• 締切済み

夫の病気

clrpwrhldの回答

  • clrpwrhld
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

あえて他の方と違う視点で意見を言いますね。無理やりに病院に連れていけないほど病院嫌いって事なんですよね… まずは旦那サンの心から動かすのが必要かと(^^; 旦那サンに何かあった後 残された家族の悲しみを まず理解してもらうべきでは?旦那サンのためだけではなく家族のために病院で検査する意味を解ってもらわないと その場だけ無理やり連れていっても一度いったから って事で、もう二度と検査も受けてくれなくなるかもしれませんし。『象の背中』などの映画を見せて 本人に病気は一人で背負う物でなく イイ意味でも悪い意味でも家族を巻き込み 戦うしかない事を解ってもらうってのも一つの手立てですよ。何故 作品かっていうと、アナタが直接言うより、旦那サンが自分で感じて理解しやすく、感情的になれる一つの手段では?と(^^; とにかく旦那サン自信の意識を変える事も大事だと思いました。  主観的な意見なので参考にならないかもしれませんがm(__)m

関連するQ&A

  • 夫が大きな病気かもしれない時

    先日、大学病院で夫が大きな病気である可能性があるといわれました。 まだ精密な検査などは、まだなのですが病気の可能性が大きく、もしかしたら手術が必要なのだと思います。 病気としては悪性である可能性は低いようですが、(夫がそうなのかはまだわかりませんが)それだけでも心配で不安でこの先、夫を支えられるのか自信がないです。 一番怖い思いをしているのは、夫・本人です。 これから先の仕事のこと、家族のこと、自分のことをいろいろ考えているのだと思います。 私はどうしたらきちんと夫を支えて、一緒に病気と戦えるか、いまの自分にできるのかわかりません。 もちろん、夫とはずっと一緒に側にいたいと思っています。 病名を検索しても、もし克服が困難だったりしたら、パニックになってしまいそうで見るのが怖いのです。 私は、泣いてばかりいます。夫の前で泣くことはできないのですが、ひとりのときなにをしていても頭から離れず、泣いてしまいます。 悲しいです、とっても。 私にできることは、あるのでしょうか。

  • 夫の親族に遺伝性の病気があることを知った

    30代の主婦で、2才の子供がいます。 夫との結婚生活は5年目です。 最近テレビで、難病「魚鱗癬(ぎょりんせん)」という先天性の難病のことを知りました。(遺伝性の病気。手足などの皮膚の新陳代謝が上手くいかず、ボロボロ皮がむけている状態。かゆいらしく関節など動かしづらいので治療が必要。人にうつる事は無い病気だそうです。) その時はじめて、夫の父親が同じ病気だということに気づきました。結婚前から夫の父親には会っていたので「単なる皮膚病?」と思っていましたが、夫に聞いても「さあ?」と言うだけだったので、あまり気にしていませんでした。 その後インターネットなどで、夫の父親が塗っている薬などを調べて、やはりこの難病であることがわかりました。10万人に1人の確率の病気だそうです。 それを調べているうちに、夫の父親の兄に、知的障害(遺伝と関係があるのかは不明)の子供が2人いることもわかりました。 わが子は今のところ症状はありませんが、夫や夫の両親が、これらのことをわざと隠していたんじゃないかという疑心暗鬼にとらわれています。 いまさら「隠していたこと」を指摘しても、不幸になるだけのような気もするのですが、わが子の将来のためにも、真実を知らなければいけないような気もします。 私の実の両親には、心配させるといけないので相談していません。 どなたかアドバイスをください。 時間がかかるかもしれませんが、お礼は必ずかかせていただきます。

  • セックスレスなのに病気の私に妊娠を求めた夫

    結婚10数年、7歳のこどもがひとりいます。 私は妊娠しにくいといわれ、婦人科に通って第1子を授かることができました。 通院している頃から、排卵日以外はセックスはなく、 やんわりと他の日のコミュニケーションとしても大事ではないか、と何度がいいましたが、 いつも返事が無く、妊娠してからはずっとセックスレスでした。 子どもが生まれてから私に大きな病気が見つかり、大手術しました。 病気がわかった時、夫はとても冷たく、大きなわだかまりになっています。 そして医者に、妊娠後期に腫瘍が大きくなることがあるといわれました。 そのため、最初の手術前に夫に、 「ひとり授かったから、もういいよね?」 とききましたが、大手術の前なのに、不満げにされました。 数年後病気が再発し、放射線治療もうけましたが、 今後手術を繰り返すのか、放射線が効果ありで、もう手術しなくていいのか 来年の検査で私の運命が決まります。 そんな状態jの私に、こどもに兄弟を作らないか、と夫がもちかけてきました。 どうして今の状態でそんなことが言えるのか、本気で腹が立ちました。 しかもセックスレスなのに。 私はすごく赤ちゃんがほしいです。 でも、自分は今そんな状態ではないし、妊娠して腫瘍が大きくなったら大変だし 妊娠しにくいし、年齢的にも、諦めるべきだと思ってきました。 周りはどんどん兄弟がうまれているし、とても辛いのです。 夫が、最初の手術前に、「ひとりいるから十分だ、3人で暮らしていこう」 と言ってくれていたら、と思います。 ずっとセックスレスに関しては触れずにいましたが、 あまりにも私の体を軽んじていると思って手紙に書きました。 でも返事はありません。 しびれをきらして話し合ったら、最悪ないいあいになり、 家庭内別居的になっています。 実家に帰りたいとまで初めていったのに、何にもいってこず、 気持ちのやり場がありません。 今は、体のことで不安な時期だから、支えてほしいのに。 全く心が晴れません。 どのように考え、夫と接していけばいいのでしょう。 基本的に話し合いをしても無駄、という考えの持ち主なので、 今まで互いの意見を言って折り合いをつけたりできたことはありません。

  • 病気の夫、仕事を休ませる方法

    夫は40才、銀行系のシステム(?)の仕事をしてるとの事。 持病は脳腫瘍。10年前に手術をし、昨年また再発。 2度目の手術は覚悟が決められずにいます。定期検査はしてますが、 昨年4月から主治医が変わり、何ともハッキリしない会話が続いてます。 「手術は急ぐ様な物ではない。」「復帰まで半年近く掛かる」 「仕事の調整が出来たら手術」みたいな感じで言われたのですが、 半年も休んだら、ほぼクビかなって思う所はあります。 10年前の入院の際は2段階降格。もう後が無いのです。 昨日、夫が痙攣を起こし救急車を要請しました。 目を見開き、血走った状態。ゾンビ映画そのものって感じで 痙攣からジタバタ、壁や床を蹴り、もう手が付けられない状態。 救急隊員も抑えきれず、警察官まで要請する始末。 多分、1時間もしないうちに落ち着いたとは思います。 病院へ行って応急処置だけして、一時帰宅。 GW明けに専門医の診察を受ける様に念を押された状態。 夫は、昨日の事は全く覚えてません。気が付いたら病院。 検査の過程でベルト固定した辺りから記憶がある様です。 「拉致された」「拘束された」「全身殴られた様に痛い」 と怒ってました。全ては医者が悪いと馬頭しまくり。 さて、家に帰って来ると、会社から緊急電話。 システムトラブルとかで、24時間携帯電話が手放せない状態。 「仕事するから話しかけるな」「二度と救急車を呼ぶな」と…。 夫が働かないと、明日からATMが使えなくなるとか何とか…。 電話を取り上げたいが、夫の腕力に負けてしまいます。説得しようにも、 宥めようにも、夫のイライラと仕事の電話が邪魔してます。 取りつかれた様に働く夫の姿も、昨日の様な発作も異常としか言えず 明日は会社に行くと言ってます。当然、GW明けは仕事の山。 セキュリティの問題とかで会社や同僚などの連絡先は教えてくれません。 とにかく怖い。見てる事も見放す事もどっちも怖いです。

  • 夫のアソコが病気?

    恥ずかしい話なのですが、 一つは、夫のペニスのキノコの山から棒にあたる部分に赤く、皮が剥けた時みたいな感じになっていて、もう一つは棒の真ん中あたりにポツっと赤くかさぶたみたいなのが出来ています。痒くも無く、あまり痛いわけでもないそうです。 先日二人で泌尿器科を探し、診察してもらいました。 尿検査は異常なし、血液検査の結果は来週わかるそうです。 先生からは、異性行為は?裸で何かしませんでしたか?など、性病の可能性をすごく聞かれたそうです。 銭湯が好きなので、そこで貰った可能性もなくはないと先生からは言われました。 夫は変なものが出来たとショックを受けているようで、イヤイヤながらも私に下部を見せてくれました。(見せてと頼んだので) 私も浮気を疑いはしましたが、「していないし、ましてや風俗なんて行っていない」と断言しています。 遊べるお金はあまりないのは知っているが、結婚前に浮気されているので信用は出来かねますが、休みも仕事帰りもほとんど一緒なのでたぶん大丈夫だと思うのですが(「こんなのが出来てて、どうしたらいい?」と相談してきたので、他所で貰ってきたら、普通言わない気がするので) 男性は体調が悪くてペニスが病気になることはあるのでしょうか? (女性は体調不良でカンジタになったりするので) また、お風呂屋でうつることはあるのでしょうか? あと、釣りをしたりするのですが、汚い手でついついチンコさんを掻いたりしてるみたいです。 病院では、抗生物質の薬を貰って、飲んでいます。 経験者の方や知ってる方があれば教えてください。

  • 義母からの夫への進言。

    乳癌患者です。 夫と色々、手術や今後について相談していると 夫が義母から 「他人の体の事にお前が口を出すな。  後々、揉めて大変なことになる。  本人に全部決めさせろ」 と言われたという前置きで、俺はこの件についてこう思っている、とありました。 今回は、この義母の発言についてお聞きしたいです。 夫はこれについて、私への好意からだと言うのですが 私からしたら、夫に相談できなくて誰と話すのか?と。 夫はこの義母の言葉もあって、なんとなく他人事のような話し方をします。 今後の事を話したくても、まだ手術もしていないから分からないとか。 本を買ってきて、手術方法がいっぱいあると書いてあったので、 これはこういうリスクがあるらしい、こっちは、と話していても「ふうん」とか。 一応、4回に1回は通院にも付いてきてくれますが。 義母のこの発言は、近所の人に対する対応ではないのでしょうか? 夫が妻に対する時も、これがベストなものなのでしょうか?

  • 夫の協力について

    結婚8年目今年40才になりました。 計3年位不妊治療院でタイミングのみの治療はしましたが、夫が自然に出来ると言い張り、月1か2のタイミングには協力してくれますが、精子を取る事は拒否し、夫の検査はフーナだけですが良好でした。 人工受精や体外受精が出来ないのに不妊病院に通う事に疲れ、排卵検査薬と妊娠検査薬を大量に購入して自己流のタイミングと 漢方の不妊専門病院に月1で通っています。 卵を毎日食べる様にしたり、野菜を食べたり、冷やさない様にしてますが… 自然に妊娠出来る気がしなくて 辛いです。 夫にその気持ちを話しましたが、不妊治療に偏見があるみたいでダメでした。 夫の気持ちを少しでも変える方法や私が少しでも妊娠出来る為にすべき事がありましたら、どうか教えて下さい。 夫の両親や自分の親、友人にも相談出来る人がいないので 自分自身で乗り越えて解決しなければならない事と思いながら 質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 犬の先天性貧血?について

    我が家に来て2日(生後1ヶ月半)のMダックスなのですが、2日目で元気が無くなり、病院へ連れて行き検査をした所、極度の貧血と診断されました。 すぐに入院をして精密検査をした所、どうやら先天性のものでは無いかとの診断でした。 先生は酸素室に入れて下さり、注射とお薬で何とか元気にしているけれど、いつどうなるかわからないと言っていました。 手術も出来ないとの事で、どうにか助けてあげられる手立ては無いものでしょうか? ちなみに血液検査の結果、通常は50%という数値が8%しかありませんでした。

    • 締切済み
  • 病気の夫との離婚

    2回目の質問をさせて頂く、現在家庭内離婚中の働く40代妻(大学生の息子2人)です。 子供が社会人になるまではと決意し、もう15年近くこの状態が続いています。そしてその日が数年後となり、離婚への準備を具体的に始めようと思っています。これまでは日々の生活に終われ、将来の離婚に対して向き合わずに過ごしてきました。 しかしながら、 数年前より夫は病気になり、入院手術等はありませんが病院に通い薬を飲んでいます。夫とは全く口をきいていないので、病気についての詳細はわかりませんが、一生付き合わなければならない病気のようです。 病気の夫、年老いた義父母を置いて家を出ようとしている妻(私)に対する、いろんな立場でのご意見をお聞かせいただければと思いこちらに質問させていただきました。私の決心が変わることはないと思っていますが、視野狭窄状態で突き進むのは避けたいと思っています。忌憚のないご意見、よろしくお願いします。 ※離婚を決意した詳細についてはここでは省略しますが、結婚当初よりわたしには居場所がありませんでした。 ※子供たちは、父親や祖父母の今後を心配しながらも、私がこの家をでて苦しみから解放されることを願ってくれています。

  • 上顎前突症の手術について教えてください

    27歳女性です。 昔から歯並びが気になっていて、ようやくお金がたまったので歯列矯正を決意しました。 しかし検査の結果、先天的な上顎前突症らしく、外科手術を伴うことを告げられたことで、両親がとても不安がっています。 どういった手術をするのか?という詳しい内容というのはどこを調べればわかるものなのでしょうか?私が行ったところは矯正専門歯科のため、手術は他の病院を紹介されるらしいのですが、突然そちらの病院に聞きにいくべきなのでしょうか? 何もわからないもので、おかしな質問でしたら申し訳ありません。 お詳しい方、経験者の方おられましたら是非ご回答お願いします。