• ベストアンサー

転職をするべきでしょうか。ご意見下さい。

ohmaigodの回答

  • ベストアンサー
  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.3

簡単にまとめてみました。(→)などは私の想像を書いています。 ---------------------------------------------------------------------------------  X 将来性がない     会社? → 改善の余地は? 単なる体力比べなら、参加する意味はない?     ○ 残るメリット?         業界スキルの向上 → 次も同じ業界?     X 残るデメリット?         本当に倒産するかもしれない → 給料や退職金は? 生活が厳しくなる。     ○ 辞めるメリット?         新しい業界・業種・職場に、若い今から馴染められる。         キッパリと決別出来る?     X 辞めるデメリット?         不完全燃焼         後悔するかもしれない     ? 給料に関しては未知数  X 残業60~120時間 しかも、残業代はゼロ  X 収入が入社当時と同等レベルまで落ちた  → モチベーション下がりまくり… ---------------------------------------------------------------------------------  ○ 好きな仕事?         優秀な社員との現実的なギャップを感じつつある  ○ 居心地が良い(職場関係) --------------------------------------------------------------------------------- 希望転職先は、  ○ 堅実!?な会社  ○ 事務職  収入と福利厚生の良いであろうを選択。 --------------------------------------------------------------------------------- その他  ■ 一人暮らし  ■ 学校の奨学金の返済がある  ■ 貯金がない   --------------------------------------------------------------------------------- 眺めてみると、転職理由は、収入面にあるのだと思います。言い換えれば、ある程度の収入が得られれば、転職は考えない、とも言えるのでは? 一つの対策として、一人暮らしを止めて、ルームシェアを図り、経費削減を行い、その経費削減分を奨学金の返済に充てる方法があると思います。 ~参照URL~  ■ ルームメイト: http://www.rmcafe.jp/  ■ ルームシェアジャパン: http://roomshare.jp/ この方法の場合、居心地の良い職場を失うことなく、スキルアップも図りつつ・・・ 一方、ルームシェアすることによる心労もありますので、一概にお勧め!とは言えませんが… もう一つの対策として、今の会社の状況を出来る限り調査され、ご質問者様が感じる「将来性がない」と言う感覚が、根拠を持って「将来性がない」と言えるかどうか判断されることをお勧めします。現状では、ブラックに近いグレーレベルなのでは?と想像します。 そして、業界自体の将来性を調査され、仕事が好きなのであれば、将来的に転職することを念頭に置き、今の会社に残ってスキルを学ぶことをお勧めします。 もし、業界自体の将来性も暗いのであれば、違う業界に転職することを前提として、今の会社に残りながら転職活動、スキル向上を図ることをお勧めします。 つまり、今直ぐ転職する訳ではなく、何時でも転職できる臨戦態勢を整えておく形がベターではないでしょうか。不景気とリスクが高い中で、自らリスクを高める必要はないと思います。 臨戦態勢とは、進みたい業界や業種をある程度絞込み、資格や知識の武装化を図り、来るべき時(最悪の事態は、会社の倒産)に対応出来る状態(進むべき方向を見定める、スキル向上を図るなど)を作ると言う意味です。その中で、進みたい業界や業種を絞り込むことが最も重要だと思います。過去の経験や自分の好きなことなどから主観的に絞り込む方法もありますが、景気回復するであろうと言われている2011-12年頃は、どんな社会になっているのか?と想像し、儲かりそうな業界のベンチャー企業を狙う、と言う方法もあります。 以上、ご参考になれば幸いです。

noname#230700
質問者

お礼

とても詳しくアドバイス頂いてありがとうございます! 仰る通り結局は収入面が問題だと思います。 今の不景気も通過地点と考えると、今は耐え時なのかもしれませんね。会社は今までも危機があり、なんとか周りに助けられてきましたが、見極めが難しいです。臨戦態勢は、転職活動以外にも有意義なことですね。今まで随分のほほんと仕事してきたなと反省しています。生活の経費削減や副業も視野にいれつつ、ぜひ実践していきたいです。おかげ様でだいぶ考えが整理出来てきました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職

    40代半ば 今の会社に将来がないため 転職を考えていたところ 下請け会社から うちの社長が会いたいと言ってるからくればと誘われて 社長に会った後に入社することになりました。 入社後に 声をかけてくれた人が実はあなたが入社する前に前の職場から戻って来てと言われたので辞めようと思ってたけど あなたが入社してくれたから やっぱりここで頑張ろうと思ってる あなたに賭けてると言われました。 いい会社と思って入社したのですが ここの会社は良くないから辞めようと思ってたということですよね ではなぜそんな時に私を誘ったのか 私はもう若くないので全て賭けようと思ったのですが、早く見切りをつけた方がいいのでしょうか

  • 転職すべき?とどまるべき?

    よく転職は20代までと聞きますが… 現在27歳、技術系の会社の正社員、入社一年目、過去2回転職しています。 年収230万程度、休日も極端に少ないので待遇にとても不満です。 今の会社では今後昇給が見込めず、離職率も高いです。 Q.そこで質問です。 20代の内に今より待遇のいい会社に転職すべきでしょうか? それとも後数年はとどまって経験を積んでから(その頃は30代)転職すべきでしょうか? 私自身も転職回数が増えることは望ましくありませんが ここでずっと働くつもりはありません。 客観的意見をお聞かせください。

  • 高卒の転職について。

    こんにちは 今年の春から社会人になります。 内定いただいた時は気付きませんでしたが どうやら私の会社は2chにスレが立つようなブラックです。 昇給があってないようなもので、沢山の人が転職しているようです。 私は、高卒なので転職は不利になるのでしょうか? 入社前でまだ社会人として何も身についてないと思うので、転職について色々教えてほしいです。

  • 転職、給料について

     最近転職しました、転職理由は自動車業界で働いており、リーマンや円高からの減給そして昇給、賞与なしからの将来を見据えての転職でした。  ところが、転職先は求人広告には昇給ありと書いてあり、前職の減給される前よりは多少給料は劣りますが良かったので入社、ところが現実は15年間昇給なし、「結婚したいけど自分1人しか食わせられる給料しかなくて、結婚したいから転職する」と言って辞めた人の変わりでした。  話を聞いただけでこの現実にモチベーションはかなり落ちました。入社2週間で試用期間3か月。今なら再就職考えられますか?ちなみに、辞めた人は40歳手取り17万円、私も17万円です。  ここからは給料はあがりません

  • 今後。

    零細工場で長年働いてます。福利厚生も悪く年収も誰も信じてくれない程の低さです。何度も転職を勧められましたが現状の居心地の良さに慣れてしまってて行動にうつせませんでした。 気がつけば手遅れでした。 手遅れの理由は年収です。今の会社は今後どれだけ会社の為に貢献しても昇給や手当など望めません。 自業自得です。 転職や起業も考えましたが現実的に厳しいです。 転職=年齢的な事と特別なスキルが無い!起業=やりたい事、挑戦してみたい事もありません。最初にちゃんとした会社や工場に入社していればこんな事になってはいなかっただろうと後悔ばかりしています。努力してでも次に進もうとしない、できない自分ですがあきらめるしかないですよね?

  • 転職をするか留まるべきか

    はじめまして。 この度人生の選択で困っており、こちらで相談をさせていただきます。 私は上場企業で経理の仕事をしており、この道15年以上の経験があり、 キャリアにもそれなりに自信を持っております。 年齢は三十代後半です。 しかし、ふとしたことで会社のお偉いさん(取締役)に目をつけられてしまい、 倉庫管理の業務へ左遷させられることになりそうです。 まだ確定ではありませんが、異動(左遷)されることは間違いないです。 (決して私のミスや不正等ではありません。心当たりは全くありません) その状況の中で自分自身でも転職活動を行い、なんとかそれなりの転職先を見つけることができました。 近日中にはその転職先に入社意思の連絡をしなければいけません。 やっとの思いで内定をいただいた転職先では自分のキャリアを活かせる経理の仕事ができますが、 年収は200万円以上下がります。 恐らく転職したら今までどおりやりがいのある仕事はできるかもしれません。 しかし、新しい職場で一からやることの不安感は拭えないのもあります。 そして何よりも、今の会社への愛着を持っております。 長年勤めてきたことによる社内での人間関係や思い出も後ろ髪引かれる要因の一つです。 また何よりも会社自体は居心地もよく待遇面にも非常に満足しております。 ただ、このままだと自分が目指すキャリアの一つである経理をすることができず、 どこかに異動(左遷)されるのを待った上で、異動先でまた一からキャリアを積むことになります。 会社への愛着や待遇(年収)、居心地のよさ、人間関係をとるか、 自分がやりたいことを取るかで決め兼ねております。 こんなことを人様にお聞きするのもおかしいのですが、 皆様はどう思われますか? そして、どう選択されますか? ご意見等お願いいたします。 私にとっては人生の上で非常に重要な岐路にたっています。 よろしくお願いいたします。

  • 転職するべきですか?

    大学新卒で入った会社ですが、拘束時間が長く、ブラックなのではないかと思います。 来年か再来年には地方に転勤になってしまうので、転職するなら今しかないと考えています。 営業職 入社3年目 妻子あり 基本給22万+みなし残業代6万 年収400万 現在の残業時間は月60時間程度、土日出勤無し 地方に行くと残業月100時間以上、土日出勤が当たり前になります。 年間休日122日 昇給は月5千円ほど メーカーで、縮小産業なので将来も少し怖いです。 転職した方が良いでしょうか?それとも、どこに転職しても似たり寄ったりなのでしょうか?

  • 転職を考えています

    現在携帯電話向けのゲーム・コンテンツ企画制作の会社にデザイナー・企画・ディレクターとして勤務しています。今は27歳ですが、長い目で見て収入がかなり厳しいので転職を考えています。 今は手取りで年俸300万程度です。勤続3年目で、ボーナス、残業代、退職金がない会社です。 同じくモバイルをやっている大きめの会社で(社員100人以上の会社)、ボーナスも出る所を狙っていまが、結局ボーナスの出る会社に移っても年収は変らないものでしょうか? そんなにすぐ変るとは思っていませんし、転職時にはいくらか年収も下がるだろうとも思っていますが。 もし同じデザイナーで、同じような境遇で大きめな会社に転職された方がいらしたら是非意見をいただきたいです。 もちろんデザイナー以外の方でも大歓迎です。

  • 30歳 転職について ご意見下さい

    皆さんの意見を聞かせてください。 30才♂、嫁がおります。 以下の企業からに内定を頂きましたが、入社しようか迷っています。 社員数:250名弱 勤務内容:電子回路部品設計・販売会社の総務職(経験者として採用) 就業時間:8:30-17:30 残業は良く分かりません。 年間休日:123日+有給消化は良く聞いていません。 賃金(額面):月24万円弱 年収ベースで約400万円(ボーナス・住宅手当等の各種手当込) 通勤費:全額支給 残業代支給:支給在りだが、上限の有無は不明 賞与:年5ヶ月くらい 会社の業績によるらしい。今年6月は3,4カ月分出たらしい。 一応上場企業ですが…。 正直ベース、現職から年収100万円近くダウンです。 (現職は準公務員系の仕事で、残業込みで約500万円弱です) また、この給与のうち、基本給が19万円、住宅手当5万円弱で、 基本給のあまりの少なさに愕然としております。 基本給は退職金などにも響いてきますし、職能給が12万、年齢給が7万 という内訳にも正直引いてしまいました。 現職在職中ですが、仕事に行きずまり転職活動中。 今度の転職で恥ずかしながら4社目です。もう次の転職は無いと思っています。 内定もらったこの会社、どう思いますか。 仕事はやりがいあると思うんですが、給与がかなり低い、同じ部署に人が少なく、何でもやらされてしまう、駅から遠い、などあります。 他にも内定もらえたところと試験中のところがあるのですが、 来月半ばの退職が決定し、どうしようか迷っています。 贅沢やわがままという事も分かっています。現職がどうしても自分に 合わなかった為、環境を変えたいという思いで転職を考えました。 もう少し、他の仕事先も考えたほうが良いでしょうか? この給与で妥協し、今後頑張れば良いでしょうか? それとも、入社後の関係はとりあえず置いておいて、給与の交渉を したほうが良いでしょうか? これまでの転職でこんなに条件が下がることが無かったものですから…。 正直住宅ローンなどもあり、この給料では厳しいと私は考えて いるのですが…。

  • 転職すべきか、客観的な意見お願い致します

    もうまもなく30歳、独身、中堅小売業勤務、入社8年目になる者です。 以下のような状況から転職を考えています。 ・年収330~340万程度、昇給:年1回・2000円・社宅制度有り ・賞与:年2回(直近受給分:0.4ヶ月分) ・有給消化率:ほぼ0%(使わせない・使えない風潮) ・新規立ち上げ事業なし、故に昇進・昇格の機会も希薄 ・業績:2年連続減収減益(直近決算の純利益:対前年比約60%) その他書けない状況も多々ありますが、社内の雰囲気は良い状態とはいえません。 ちょうど30歳になろうとしている今、このままの会社に在籍している事に ものすごい不安感を感じてしまいます。 ただ共に働く店舗の同僚や従業員に、会社の旗色が悪いから退職…というのも 格好が悪い気がしてなりません。 特に転職経験のおありの方、ご自分がこのような状況でしたら、 転職を決断なさいますか? 宜しければ、ご意見も添えて回答お願い致します。