現在高校生です。 数学ができなくて本当に困っています。問題を解いて繰り返したりして、勉強してもテストではいつも学年でビリ近くを採ってしまいます。私が将来就きたいと思っている仕事が、理系に進まなくてはなることはでにないもので、数学は必須です。なので、数学をできるようにしたいです。 数学が出来る人はどのように勉強をしているのでしょうか? このようにしたら身につきやすいという方法があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。