- ベストアンサー
- すぐに回答を!
不定詞の用法は?
お世話になります。 不定詞の用法について教えて下さい。 I always have a dictionary to study English . この to study ですが、副詞的用法ですか形容詞的用法ですか? 「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 どちらともとれるとすれば、どうしても使い分けたいときは方法があるのでしょうか。 We need much money to help poor people.の場合も同じように疑問なんです。 よく、不定詞の用法を答えさせる問題が中学英語では見かけますが、 上の二例のような問題は出ないと考えていいのでしょうか。 よろしくお願いします。
- shibasaki
- お礼率36% (58/161)
- 回答数2
- 閲覧数60
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
どちらにでも取れます。 はっきりさせたければ、別の表現を使います。 I always have a dictionary in order to study English. I always have a dictionary that helps me study English. というように。
関連するQ&A
- 英文法に(不定詞の扱い)ついて
以下の文型はどちらになるのでしょうか?それともどとらでもないのでしょうか? My teacher always tells me to study English everyday. ・SVO+to不定詞(修飾語) ・SVOC また、この文の不定詞「to study English everyday.」は ・名詞的用法 ・形容詞的用法 ・副詞的用法 のどれに当てはまるのでしょうか? 私は S=My teacher V=tells O=me O=to study English everyday. 不定詞は名詞的用法 だと思っているのですが(><) お願いします!
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞の形容詞的用法
「英語の勉強をする目的」というのを英語にする場合、 purpose of studying English が一般的だと思いますが、これを purpose to study English とは言わないのでしょうか?それとも言えないのですか? この場合、to不定詞の形容詞的用法だと思いますが、形容詞的用法を使えない場合というのはあるのでしょうか? 調べたところによると、 (1)名詞が後に続く不定詞の意味上の目的語になる場合。 (2)名詞が後に続く不定詞の意味上の主語になる場合。 (3)名詞が後に続く不定詞と同格になる場合。 と書いてあり、(3)はどんな名詞にも使えるのでしょうか?それとも限定されているのでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
翻訳せずに元の文でみてみましょう。ただし簡単にして。 I have a book to study. to study 明らかに bookに対して説明しています。形容詞です。 I have a book to study English. to study Englishは、bookにかかっています。have には無関係です。 どちらもhaveとは関係ないので、動詞に対して修飾しているわけではないです。つまり、形容詞です。 さて、混乱はどこで発生したのでしょうか? >「私は英語を勉強するためにいつも辞書を持っている。」 >「私は英語を勉強するための辞書をいつも持っている。」 >どちらともとれるとすれば、 ここです。どちらとも取れるか?取れるとしている理由は、日本語に翻訳したからなんです。 日本語教育が目的と思われる、日本での英語学習では、翻訳中心の勉強が行われます。これ自体は、日本語を覚える意味でも重要なことです。 ただ、残念ながら、結果は英語を話せない、聞けない生徒の生産になってしまうことです。 英語は日本語に翻訳するためにあるのではないのです。 英語を理解するためには、他の言語を仲介する必要はないのです。 英語で考える。これができれば、文法の誤解もなくなります。 英語で理解することは、ハードルが高いと思われるでしょうけれど、考えても見てください。日本人を除外するほとんどの国々の人々は、はるかにわずかな教育期間に、会話が可能になっている事実。 シンガポールでは、中国語なまりたっぷりの小学生がしっかり英語を話します。 やるか、やらないかの差しかないんです。
関連するQ&A
- 英語の不定詞について
高校で英語を勉強しているんですが 不定詞がよくわかりません 不定詞には名詞的用法と形容詞的用法と副詞的用法が あるのはわかるんですが どれがどれになるのかが良くわかりません のでどなたか詳しく解説お願いします
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞 形容詞的用法と副詞的用法
不定詞の用法の区別についての質問です。 英語を教える仕事をしているのですが、不定詞の形容詞的用法と副詞的用法の区別の仕方を分かりやすく教えることができません。 文法に詳しい方がいれば教えていただきたいです。 (1) She has many pictures to show me. 訳A(彼女は私に見せるための写真をたくさん持っている。) 訳B(彼女は私に見せるために写真をたくさん持っている。) (2) I need some money to buy the CD. 訳A(私はそのCDを買うためのお金が必要だ。) 訳B(私はそのCDを買うためにお金が必要だ。) この上の文は両方とも普通に考えれば訳Aの形容詞用法なんですが、訳し方によっては訳Bの副詞用法にも取れると思います。 この違いを分かりやすく説明したいのですが、何かいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞の副詞用法
I went to the barbar's to cut my hair.で不定詞が副詞用法らしいのですが、不定詞が前の名詞にかかって形容詞用法ととるのはだめでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- 英語の不定詞について。
ぼくは不定詞さっぱりわかりません・・・教えてください!! 名詞的用法 形容詞的用法 副詞的用法 の違いが分かりません。。 できれば、、名詞的用法の不定詞は真ん中らへんとか 副詞的用法の不定詞は最後らへんというように・・・ 教えてください!! よろしくお願いします!!!!
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞の用法 どれにあたりますか?
次のto不定詞の用法は、形容詞的用法、副詞的用法のどちらなのか教えてください。 the motivation to do things (行動を起こす動機付け) the orders to think and memorize (考えたり記憶したりする命令)
- ベストアンサー
- 英語
質問者からの補足
早々にご回答ありがとうございます。 仰ってること非常によくわかります。 分かった上で再度お聞きしたいのは、「動詞に対して修飾しているわけではない」とのことですが、動詞に対して修飾したいときは、どのように言えばいいのですか。無理を言いますがよろしくお願いします。