• ベストアンサー

防設備士でどの資格が必要ですか?

Lieutの回答

  • Lieut
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

私は乙6しか持っておりませんが,消火器と避難設備の法定講習を受講しなければなりません。避難設備は類が違うのですが講習主催側の都合で混合でやっているみたいです。 ですから4類は電気的な部分の多い内容ですし全く違う講習になると思います。だから2種類の法定講習を受講する必要があります。 なお必要な道具類ですが消火器に関しては,フックスパナやはかり・じょうごなど整備に必要な物はありますが,資格を取ったからすぐに仕事が出来るというより消防設備会社に就職してOJTを受けた方がよいのではないでしょうか。資格上は出来ても,点検・整備不備で火災が起こったときに使えなかったとか,自火報が発報しなかったとかなった場合ペナルティーがありますのでご注意ください。 安くあげるのが目的ではなく,人の命を預かっているんですから。きちんと出来ないなら業者に任せておく方が安全ですよ。

mana2001
質問者

お礼

ありがとうございました。 店舗の中の誘導等を店舗ごとでお金を払って検査しなければならないと、消防署で言われたので、自分で調べたら店舗の人にも負担がかからないと思い、どうせなら建物の設備を全部できたらいいなと思って質問しました。

関連するQ&A

  • 消防設備点検について

    消防設備点検を自分たちで行いたたいんですが、 消火器、自火報、誘導灯だけの設備なんですが 甲4と乙1があれば業者にたのまなくても 自分たちでやってよいのでしょうか? 他に点検に必要な資格はありますか?

  • 「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?

    近い将来、設備管理関係の仕事に就きたいと思い、現在、消防設備士の資格を取ろうと勉強中です。 乙7は持っているので、これから乙6→甲4→甲1と順々に取得していきたいと思っています。(電気主任技術者の資格を持っているので甲種受験可能です) 最近になって、「消防設備点検資格者」という資格があることを知りました。 設備点検だけの資格のようですが、実際、この資格は、とくに設備管理関係業種への就職にあたって、 どれくらいの有用性があるのでしょうか? これから、消防設備士の資格を取っていくのにもそれなりに期間がかかりそうなので、講習会で比較的容易に取れそうな(費用はかなりかかるようですが)、この資格をとりあえず取っておけば、もし設備管理の仕事に就きたいとなったときに、有利になるでしょうか? そうならば、先にこの資格を取っておこうかとも考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 消防用設備点検について

    消防用設備点検について 当方デイサービスを経営しております。 消防法に基づき設備点検をしなさい及び所轄消防署に提出しなさいとあるのですが 消防法を見ると1000平方メートル以上は有資格者に点検をとなってますが もちろん全敷地を合わせてもそんなにでかくありません。 その際消火器や避難誘導灯とかは自分で(防火管理者)が点検していいのでしょうか? もちろん何かあった際色々あるとおもいますけど あと点検は所轄消防署に依頼すればいいのでしょうか?

  • 消防設備士 点検 

    会社内で消防設備士 乙6類の資格を取ったのですが、立ち入り検査があるので、会社から消火器の点検をしてくれと言われました。 今迄は業者に頼んでたようです。 私個人で、勿論消防設備協会にも登録してません。(点検済証)のステッカーもありません。 1、この様な状態ですが、機器点検(六ヶ月) 総合点検(一年)をして、自作のステッカーを貼っていても問題無いのでしょうか? 2、点検してもいいのなら消防に報告はどの様にすればいいのでしょうか? 場所はガソリンスタンドと 危険物を保有する場所です。 すいません経験が無く 無知なもので素人に教える様に教えてください。お願いします

  • 電工 + 消防設備士って…

    2種電気工事士と消防設備士 乙7・甲4の 計3つの資格を持っていたら、 消防設備点検有資格者2類の点検範囲をカバーできますか? 教えてください!

  • 【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい

    【消防設備士】消防設備士乙4種と甲4種はどれくらい難易度が変わって来ますか? 甲4種と乙4種の試験内容の違いを教えてください。 あと参考書を買いに行ったら、消防設備士4類と書かれていました。試験サイトを見に行くと4類はなく4種になっていました。これって4種と4類は同じですか? マンションの警報試験と消化器点検を自前でしたいのですが乙4種でも出来ますか?甲4種がいりますか? よろしくお願いします。

  • 消防設備の点検について

    以前、似たような質問があったのですが理解できなかったので教えてください。 現状、外注している消防設備の点検(誘導灯、火災報知器、消火器)を 社内の人間で行おうと思っています。 その場合、必要な資格としては消防設備士の乙4、乙6だけでよいのでしょうか? もし、不備があった場合は外注に頼みます。 工事をしなければ、電気工事士などは取らなくても良いのでしょうか? また、その点検に必要な器具など購入しようとした場合、機器の値段はいくらぐらいするのでしょうか?

  • 自宅の消火器購入と消防設備士乙6類について。

    自宅の消火器購入と消防設備士乙6類について。 いつもお世話になっています、こんばんは。 自宅に消火器を設置した場合、おそらく消火器の中身の点検または入れ替えが必要になって来るかと思います。消火器についていくつか質問がありますので投稿します。 質問1:消火器を購入した場合、どれぐらいの周期で点検が必要なのでしょうか? 質問2:消火器の点検を行うことが出来るとされている消防設備士乙6類を取得している場合、点検業者に頼まず自分で点検することは可能でしょうか? 質問3:各自宅の消火器の設置率はどれぐらいでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 消防設備点検資格者が必要?

    消防設備点検資格者について 最近消防設備点検資格者の第1種を受講したものですが(結果はまだわかりません。)内容に理解できない点があり、質問させていただきます。 私は炭化水素洗浄機のサービスメンテナンスを行っているのですがその洗浄機に二酸化炭素の自動消火器がついています。 その消火器の点検の為に消防点検資格を受講したのですが資格が必要な条件として 1000m2以上の防火対象物とあります。 洗浄機自体の大きさは50m2程なのですが資格は必要なのでしょうか? すいませんが回答宜しくお願い致します。

  • 消防設備点検資格者の資格が必要でしょうか

    はじめまして。ビル管理会社に勤めているものです。 年1回消防署に消防設備点検結果報告書を提出する必要があるのですが、現在立会者の欄に 消防設備点検資格者の資格を持つ、所属するビル管理会社の者の印を押して提出しています。 そのものが退職するので、そのものの印が使えなくなる予定です。 この立会者についてなのですが、消防設備点検資格者の資格を持っている必要があるでしょうか。 防火責任者等については、講習を受ける必要があるようですが、私が調べたところでは、立会者が受講すべきものとかはないように思えるのですが。 最悪、消防設備点検を行う点検業者の名前を借りて印を押すということはできないでしょうか。 このあたり、まったくの初心者で右も左も分からないもので、ご存知方のお知恵を拝借したいと思っております。 よろしくお願いいたします。