• ベストアンサー

営業で悩んでいます

設計事務所に新技術を営業に行ってるのですが、なかなか仲良くなれません。どうしたらよいのでしょうか?建築士会の賛助会員にはなっているのですが、自分より年上で、しかも、一級建築士みたいな自分より頭の良い先生に新技術を提案するのが難しいです。「そんなこと、わかってる。」みたいに言われるし。電話してから行こうとすると断られるし、行ってもあってもらえないし、しつこいと嫌われそうな気がするのですが月に1度位ならいいですか?建築士と共通の話題見つけるの大変、いい天気ですね~なんていってらんないし、どんな感じでやればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.3

No.2です。 返信、ありがとうございます。 ただ、説明にあたってはできるだけ皆さんに分かりやすいように、専門用語を避けるのが良いかもしれません。 "サーキュレーターの一種"というのは、いわゆる建物内の空気循環システム全体の事を指しているのでしょうか。 いずれにしても、建築施工技術の一部でしょうね。 と考えると、やっぱり設計士さんにダイレクトに営業に回るのはムリがあるかもしれません。 その理由は、前回の回答にも一部要因があります。 私も設計士の友達がいますが、やはり職人的なところが強いのであまり自分の経験則を覆すような意見はカンタンには聞き入れませんね。 それがメーカーの宣伝営業の方のお話なら、日常茶飯事的な事なのでウザくてなおさらです。 営業ターゲットとして全くの矛先違いというのではないでしょうが、収穫率はかなり悪いと思います。 他の営業の方々が通っておられるとしたら、おそらくアフターフォローやSE的なルート営業ではないでしょうか。 私なら、設計士さんの上位にあたり、施工の主導権を持つ工務店(できるだけ大手)にアタってみますね。 工務店が数社の設計事務所を使っているでしょうから、アタれば数珠繋ぎ的に繋がっていくように思います。 仮にそれでダメでも、どこに営業に行けば良いかアドバイスをくれると思いますし。 あまり良いアドバイスでなかったかもしれませんが、少し頭の切り替えをしてみるのが良いかもしれませんね。 私も他業界でクリエイティブな技術職で、設計士さんの心中が分かるので書いてみました。

kajyuo-14
質問者

お礼

なるほど、工務店の方が上位・施主への主導権ですか 工務店に行ってみようと思います。 また、設備設計事務所も廻っているのですが、設備業者も廻った方が良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4321536
  • ベストアンサー率34% (90/259)
回答No.2

お答えには、少々ご質問に不足点があるかと思います。 その「新技術」とは、どういった類いのものなのでしょうか? 例えば、CADなど図面作成ソフトのような、その設計者の方々が日常使われている新しいアプリケーションなどの事でしょうか。 それとも、建築施工技術のような建築技術的なものでしょうか。 それによって、アドバイスも全く違ってくるように思います。 設計者の方々が日常の職務上で利用しているツールの類いでしたら、ああいった方々は職人気質ですので、新しいモノへの移行はヒジョーーーに難しいです。 あなたが仕事でwindows使いだとしたら、お店でアップルを勧められても見向きもしませんよね? 建築技術的な事でしたら、設計士さんに営業に回るのは少し違うように思います。 あの方々は頭が固いので、リスクを犯してまでも未開の技術に手は出しません。 良いアドバイスでなくて申し訳ありませんが、もう少し情報を明確にすればよいお答えが得られるように思いますよ。

kajyuo-14
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 新しいサーキュレーターの一種なのですが、それを設計に折り込んで頂きたくて営業に行ってます。月に一回ぐらいなら顔を出しても嫌がられませんよね?設計事務所に営業に行ってる人は多いと思うのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

私が質問者さんなら、mixiなどのコミュニティか、 設計事務所の方のブログを探し、彼らが今、何に関心を示し、何を悩んでいるのかを考えます。 また、共通の話題を見つけるため相談します。

kajyuo-14
質問者

お礼

なるほど、なるほど それはいい考えですね やってまます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一級建築士への営業活動

    私は営業の仕事をしています。基本設計にある技術を設計に織り込んで欲しいので、設計の方に会って説明をしたいのですが受付事務の段階で断られてしまうことも多々あります。そういう場合は資料と名刺を置いてきて、あとでテレアポを取ろうとするのですがやはり会ってもらえません。建築士会の賛助会員にもなっているのですがあまり効き目はありません。設計士の方たちはどの様に新技術を学んでいるのでしょうか? また、どうやったら建築士にあって話を聴いてもらえるのか、良い考えがありましたら教えて下さい。

  • どうすればいい?

    私は双極性障害Ⅱ型で精神障害2級です。 プロテスタントのクリスチャンでもあります。 6年前に市の精神障害者家族会に当事者会員として入りました。 そこでクリスチャンの賛助会員と知り合い、4年前から教会に通い始め、洗礼も受けました。 牧師の先生も4年前にうちの教会に赴任して来て、その先生のもとで洗礼を受けました。 そしてその牧師の先生も賛助会員になりました。 しかし賛助会員の教会員は精神の病に理解がなく、ケツバットとか言ってパワハラして来ます。 牧師の先生は娘さんが統合失調症で、理解があります。 他の教会員も優しくて、出来ればキリスト教の信仰は続けたいしその教会も辞めたくないのですが、賛助会員の教会員が厳しいです。 キリスト教は癒しの宗教ではないのか?とすら思えて来ます。 その賛助会員はいきなり電話して来て1時間も説教して来て、もう嫌になりました。 家族会には今はあまり付き合いはないそうですがもう一人賛助会員で牧師の先生がいて、その教会の礼拝もYouTubeで見られるようになりました。 賛助会員の教会員はもう一人の先生のメッセージの方が素晴らしいと言ってるので、「だったらその教会に転会すればいいだろ!!」とすら思います。 私はどうすればいいでしょうか? 出来ればキリスト教の信仰は続けたいし教会も通い続けたいです。

  • 教会をやめることについて

    こんばんは。私は双極性障害II型で精神障害3級で、生活保護を受けています。 市の精神障害者家族会に当事者会員として参加していますが、そこの賛助会員のクリスチャンにすすめられて教会に通っているのですが、その教会をやめたいです。 というのもその賛助会員があまりにも精神の病に理解がないからです。 気合とか根性とかケツバットとか体育会系の言葉とか、気の持ちようとか甘えとか精神障害者に言ってはいけないことを平気で言うので、もう嫌になりました。 その賛助会員は専門職でなく定年退職後にボランティアでやっているので、あまり精神の病のことはわからないのです。 ケツバットとか連呼している時点でキリスト教がカルトと間違えられるのではないかと思います。 うちの教会の牧師の先生も家族会の賛助会員ですが、娘さんが統合失調症なので精神の病に理解があります。 なのでまずは牧師の先生に言おうと思いますが、それでもダメなら教会通うのやめたいです。 家族会の賛助会員にもう一人牧師の先生がいるのですが、その牧師の先生の教会が辺鄙なところにあるので、車があれば行けるのですが、生活保護なので車は持てないし、自転車にも乗れないので歩いて行くしかありません。 その教会の礼拝説教はYoutubeでも聴くことが出来ますし、毎月第2、第4土曜日に枝教会で礼拝をしているので、そこに行くのもいいかなと思います。 とにかく賛助会員の教会員が理解がなくて困っています。 今の牧師の先生に言ってみようと思いますが、ダメならいっそ賛助会員の牧師の先生の教会に転会するか、家でYoutubeで礼拝説教を聴くか、枝教会での礼拝に出席してみようかと思いますが、どう思いますか?

  • 建築の大学を出て営業など文系の職種は問題ないですか?

    就職活動を始めて、いろいろと会社をネットで見てエントリーをしてる段階です。 自分は建築学科の三年なんですが設計が嫌い(苦手)で、設計を仕事にしたいともしようとも思いません。 今やりたいと思っているのは営業や企画などです。 なのでもともと興味のあった不動産をたくさん受けようと思っています。 不動産の会社でもやはり設計であったり施工管理がありますが、 自分はそういう技術職・専門職ではなくデスクワークのような仕事がしたいんです。 やっぱり建築学科を出たら技術職、営業・企画などは文系を出た人が受けるのが普通だと思うのですが、 自分みたいな考えを持つ人はいるんでしょうか? ちなみに周り(仲のいい数人ですが)にはそういう人はいません。

  • 技術営業とは

    こんにちは。現在就活中の者です。 とあるメーカーの技術営業で内々定をいただいたのですが、この職種に就くのには大きな不安があります。仕事の内容はやりがいがあり、自分のやりたいことに近いものがあるため不安がないのですが、給与や定年まで働けるかで不安があります。会社によって答えは大きく変わると思いますが、分かる範囲で良いのでお教えいただければと思い質問させていただきました。 1.技術営業は技術職として採用されたのですが、給与は営業職のように実力主義(売り上げやノルマ)で上下するのでしょうか? 2.ノルマはあるのでしょうか? 3.職種別採用で技術営業のほかに技術職では設計・開発などがあったのですが、同じ技術職でも設計・開発の方たちと給与が大きく異なるのでしょうか? 4.技術営業は設計もすると思うのですが、設計をメインで行っている方たちとは技術的に大きな差ができ、定年まで働けるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 建築事務所での営業方法

    今春、建築事務所に就職をした者です。 営業をして仕事をとらなくてはいけないのですが、学校を出たてで何も分からない状態です。 住宅、店舗、公共事業などの設計をしているのですが、どうやって営業をすればよいのかわかりません。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 同一会社での職種変更辞令(設計→営業)対応策はありますか?

    いつもお世話になります。 35歳の会社員です。嫁、子供もいます。 このたび、この不景気の影響もあり人事辞令がありました。 内容は建築設計で経験を積んでいましたが、営業への配置へ 転換されることになり困っております。 一級建築士あり技術職で育ち、営業への辞令。 驚きを通り越し、どんどん悔しさが増していきます。 設計課から5名程度、同じ人事がありました。 (ともに設計しか経験が無い技術職です) 「辞めろ」と言われているのと一緒なのかとも思っています。 しかし、嫁子供がいるので転職することは考えていません。 (嫁には伝え済です) 直属の上司もその人事について知らず、 抗議する時間もなかったとのこと。 結局、営業をしなくてはいけない状況にあります。 ちょっとまだ飲み込めない自分がいます。 どのような対応策があるか、ご存知の方いましたら教えてください。 (あまりのショックで思考回路がマヒしています。) 冷静な第三者からのご意見をください。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 二級建築士の独立について

    私は32歳男性妻子持ちです。 文系の学部を卒業後、中手のインテリアショップに就職し現在に至っています。 本社営業→支店店長→本社企画室部長補佐です。 業務内容は、モデルルームへの家具セレクト、ハウスメーカーのインテリア提案、自社家具提案等です。 本社企画室への移動時にインテリアコーディネーターを取得しました。 設計士さんやデザイナーさんと打ち合せをする事が増え、建築、インテリア設計に非常に憧れを抱き、将来、設計の道に進みたいと思っています。 インテリア事務所を開業している方は無資格の方も多く、自分も事務所開業に向けて相談していましたが、 建築士さんに、最低限二級建築士の資格は取っておいた方が良いとアドバイスを頂きました。 それから、自分でも色々調べ、通信制の建築学科に入学して今4年生です。 しかし、仮に来年卒業し二級建築士を取得しても、管理建築士がいないと独立できないとの事、または、自分が設計事務所等に3年間就職しなくては、設計事務所を開業できないと知りました。 現在年収は、500万前後、設計事務所への就職は実務経験、年齢的にも厳しいですし、給与的にも厳しいです。 インテリア事務所なら開業できるようですが、そうなると二級建築士資格の必要性に疑問を感じます。 また、インテリア設計は、管理建築士の資格業務にならないですよね。 折角通信制の大学に通いましたので二級建築士は取得したいと思っていますが、困りました。独立する際の良い方法はないのでしょうか?

  • 営業職から・・・

    空間ディスプレイの営業から2級建築やインテリアプランナーを取得して、デザイナーに転向することは可能なのでしょうか? そもそも営業というのは実務経験にはならないのでしょうか。 やはり自分で設計デザインできるようになりたいという気持ちがありまして、同じような経験を持たれてる方や、詳しい方からアドバイスをいただければ、と。 よろしくお願いします。

  • 建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務すること

    建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来ますか? 建築士事務所の管理建築士は専任であることが建築士法で定められています。一方国土交通省の建設コンサルタント登録するには、専任の技術管理者がいることが国土交通省の登録規定で求められいます。 建築設計事務所登録をする際、役所の建築設計事務所登録部署に問い合わせたところ、建築設計事務所の管理建築士は他の法律などで専任であることが定められているもの(たとえば建設業法、宅建業法)については兼任は出来ないが、建設コンサルタントの技術管理者について法律上求められる専任ではないので、よくわからないという回答をいただきました(建設コンサルタント業務を行うにあたって、建築設計事務所のように登録義務は法律上ない)。 建設コンサルタントは都市計画部門の技術管理者は建築士または技術士の資格を要件としていますので、建築士がいれば、登録することが出来ますし、都市計画自体は建築設計の業務範囲ですので、実務上兼務は可能と思います。 制度上、1人の建築士が建築設計事務所の専任である管理建築士と、法律ではない国交省の規定だけで専任が求められている建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 印刷結果に黒い筋が入り、純正の黒ドラムに交換したが改善せず。
  • パソコンのOSはWindows11で有線LAN接続。関連ソフトは一太郎・WORDなど。
  • 電話回線は光電話。ブラザー製品のトラブルについて相談したい。
回答を見る