• ベストアンサー

スポンジケーキの口当たりについて

pooh955595の回答

回答No.3

こんにちは NO.2です。お礼のコメント、ありがとうございました。 私はスポンジ生地を作る際、卵とお粉を混ぜる時はゴムべらを使っています。 そして、右手でゴムべらでアルファベットの「J」を書くようにしつつ、 同時にボウルを左から右に90度くらい動かして混ぜています。 新鮮なたまごの卵白って、かたまっているような部分がありますでしょ? そして、水みたいにさらさらしている部分がほんのちょっと。 生まれてから時間が経つにつれて、この水みたいな部分が増えるんです。 この水みたいな部分に完全になるといいみたいですよ。でも、割らなくちゃわからなですし、 卵白の鮮度はそこまで気にする必要はないと思います。 …ちなみに、わたくし、プロではないのでこれが正しいかどうかわかりません。 参考にならず、すみません。 いちごのショートケーキ!! すてきですよね。見た目も味も、ケーキの王道のような気がします。 夏でしたら、スポンジを角切りにして、生クリームとプレーンヨーグルトを合わせて作ったクリーム、カスタードクリームなどと アメリカンチェリー、メロン、桃、キウイやマンゴーなどと一緒に盛り付けてトライフル(フルーツパフェみたいな感じ)にしては いかがですか?見た目はショートケーキのゴージャスさに欠けちゃいますが。 私も、おいしいショートケーキを食べたくなりました(でも今は夜中…)。

bisyamon7
質問者

お礼

>pooh955595さん お返事ありがとうございます! 今度はゴムベラでやってみようかな、と思います。 自分でもいろいろ検索して↓のような動画を見つけました。 http://www.youtube.com/watch?v=G6JP6GbU_Tw&feature=channel pooh955595さんのおっしゃるようにゴムベラでボウルを回しながら粉を混ぜている様子がよくわかります。 プロの方なのであまりにも手際が良すぎてわたしには無理っぽい気もしますが(^^;) それにやはり粉も混ぜ方でスポンジの出来が決まるとも書かれています。 イチゴの季節にこだわらず、焦らず、いろいろと試していこうと思います。 参考レシピもありがとうございました。 フルーツが色々楽しめて美味しそうですね(^^)

関連するQ&A

  • ケーキのスポンジがふくらみません

    デコレーションケーキやチョコレートケーキなどを作るとスポンジがふくらみません。 多分これがふくらまない原因なのかも!?と思うのですが、スポンジの最後の工程のところで生地に粉を混ぜることろで、「泡(砂糖と卵を硬く泡立てたもの)がつぶれないようにへらでボールの底からすくうようにしてまぜること」とお菓子の本にあるのですが、どのようにすればいいのでしょうか?? どのようにすればいいのかよく分からないので、泡を潰してしまっているのかもしれません。 それと、これは私が勝手に思っているだけなので、他に原因として考えられることがありましたら、教えてください。 お菓子作りに詳しい方、助けてください!!

  • スポンジケーキについて

    スポンジケーキ作りに挑戦しているのですが、生地が硬くなってしまいます。 ふわふわに作るコツを教えていただきたいです。 材料 たまご 1個 小麦粉 28g(スーパーバイオレット) グラニュー糖30g 無塩バター7g オリーブオイル3g 共立てで、170度(余熱あり)で20分で焼きました。冷めるとちょっとだけ腰折れもしてしまいます。 宜しくお願いいたします。

  • ふわふわで、シュッととけるスポンジケーキを焼きたい

    もうすぐ子供の誕生日です。 お店のような、ふわふわで、肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるようなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか? 今の段階で、ふわふわ感があるし、そこそこに肌理細かい生地になってはいると思います。 でも、どうしても「シュッととけるような食感」が出せないでいます。 レシピ 18cm共立て 全卵L3個分 砂糖90g(上白糖使用) 小麦粉90g 無塩バター30g この分量で作っています。 作り方は、 (1)全卵に砂糖を全部加えて泡だて器でときほぐす (2)ボールを湯煎にかけつつ、(1)をハンドミキサー高速で泡立てる (3)(2)の卵液が熱めのひと肌くらいになってきたら、湯煎から降ろして高速で泡立て続ける  (2)と(3)で合計10~13分程度 (4)生地が「リボン状に」落ちるくらいになったら、ハンドミキサーと徐々に中速2分、低速2分にして、最後に手動で2分で落ち着かせる (5)30cmの高さから2回ふるっておいた小麦粉を、2~3回に分けて振るいいれる。  へらでさっくりと、でもちゃんと混ざるように卵液に粉を混ぜ合わせる。 (6)とかしておいたバターを流し入れて、さっくりとまぜる (7)パラフィン紙を敷いた型に流し入れる (8)オーブンで170度20分くらいで焼く 本によって、160~170度で35分とか170~180で35分とかバラバラでした。 なので中間をとって170度で焼いたら、20分以上焼いたら焦げ付いて、中がパサパサになってしまいました。なので20分で焼いています。 お店のような、ふわふわで肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるような そんなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか?

  • スポンジケーキ

    スポンジケーキを焼いていていつも疑問に思うことがあります。 お菓子のレシピ本やレシピサイトなど見ているとき必ず どこにも基本のスポンジケーキのレシピは載っているのですが 写真も載ってるとこも多数あるのですが同じくらいの量で作っている レシピの写真を見てると明らかに型に流した生地の量が明らかに違うのですがこれは私の作り方が悪いのでしょうか? 共立て方で作っています

  • スポンジケーキでの溶かしバターの混ぜ方。

    ケーキは作るのも食べるのも好きです。 スポンジケーキを焼くとどうしても口に入れた後、ざらつきが気になります。すっととろけるように消えていくスポンジを目指しています。皆様の知恵をお借りしたいのですが・・・。 共立てでスポンジケーキを作るときの、溶かしバターを生地に混ぜるコツを教えて欲しいです。ここが分かればかなり木目の細かいスポンジケーキが出来ると思うのですが・・。溶かしバターに生地の一部を混ぜ込む方法も試しましたがいまいちでした。 もしかして溶かしバターを生地に乗せたあとは蓋をするように生地をかぶせるくらいで終わりにしてしまってもOKなのでしょうか?っどうか宜しくお願い致します。

  • ケーキのスポンジ

    お菓子作り初心者です。 ケーキのスポンジを作りたいのですが、何度チャレンジしてもウマく行きません…。 焼き上がるとスポンジと型の間に隙間が空いてしまいます。 隙間が空いてしまう原因は、どのようなコトが考えられるのでしょうか? ウマく焼くコツなどあれば教えて頂きたいですm(__)m

  • スポンジケーキのカフェレシピで

    スポンジケーキのカフェレシピで スポンジを焼きましたが、なんか不味いんです。 見た目はいいんですけど。なんか、ポソポソしてます。 熱を加えすぎたのかもしれませんが。 <卵黄卵白共立て、グラニュー、薄力粉、バターで作りました。> 市販のものって生地がシフォンケーキっぽいですよね。 あれって何か違いがあるんですか?

  • スポンジケーキがふっくら焼けません。

    初めてお菓子作りに挑戦しました。 電子レンジでお菓子が上手に出来る(オレンジページ)という本をみながら作ったのですが、スポンジが本通りにふっくら焼けませんでした。 焼き上がりの理想の半分くらい。 分量もきちんと同じにしたつもりです。 原因があるとすればどこでしょうか? レンジを使用する場合で、ふっくら焼くアドバイスお願いします。

  • ケーキのスポンジが固くなってしまう

    お菓子作りは元々苦手なんですが、ケーキは なにかと作る機会が多くて・・。 でも、毎回どうしてもスポンジが固くなってしまうんです。 黒砂糖を使っているせいでしょうか? 本を見ながらそのとおりに作っているつもりなんですけど。 どうしたらふっくらとおいしいスポンジが焼けるのか 教えて下さい。

  • ☆スポンジケーキを上手に作るコツ・・

    スポンジを、上手に作るコツを教えてください!! ケーキをたまに作るのですが、 スポンジケーキがどうしても焼き上がった後、 台形のような形になり、上部分がしぼんでしまいます(;;) 。 キメ細かさや味、しっとり感はなんとかできていると 思うんですが、どうしても形が変にしぼみます。 私の作り方は(共立て法)・・ 材料は新鮮、計量はきっちり 卵は常温、泡立て時は湯煎、粉は2~3回ふるう バターは溶かしておく、オーブンは予熱OK 粉とバターは切るように混ぜて、出来たら すぐオーブンへ 焼き上がったらすぐに型から外し、紙を取って ケーキクーラーで冷ます。 ・・簡単に言うと以上です。 もうひと工夫する点や悪い点はどこでしょうか? 近々子どもの誕生日に作るので、是非アドバイスをお願いします!