• 締切済み

おにぎりはどのくらいもちますか?

ameyamaの回答

  • ameyama
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.4

こんにちは。うちの子(高校生・女子)もおにぎり持って行ってますよ。やっぱり、部活の前に食べるようです。 他の方々の回答にもあるように、手で触らない、梅干しをご飯に混ぜておく、は有効です。 それと、ラップで握ったあと冷ましてからアルミホイルで包みなおしてます。細菌は抗菌タイプのものやいろいろ出てますよ。最近では「クック○ー おにぎり包みシート」も気に入ってます。

purin714
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。「おにぎり包みシート」は知りませんでした。ドラッグストアとかで買えそうかしら。早速探してみます!

関連するQ&A

  • おにぎりについて

    明日から新しい職場に出勤するのですが、近くに引っ越すまでは朝の4時半起きが続きます。 家に帰ってくるのも早くて19時くらいになるかなという感じです。 朝お弁当を作るのは大変なので夜寝る前におにぎりを作っておこうと思うのですが、作ったおにぎりを冷蔵庫に入れて出勤する前に保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いですか? それとも朝チンして冷ましてから保冷剤入れた保冷バックに入れたら良いでしょうか? それともやっぱり朝に作った方がいいんですかね。。 おにぎりを作る方法は炊いたご飯をラップで小分けして冷凍保存しているので、解凍して混ぜこみごはんの素を入れて入れて押せばおにぎりが作れる型で作ります。

  • おにぎりと保冷剤、上手な持っていき方は?

    今度、子どもが、おにぎり弁当を持って出かけます。 暑さでいたむのが心配なので、保冷財か、プチゼリーを凍らせたものを一緒に入れようと思います。 それらを、ビニールに入れて持っていく場合、ビニールに水滴が付いてしまうと思うのですが、皆さんはどのようにして持って行ってらっしゃるのでしょうか・・・ おにぎりをラップで包んだものとは別のビニールに保冷剤を入れる予定ですが、キッチンペーパーなどで包んだ方がいいでしょうか・・・

  • おにぎり

    中学一年生の息子がおります。 息子が放課後のクラブ終了後に お腹が減るので「おにぎり」を 用意して欲しいといいます。 気持ちはよく分かるのですが 朝おにぎりを握って(6:00) 放課後(18:00)食べるというのです。 「無理」と言ったのですが してきている先輩がいるというのです。 そんなにおにぎりは持つのでしょうか?? また、どんなおにぎりにすれば 長持ちするのか教えてください。m(_ _)m

  • 【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行き

    【おにぎり】お昼のお弁当としておにぎりを持って行きたいです。 家でお米を炊いておむすびにして冷凍庫に入れておいて、会社のお昼に冷凍おむすびが常温食べられるようになるのは何時間の自然解凍が必要ですか? ちなみに保冷バッグに1本の500mlペットボトルに水を入れて凍らせて保冷剤にしています。 おむすびは1個ずつサランラップに巻いたあとに2個ジップロックに入れて保冷バッグに入れて持っていって常温の場所似保冷バッグを放置するつもりです。 常温27度くらいです。 1.朝に冷凍おむすびを入れていけば昼には食べられるようになっている 2.前日の夜に保冷バッグに入れて持っていく どちらが食べられるおむすびになってますか?

  • 冷凍おにぎりの自然解凍

    冷凍おにぎりの自然解凍 明日忙しいので、娘の試合のおにぎりを、もう作ってしまいました。 今冷凍庫に入れたところですが、これを明日 ・冷凍のまま持たせ、自然解凍させる ・朝レンジで暖めてから、保冷剤とともに保冷bagに入れる どちらが良いのでしょうか? どちらとも問題点など教えてください。

  • おにぎりが冷蔵庫で固くならない方法

    夏場のおにぎり等の保存法で悩んでいます 仕事の関係で10時間くらいお弁当やおにぎりを常温に置いておかないといけないため、悪くなってしまわないか心配です エアコンもつけられず、窓も開けられずで、室温はいつも30度近くになって、雨で湿気もすごいです 休憩時間に外に買いに行く事はできないので、朝に持ってきて冷蔵庫に入れています 冷やしておくと腐る心配はありませんが、かなり固くなっていて、食べたのを後悔するくらいマズいです 冷蔵庫を一番低い温度にして、ビニールで包んで冷えすぎないようにしても固いです 保冷剤をたくさん添えて常温に置いても、10時間も氷は持ちません 何かご飯が固くならない方法や、便利グッズってありますか?

  • 定時後用のおにぎりにアドバイスを!

    主婦歴3ヶ月の者です。 ダンナ様が仕事で帰宅が遅い(22時を回ります)ので、 ダンナ様の希望で定時後用おにぎり(2個)と帰宅後に野菜スープを 食べる食生活(ダンナ様のみ)を過ごしてきました。 しかし最近「ちょっと痩せたいな~」と呟くようになったので、定時後用おにぎりを3個にして 帰宅後のスープを止めることにしました。 スープを止める理由は、飲んでから就寝するまで2時間以内なので 胃に負担がかかってると知ったからです。 今までは朝作ったおにぎりを夕方まで置いておくので 心配で常に梅干をメインの具にしたものしか作っていなかったのですが、 この機会にレパートリーを増やしたいのです。 そこでアドバイスをいただきたいのですが・・・。  (1)朝作って夕方食べるおにぎりには、必ず梅干をいれないとダメでしょうか?  (2)同じような境遇の方、おにぎりレシピを教えてください。

  • 激しい運動の直後のおにぎりは頑強な体を作りますか?

    高校生の息子がラグビー部に入りました。現在、体格はもやしです。 部活動の後にマネージャーが作ったとてつもなく大きなおにぎりが差しれられます。普段小食な息子ですが、体づくりのためということで、半強制的に食べるよう仕向けられています。 帰宅してすぐに夕食ですが、肉や野菜なものを用意しても、すでにおなかいっぱいでほとんど食べられません。 部活動のコーチは「運動後20分以内に食べるのが体作りに効果的」とおっしゃるのですが、具のないおにぎりは糖質の塊に思えて…本当に体づくりに役立っているのか疑問です。(その他、プロテイン飲料も差し入れされているそうです。) 運動後に糖質をとるのは本当に正解でしょうか? 家での夕食はタンパク質と野菜にすればよいのでしょうか? (ちなみに、かなり便秘気味です。) マネージャーや部への気遣いといったところではなく、体への影響という意味での科学的な解説をいただければ幸いです。

  • 栄養(?)のあるおにぎり

    お世話になります。 旦那は会社にいつもお弁当を持参していましたが、ここ1ヶ月は 仕事が忙しく、お弁当を広げて食べていられないという事で、おにぎり(一口大)を持っていっています。 しかし、朝もヨーグルトしか食べていかない人なので、ちゃんとした食事は夜のみ。。。 これではいけないと思い何とか改善したいのです。 そこで、おにぎりの具や、まぶすもの等、おにぎりだけでもなるべく栄養の取れるものを教えていただけないでしょうか? ちなみに、いつもはジャコと梅干と鰹節を刻んで混ぜ合わせてしょうゆで味付けしたり、タラコやふりかけ、佃煮になってしまいます。 よいアイディアをお願いします!!!

  • おにぎりのアイデアを何かに生かせませんかね。

    最近おにぎりを毎日1個作って食べているのですが、中身の具を毎日コロコロ変えて、色んなおにぎりを食べています。 そしてこの前コレ入れてみたらどうかな?と新しいものを入れてみて食べたところ、おいしすぎて思わず「え?」と言ってしまいました。 食べ物にうるさい父にも試食してもらったところ「うまい、これはうまいぞ。」と言ってくれました。何ヶ月ぶりに父の「うまい。」を聞いたことか;; もちろん個人でぜんぜん感想は違うと思うのですが、私は感動してしまいました。 そこで、このおにぎりのアイデアを何かに生かせないか、まぁやましいことなんですけど、コンビニとかで売ってもらえないのかなーとすぐ考えてしまいました。 とりあえず、このおにぎりを商品化!とまではいかなくてもいいからみんなに食べてもらえるようなことってできませんか???? まぁコンビニで試しに売るみたいな(簡単に言ってすいません)そんな感じでできるといいですよね。 乱文失礼しました。