• ベストアンサー

領収書を出せないと言われましたが腑に落ちません。

クリーニング屋に行き、先日、会員の更新料とクリーニング代を払いました。そして後日、領収書をもらうのを忘れていたので、要求しました。 すると、クリーニング代の分は領収書に書けるけど、会員の更新料分は領収書は出せないと言われました。なぜかと聞いたら、「品物ではないから。」と言われました。 ??と思いましたが、店員さんはイライラしていて、それ以上聞くと切れられそうな雰囲気だったので、わかりましたと言ってお店を出ました。 私は何でもお金を払った分は領収書がもらえるものだと思っていたのですが、そうではないこともあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

領収証の発行義務に関しては、民法に以下の規定があります。   (受取証書の交付請求)  第四百八十六条 弁済をした者は、弁済を受領した者に      対して受取証書の交付を請求することができる。 従って、お金を受領した人は、領収書を求められれば発行する 義務があります。領収書を発行すると、その金額はお店または 会社の収入に計上され税務申告することになります。 会員の更新料の性格がよくわかりませんが、相手が領収書を発 行したがらないのは、そのお金がお店の収入とされていない可 能性があります。そのへんの事情をうまく聞き出して、納得が 出来なければ領収証を要求するべきです。

guruguru12
質問者

お礼

教えてくださってありがとうございます。やはり納得がいかなかったので、もう一度お店に行ってもらってきました無事、もらえました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>私は何でもお金を払った分は領収書がもらえるものだと思っていたのですが、そうではないこともあるのでしょうか? 支払側が請求する場合は、受取側は領収書を交付しなければ違法です。(しかし支払側が請求しない場合は、受取側は領収書を交付しなくても違法ではありません。) 従ってクリーニング屋は、クリーニング代だけでなく更新料についても質問者に領収書を渡さなくてはなりません。 根拠:民法第四百八十六条

guruguru12
質問者

お礼

ですよね?もう一度お店に行ってもらってきました。なんだか腹が立ちましたが結果、もらうことが出来てよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書とレシート

    このカテゴリで良いのか解りませんがお願いします。小さな飲食店に勤めているのですが先日お客さんに「領収書下さい」といわれて発行しました。その時はレシートあったのですがどたばたしている間に無くしてしまいました。領収書のシステムは良く解りませんが前に働いていた居酒屋(大手チェーン)では領収書発行した場合は必ずレシートが無ければ なりませんでした。ですがうちの店の場合何か月分もの伝票やら領収書発行の控えみたいな紙や領収書発行した分のレシートがたまっています。これって何かに使うことってあるのでしょうか。 例えば昨日うちから領収書をもらっていったお客さんは恐らく会社にその領収書を渡してお金をもらいます。そしたらその会社はその領収書のレシートがちゃんとその店にあるか確認したりするのでしょうか?それとも会社は領収書を保存又は破棄し、お店はレシート(今回の場合は無いですが)を保存しておくだけの物なのでしょうか? 何となく不安なのと前々からどういうシステムなのか気になっていたのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします!!

  • 仮領収書を発行した後の処理

    店の業務上、お客があちこち店へ回らなくていいように、うちでお金を預かり、その際「仮領収書」と書いて発行し(3万以上の場合収入印紙は貼ります)、後日各店へ回り領収書を書いてもらい(その際各店から手数料を頂く)、お客に渡すことをしています。 ここで思うのが、預かった際の仮領収書の発行は問題ないのか、後日各店で頂いた領収書をお客に渡した際、仮領収書は絶対に引き取る必要があるのか(お客が紛失した場合) 以上の点、お願いいたします。

  • 領収書

    先日、某大型電気量販店での出来事ですが、買い物をし領収書を受け取りました。しかし帰宅後にお金を支払っていないことに気づきました。すると数時間後に、先ほどの電気店より電話があり、支払いが終っていないとの連絡がありました。しかし、領収書を頂いており、その領収書には店員の印鑑を含め値段も全て記載済みです。法律的には支払い義務はありますか? みなさまならこういう事態の場合どうされますか?

  • 振込で入金の商品の領収書は書くべき?

    アパレル関係の商品取引をしております。 先日商品の代金を振込みにてお支払い頂いたお客様から、領収書の要求がありました。 今までは現金での取引ばかりでしたし、振込みの際は銀行の振込書にて領収書としていました。 今回は要求どおり当店の手書きの領収書をお出ししましたが、これってダブってる事にならないのですか? 噂でそのお客様はお金を滞納してるなどお金に関してだらしないと聞いたもので、税金などの対策に使われたりしないのかな?と思いまして質問しました。 もし大丈夫だとしても、当店に関しては何の損害もないのでしょうか? 又、今後同じケースがあった場合、領収は振込書にて替えさせて頂きますと主張するのはおかしな事なのでしょうか?あくまでも商品を売ったお店からの領収書は出す義務があるのでしょうか。

  • 領収書と印紙

    過去の質問でいくつか出ている印紙の貼り方および領収証の発行について、答えがいくつもあって混乱しています。当方、小さなお店を構えたてで困っています。どうかよきアドバイスお願いします。 1.振込みで3万円以上受領した場合、振込金受取書とは別に、こちらで領収書を発行しなければならないの   か。またこの際に印紙は必要か。 2.クレジット・カード決済で受領した場合、クレジット控えとは別に領収書の発行を求められた場合は。 3.レジで3万円以上売り上げてもレシートに印紙税申告済みにつき。。。。と印刷されていない場合は、たとえそれが領収書として使わないからいらないとお客様に言われたとしても、発行したからには印紙を貼らなければならないのか。 4.分割で金銭を受け取る場合、いづれも3万円以上であったらその都度、印紙を貼る必要があるか。仮領収書と書いて、後日支払済みの合計金額分の印紙だけ貼っても差し障りないか。 以上の4点です。

  • 領収書の請求について

    先日、請負契約で受注元と取引先の親睦会に参加しました。後日、会費を取引先に請求されたため受注元に対し弊社分の領収書の発行を求めたところ、断られました。この場合、領収書を発行していただくことは不可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 前日の買い物の領収書を発行してもらえますか?

    買い物をしてお金を支払った時に領収書を発行してもらうのを忘れて家に帰ってしまいました。その翌日に再びその店を訪れて、昨日の分の領収書を発行してもらうことは可能でしょうか?

  • 弁償してもらう時の領収書について

    引越しの際、ある運送会社に頼んだら紛失したものがあり、 その会社に問い合わせたところ弁償していただけることになりました。 紛失してしまったものと同じものを私がまたネットで購入し、 後でその運送会社がその分のお金を返してくれるそうです。 数日後その商品が家に届いたのですが肝心の領収書が入っていませんでした。 メールで領収書を発行して欲しいとお店側に頼んだところ宛名と但し書きは どうすればよいかと質問されました。 この場合宛名のところは私の名前を書いてもらうべきなのでしょうか? それとも後ほど金額を返してくれる運送会社の名前を書いてもらったほうが良いのでしょうか? ついでに但し書きはその(品物の名前)代と書いてもらえば良いのですよね? すぐにお店に返信しなくてはならないので至急回答していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 銀行振込の際の領収書について

    取引先からの銀行振り込みで、領収書を要求された際の書き方について質問させて下さい。 振り込み手数料は、先方負担でお願いしていて了解済みだったのですが、先方の手違いで手数料がこちら負担での振込になりました。 その際に請求額の全額の額面で領収書を出してしまっていました。 手数料分を後日手渡しで支払っていただいた際、再度手数料分の領収書を出しています。 この場合最初に振り込みがあった際の領収書は手数料を抜いた実際の金額での発行で良かったのでしょうか。 それともこのままで間違いないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 立替金に領収証は必要ですか?

    従業員が個人的に購入したモノが会社に代引きで届きました。 本人は、たまたま休みだったため、上司もOKしたので、会社で立替払いしました。 後日、本人からその分のお金をもらったのですが、その時は、代引きの伝票(領収証兼用)を渡すのか、それとも、会社の領収証を作成して(200円印紙を貼って)渡すべきなのか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 彼女と別れた後、寂しいという気持ちから同じ職場の人と関係を持った結果、彼女に別の男の子供ができました。彼女はその男と育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。しかし、彼女と一緒にいたいという気持ちと子供を愛せるかという悩みがあります。経験豊富な人や同じ経験をした人の意見を聞きたいです。
  • 1年4ヶ月付き合っていた彼女と別れた後、彼女は寂しさから同じ職場の人と関係を持ち、その結果彼女には別の男の子供ができました。今後、彼女はその男と一緒に育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。しかし、彼女と一緒にいたいという気持ちと自分が本当に子供を愛せるのかという悩みがあります。経験のある人や同じ経験をした人の意見を聞きたいです。
  • 彼女と1年4ヶ月付き合った後、彼女は自分と別れた直後に同じ職場の人と関係を持ち、その結果彼女にはその男の子供ができました。現在、彼女はその男と育てるかシングルマザーになるかを選択する予定です。自分は彼女と一緒にいたいという気持ちが強いですが、子供のことを考えると悩んでいます。経験のある人や同じ経験をした人のアドバイスを聞きたいです。
回答を見る