• ベストアンサー

自閉症について

今度ボランティアで自閉症の児童と接するのですが、知識があまりなくどう接したら良いかも分かりません。 自閉症の子の特徴や接し方について教えてください。 あと、それについての本やホームページもあればお願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.3

#2のokoaです。補足をさせていただきたく思います。 自閉症の人たちは「人と目を合わさない(目が合わない)」とか、 「協調性がない」とか一般的に言われますが、その子の個性と、学校生活での 養訓や家庭生活などにより一概にそうとは言いきれません。 人なつっこい自閉症児(者)もいるのだということをぜひ知っておいてください。 こだわりもあり、しつこいです。パニックなども起こしますし。 でも決して「自分の殻に閉じこもる」という「引きこもり」のことではありません。 もちろん、mai2003さんはご存知の上でボランティアをされるのでしょうけど、 こういう誤解をされている方があまりにも多いので・・・。 「自閉症」は脳の病気です。 また、私の#2の回答で、#1のMiJunさんのアドバイスを >でも、これはあくまでも情報です。 なとどと答えてしまったことを申し訳なく思っております。 MiJunさん、見ていたら本当にすみませんでした。ごめんなさい。 またmai2003さん、お詫びにここを使ってすみませんでした。申し訳ありません。

mai2003
質問者

お礼

たいへん貴重な意見ありがとうございます。 頑張ってこれからもボランティア続けていきたいと思います。 二度の回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • okoa
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.2

こんにちは。自閉症の10才の男の子の親です。 ボランティアの方がとまどうことが多いのは自閉症の人達かなと思います。 自閉症といえども、最重度、重度、中度、軽度(愛の手帳という療育手帳があります)と、 障害の重さによりランク付けがあります。高機能自閉症にいたっては、知能指数が 並の人よりかなり高い場合もあり、このようなランクから外れてしまう人もいます。 またそれぞれに個性もありますので、自閉症児はこうなのだというふうな決めつけた考え方は 危険です。ですから、どのぐらいの自閉症のレベルの子供達と接するのかわかりませんが、 とりあえずは情報として、#1のMiJunさんが紹介してくれたサイトをのぞいて、 基本的なことは頭にいれてもよいかも知れません。 でも、これはあくまでも情報です。実際の現場はケースバイケースだということを ぜひ、頭にいれておいてください。その子の性格とそして自閉症の独自のこだわりとかが 何であるのかどうかで接し方は変わるものなのです。 ボランティアを引きうけるに当たって、ボランティアさんだけのミーティングもあるはずです。 ですから、そこで先輩ボランティアさん達の情報をよく聞いてみることと、 ボランティアさんと自閉症児の親御さんたちのミーティング、担当の子供の親御さんたちとの 引継ぎなどもあるはずですから、とにかく親御さん達の声に耳を貸すことです。 ここで担当のお子さんの性格や、こだわりなどの問題も話してくれるでしょう。 そこで親御さん達の要望も出てきますが、親でさえできないことを要望される ことも十分考えられますので、それは出来る範囲でいいのではないでしょうか。 もし無理にさせるようなら、自閉症の人達たちの症例でもある、パニックというのが 出てきます。そうするともう手のつけられない状態になることも十分に考えられます。 少しのパニック状態であれば、違うことに関心を持たせることにより気分を収めることが 出来るでしょう。 ボランティア、ぜひ頑張ってください。そして出来れば、ぜひそのまま続けられることを 願っております。 自閉症児(者)の親にとっては、ボランティアさん達は宝なのです。 大変だからこそ、ありがたい存在なのです。

noname#211914
noname#211914
回答No.1
参考URL:
http://www.eve.ne.jp/link/Autism/
mai2003
質問者

お礼

ありがとうございました。 とっても参考になりました。 これからもいろいろなことを学んでいきたいと考えています。

関連するQ&A

  • 自閉症ですか?

    一歳五ヶ月の息子の事で質問です。手をひらひらさせるのは自閉症の子の特徴の一つだといいますが、何も無いのに急に手をひらひらさせても自閉症じゃない子もいますか?確定なんでしょうか?心配しすぎて頭がおかしくなりそうです。手のひらひらは顔の前ではなく横です。

  • 自閉症児との付き合いかた

    3歳、0歳の兄弟のママです。 毎日のように行っている児童館に、最近よく会う女の子(小1)がいます。 軽い自閉症だそうで、とにかく長男のところに寄ってきては喧嘩になって、困っています。 児童館にいる先生も気を付けて見てくれてはいるのですが、長男はオモチャを引ったくられたり壊されたり、叩かれたりします。 自閉症だと知らなかったときは(1年前)下に妹が出来てから赤ちゃん返りをしていると思っていました。 毎回意地悪されて腹が立っていましたが、先生から病気のことを聞いて、親御さんの辛さや、女の子に罪はないことなど、理解しています。 しかし毎回毎回長男が泣かされて、大好きな児童館なのに先日「もう帰ろう…」と言ってきたので、相当嫌になってしまっているようで、少し可哀想になりました。 親が居ない保育園などでは、子供たちは自閉症のお友だちとどのように接しているのでしょうか。 児童館なので、子供の数も少なく、午後からは私たち親子以外に小さな子供はとても少ないです。そして女の子は赤ちゃんが大好きらしく、だから余計に寄ってくるのだと思います。 仲良く遊んでくれたら良いのですが、長男がもう「あの子嫌い」と受け付けなくなってきています。 これからも児童館には行きます。 夏休みが終われば会う機会も少なくなりますが、今後会ったとき、長男にどのように接すればよいかアドバイスしてあげたいのです。 自閉症とひとくくりには出来ませんが、このような障害を持つお友だちとの接し方などを教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自閉症児ボランティアについて

    自閉症児ボランティアについて ボランティア自体初めてで、尚且つ自閉症児と関わった事がありません。 どのように接すればいいのでしょうか。 ボランティアの内容はハイキングです。 自閉症という症状は、そういう症状を持たない人と何が違うのですか。 わかる方教えてください。

  • 自閉症の子について

    ・自分の思ったことを言えない ・人に、面と向かって褒めることもないし、悪口を言うこともない ・人に、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」「ごめんなさい」などと言わない 上記の自閉症の子の特徴は、自閉症の症状からきているんですか?

  • 自閉症の特徴

    先日、2歳8ヶ月の息子と発達診断に行き「自閉症の可能性があるかもしれない」と言われました。 言葉が遅いし、一人遊びが好き、よく跳ねる、周りのお友達を気にしないなど自閉症の特徴?に当てはまっていたので、もしかしたらとは思っていましたが~正直凹みました。私の声かけが少なかったのかなぁ~と後悔してしまうときもあります。 それ以降、息子の遊び方や私に対する接し方を気にしていると、宇宙語で何かをしゃべっていたり、楽しいときに寄ってきて共感を得ようとしたり、楽しくて飛び跳ねてたり、目を合わせて何かを伝えようとしたり、「洗濯物をかごに持っていって」とか「いただきますは?・ごちそうさまは?・ちょうだいは?」と言えばちゃんとできたり。冷静になってみると「ただ言葉が遅いだけ?」と思うようになってきました。 でも、考え始めるとどんな行動も「やっぱり…」と思ってしまいます。 今はどっちなんだろうと不安な毎日です。 自閉症と言っても様々なタイプがあり、「~をする=自閉症」ではないと知りましたが、逆に自閉症だと「目を合わせない」とか「~はしない」という特徴はありますか? 自閉症のお子様をお持ちの方には失礼な聞き方とはわかっています。 すみません。 でも、私としては、「自閉症だ!」とわかれば、どんなタイプの自閉症でどうしたら息子にとって一番いいのかが調べやすいと思っています。 また自閉症じゃないとわかれば、神経質な毎日ではなく心に余裕を持って子どもに接してあげられると思います。 少しでも早く穏やかな気持ちで子どもと過ごしたいと思っていますのでご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大人の自閉症がこだわった場合才能発揮する?

    よくインターネットや本では、自閉症の子は興味を持った分野は非常に集中して才能発揮するとかある特定の分野に突出した才能があるとよく書かれてありあまり大人の自閉症にそういった特徴の事は書かれていませんがでは、大人の自閉症の人でも子供の自閉症と同様に、興味を持った分野は非常に集中して才能発揮したりある特定の分野に突出した才能があったりする事ってありますか?

  • 知的をあまり伴わない自閉症(アスペルガー、高機能)と知的を伴う自閉症は

    知的をあまり伴わない自閉症(アスペルガー、高機能)と知的を伴う自閉症は乳児期の兆候で傾向が分かるような気がします。 自閉症のお子さんを育てていらっしゃる方のブログや書き込みを沢山拝見しました。 前者の場合、よく泣いて大変手がかかる、小さい時から絵本は興味を示す場合が多い。 後者の場合、あまり泣かず、よく寝て、飲んで、食べてあまり手がかからない、絵本にあまり興味を示さない場合が多い。 絶対とは言い切れないと思いますが、傾向があるように思います。(素人意見で気分を害されたらごめんなさい) 現在1歳の我が子も、目があいにくい、表情が乏しい、人まね、指さしをしないなどで自閉症を疑っています。 どちらかと言うと、後者の手がかからない子に近いと思います。 (新生児の時からよく寝る。オムツが濡れても泣かない。ミルク、離乳食なんでもよく飲みよく食べる) 絵本にもあまり興味がなく、見せてもすぐにページをめくろうとするか取り上げてしまいます。 ただ、よく言われる『手がかからない』とはどの程度のことを言うのでしょうか? 我が子は確かによく寝て手がかからない子でしたが、よく泣くこともあるし、今は一応後追いもあります。生後6か月頃からは夜に何度も起きるようになってしまいました。(ただし、添え乳やミルクをあげるとすぐに寝ます。昼寝はだいたい1、2時間ほど寝ます) けど、言葉もまだ「アー」か「バババ」だけですし、言ってる言葉を理解してないように思うので、もし発達障害なら知的も低いかもと覚悟はしています。 自閉症のお子さんを育てていらっしゃる方、もし差しさわりがなければお子さんのこと教えてください。 また、自閉度の強い弱いについても何らかの特徴がでることはありますか?(どちらかというとこちらの方が心配です・・・)

  • 自閉症の子供

    私には、3歳の自閉症の疑いがある子供がいます。 療育センターの専門医に診て頂いて、遊んでいる様子を見て自閉症の特徴が所々見受けられる。と診断されました。 私の知識にある自閉症とは違って、私の子供はよく笑い、視線も合います。同年代のお友達も大好きです。 逆に気になる点は、言葉が遅かった事と人見知りがある事と車のタイヤが好きな事です。 なんらかの発達障害はあるかもと思っていたのですが、自閉症の疑いとの事にすごくショックでした。 自閉症は療育に通う事によって症状が軽減したり、本人にとってプラスになる事だけでしょうか? 自分でも調べてはいますが、私の子供に当てはまるものが見つからず悩んでいます。 どんな事でもいいので自閉症について教えてください。

  • 自閉症の遺伝

    自閉症の遺伝 妊娠をするに当たって、気になっていることがあります。 私も旦那も遺伝するような疾患は持っていませんが、「自閉症は遺伝する」という話を聞いたことがあります。 実は、私は3歳~4歳の頃、保育園に通っており、当初の保育士さんが病気で保育園を辞めた後、新しい保育士さんになり、母は、その新しい保育士さんより、「○○(私)は自閉症の疑いがある。5年生くらいになったら勉強が分からなくなってるんじゃないですか?だから、掃除機などの「機械音」はお子様(私)の前では極力避けてくださいね」などと言われました。 特に、「お遊戯が出来なかった」「ずっと一人そわそわしていた」ということはないです。 当然、母は心配になったので、最初に初めの保育士さんの家に相談をしたところ、最初の保育士さんは「幼児というものは、程度によるけど、大きな機械音にびっくりすることは仕方ないと思うし、私(保育士)はお子様(私)を自閉症の疑いがあるようには思いませんが、気になるようでしたら、児童相談所はいかがですか?」とのことで、次は児童相談所に行き、専門の人から知能のテストや会話などのテストをしたのですが、結果は全く異常なく、専門の人からも「お子様は自閉症ではありません」と自閉症は否定されました。 もちろん、私を「自閉症の疑いがある」と思ったのは、新しい保育士さんのみで、以降、幼稚園の先生も学校の先生もそれを思った人は一切いませんでしたし、私も成長に伴って「勉強に着いていけなくなった」ということは一切ありませんでした。 しかし、私が子どものころ、「○年前の○月○日が何曜日だったか」ということを当てるのが得意でした。 別に、他の特有の症状(数字の順序のこだわりなど)はありませんでしたが・・・ 年齢を重ねるごとに、そんなことは出来なくなりましたが、自閉症の人にはそういった能力が優れている人もあると聞いたことがあります。 自閉症の疑いを感じたのは一人だけで、否定された以上は「自閉症ではない」と断言できると考えてもいいのだとは思いますが、「疑いをかけられた」ということは、「自閉症の気がある。子どもが発症する可能性は高い」と思うほうがいいのでしょうか? ※私の遠い親戚(祖母の兄弟の孫)の姉のほうが、自閉症ではないですが、言葉が遅かったこと。そして、妹のほうが「てんかん」があります。

  • 自閉症について。

    自閉症についてなのですが、今まで、「自閉症は脳の障害に起因するもの」、という了解をしていたのですが、「自閉症は二種類に分類できて、気質的なものと、環境によってもたらされるものとがある」、という話を聞きました。 環境によるものであれば、接し方によって社会性が身に付いていきやすい、という話だったのですが、本当でしょうか? 2,3歳までに自閉症児としてのふるまいを身につけてしまい、脳もそれに合わせて発達していくので不可逆な部分も残るが、接し方によって修正できる部分もある、という事なのでしょうか。 また、就学時期の自閉症児の進路について知りたいのですが、その児童の障害のレベルによっては、普通学級での受け入れは可能な事なのでしょうか? または、一般の公立小学校の特殊学級(いまはこういう言い方はしないと思いますが)への受け入れはどうでしょうか? 身近にいる自閉症児の子は養護学校へ通学していますが、遠くて大変そうです。もう一人は、受け入れをしている私立の学校を受験したのですが、枠が少なく落ちてしまいました。母親と友人なのですが、彼女自身が参ってしまい、ノイローゼ気味になってしまっているので、少しでも相談にのりたく思い質問しました。 この先の進路についてアドバイスいただけたら、と思います。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう