• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の一人暮らし、この部屋どうでしょう?)

女性の一人暮らし、この部屋どうでしょう?

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

要は、窓へのアクセス法があるかどうかです。窓はガラスさえ破れば、簡単に突破できる。 1階ならば、概ね誰でもアクセスは可能。たとえシャッター(そういうシャッターは、手動式で、破ろうと思えばガラス破りと同じぐらい簡単に破れるので、大きな意味は無いこともある)があっても。ましてや、無意味ではあっても、してれば役に立つこともあるが、面倒なのでそのうちしなくなる。危険性が高いってこと。 問題は2階以上。 2階以上だと、窓へのアクセスが無理と思い込む方が多く、安心して開け放すことも多い。それを犯人は知っている。で、要は、電柱、樋、柱、塀、立ち木などからよじ登ることで簡単に行けるなら、そうする。 3階以上だとそれも難しいが、それでも隣のベランダ、共用廊下からなどならば侵入が可能なことも。最上階からならば屋上から簡単に入れることも多く、さらにそこから避難危惧などで降りることも。でも、それでも低層階よりは、リスクは少ないってことです。無意味に怖がっても仕方ないですが、リスクヘッジを考えるなら、それが高いとこは避けたほうが賢明ということです。

1492
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何階であっても危険はあるけれど、やはり低層階ほどリスクは高いということですね。 いろいろ考え、やはり1階は避けた方が良さそうな気がしてきましたので、もうちょっといろいろな物件を見てみようと思っています。

関連するQ&A

  • 女性の一人暮らしの防犯対策

    こんばんは。 一人暮らししてる女性の防犯対策について教えて下さい。 今住んでるアパートが 閑静な住宅街 一階 アルソックホームセキュリティ付き 窓は防犯ペアガラスでシャッター付き かぎはカードキー モニター付きインターフォン お風呂の窓側は空き地 隣の部屋はアルソックが事務所として使ってます。 一人暮らしなので他に自分でできる防犯対策があれば教えて下さい。

  • 四月からの一人暮らしについてです。

    はじめましてminntonn11と申します。 私は四月から東北地方の大学に進学するため一人暮らしを始めます。 (今は埼玉に住んでいます) 既にアパートは決めてあるのですが、料金に惹かれ一階の角部屋にきめました。 決めた時には防犯や生活環境について注意してればいいだろうと考えていたのですが 時間が経つにつれ不安も大きくなり始めました。 決めてしまったものにケチをつけてもそれは私の責任であるのですが、 やはり、皆様の意見を参考にしたいと思い、 一階、角部屋、東北地方などから気をつけたり意識してなければならないことなどお教えください。 ちなみにアパートはレオパレスになります。 アパートの前は駐車場、周りは住宅街です。

  • 公共の場所に洗濯物を干すことは許されるか

    深刻な問題ではありません。簡単な知的遊戯みたいなものです。興味のある方のみお付き合いください。 -- 私の住んでいるアパート(6部屋)に、アパートの駐車場の柵と、隣の公園の柵に洗濯物を干す人が一人います。 ペットを飼っているせいか、大小のシーツを6枚くらい干しています。 シーツ以外にもズボンや靴下などを干していたこともあります。 量が多くて、自分の部屋のベランダには干しきれないのかもしれません。 アパートは公園に隣接した閑静な場所に建っており、周囲に隣接する建物はありません。 大家さんの家が目の前にあり、少し離れた所に他のアパートや一軒家があります。 人通りは少なく、周辺の住人しか通りません。 ただし、洗濯物は目の前の道路から十分見えます。 駐車場はアパートの前にあります。 もちろんそれぞれの場所に契約している住人がいます。 しかし洗濯物を干す昼間は、ほとんどの車が出払っています。 大家さんは洗濯物を干していることを知っている筈なので、駐車場の柵に洗濯物を干すことについては、大家さんに許可を取ったか、あるいは大家さんが黙認していると思われます。 隣の公園の柵については、大家さんに権限はありません。 ただ、公園といってもただの芝生で、人はほぼいません。 たまに近所の人がキャッチボールをするくらいです。 -- 以上が事実関係です。 ここで考えられる意見を挙げてみます。 ・公共の場所に私物を置くのはルール違反だ。 ・ルール違反だが、誰にも迷惑をかけていないなら許される。 ・駐車場は大家さんが見逃しているなら許される。公園は許されない。 ・大家さんが許可しても、見苦しく、不快に感じる人がいるかもしれない。ご近所だとそれを口に出しづらい。 ・閑静な場所なので不快に感じる人がいても少数だ。だから問題ない。 ・一人なら問題ないが、他の住人も同じように干し始めたら場所が足りなくなるしさらに見苦しくなる。だから一人だけ特例扱いをされるべきではない。 ・洗濯物が特別に多いなら特例扱いにしてもいい。他に干したいという人が出てきたら、そのときにまた考えればいい。 -- 長文にお付き合いいただきありがとうございます。 ・この住人の行動は許されるか ・あなたがこの住人の立場だったら同じ行動を取るか この二つにお答えいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 女性の一人暮らしについて

    38歳独身女性です。 10年以上前に母が亡くなった後、父と2人で実家で住んでいましたが、 その父も一昨年亡くなり、今は犬2匹を飼いながら一人で住んでいます。(2階建て、築30年以上、4LDKで、駅から10分です) 古いこともあり引越しも検討しましたが、今の月給では頑張っても月5万程(1Kぐらい)の 部屋しか借りられないため、それならこのまま住んだ方がいいのかなと迷いながらの日々を 送っています。 …ただ一般的にあまり戸建てで一人暮らししている独身女性の事を聞かないので、私って 変わってるのかなと、気にもなっています。 やはり男性の方は女性が戸建てで一人で住んでいたら引きますか? 同じような環境の方からの意見や、また第三者的な意見を聞かせていただけたらと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての一人暮らし

    希望通りの物件なんですが、細い道を挟んで細い水路があります(水は流れているので溜まってはいません)。アパートからの距離は約20メートルです。 水も見た感じ汚いようではない様で臭いとかも気にならないんですが、これから夏になって虫(蚊とかなら我慢出来ますが…ゴキブリ)がその水路が原因で出ることはあり得るんでしょうか? 水路が原因とかで寄ってきやすい環境なら躊躇してしまいます…。ちなみに借りようとしているのは二階の部屋です。

  • 女 一人暮らし 帰り道

    20代女 気になる物件があるのですが 閑静な住宅地であり、夜になると人通りも少なくなります また、土手も近いです 実家と最寄駅は同じなので、この地域に住んで長いのですが それでも「危ないな」と感じます 実家は商店街を通って帰る道でした 治安はあまりよくない地域です 一人暮らしをしなくてはならない理由があり また、収入も少ない中、やっと見つけたのがこの物件でした 防犯カメラは1階についており TVモニター付インターホンが部屋にはあります オートロックではありません 他の物件も探しているのですが 中々見つからず、妥協しつつあります アドバイス、よろしくお願いします

  • 一人暮らし

    二階建ての軽量鉄骨アパートなんですが、 一階の角部屋と、二階の真ん中の部屋で悩んでます。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 1階中部屋と2階角部屋のどちらがおすすめ?

    どちらがおすすめか、教えてください。 1軒は、2階建てのアパートで、2階東の角部屋。 もう1軒は、2階建てのアパートで、1階の3軒の真ん中の部屋。 赤ちゃんと私(女性)2人です。 物件は違うけれど、どちらも1階も2階も家賃は同じです。 1階の場合、赤ちゃんがいるので、ベビーカーや荷物(食材)を運んだりするにはいいかなと思うけれど、真ん中の部屋なので、泣き声が両サイドに迷惑になりそうですし、(両サイドというか全軒(9軒)に響き渡りそう)で気を使いそうです。 少し前に駐車場があって、その前が道(住宅街なのでそれほどひとはとおりませんが)。カーテンは閉めたままになりそうです。洗濯物や布団が1階は干しにくいかなぁと。 あと女だと1階は防犯上どうでしょうか? 2階は角なので、泣き声は片方に主に気を使えばいいので(実際は全体ですけど)いいかな~と。 けれど、食材を運んで赤ちゃんも抱っこしてだと大変かしらと思っています。1階の人に、まだ赤ちゃんだけど成長すると足音が結構迷惑なのかなぁとも思ってしまいます。 洗濯も干せるし、布団もテラスに干せそうです。 どっちもどっちのような気がして、迷ってます。 一番いいのは、1階の角部屋かなぁと思うけれど、なかなか空きがないですし、それだけ人気なんでしょうか? 2階の角は結構あるんです。 私一人なら、2階の角にするんですが、赤ちゃんのことを考えると迷ってしまいます。

  • 1階中部屋と2階の角部屋、どちらがおすすめ?

    どちらがおすすめか、教えてください。 1軒は、2階建てのアパートで、2階東の角部屋。 もう1軒は、2階建てのアパートで、1階の3軒の真ん中の部屋。 赤ちゃんと私(女性)2人です。 物件は違うけれど、どちらも1階も2階も家賃は同じです。 1階の場合、赤ちゃんがいるので、ベビーカーや荷物(食材)を運んだりするにはいいかなと思うけれど、真ん中の部屋なので、泣き声が両サイドに迷惑になりそうですし、(両サイドというか全軒(9軒)に響き渡りそう)で気を使いそうです。 少し前に駐車場があって、その前が道(住宅街なのでそれほどひとはとおりませんが)。カーテンは閉めたままになりそうです。洗濯物や布団が1階は干しにくいかなぁと。 あと女だと1階は防犯上どうでしょうか? 2階は角なので、泣き声は片方に主に気を使えばいいので(実際は全体ですけど)いいかな~と。 けれど、食材を運んで赤ちゃんも抱っこしてだと大変かしらと思っています。1階の人に、まだ赤ちゃんだけど成長すると足音が結構迷惑なのかなぁとも思ってしまいます。 洗濯も干せるし、布団もテラスに干せそうです。 どっちもどっちのような気がして、迷ってます。 一番いいのは、1階の角部屋かなぁと思うけれど、なかなか空きがないですし、それだけ人気なんでしょうか? 2階の角は結構あるんです。 私一人なら、2階の角にするんですが、赤ちゃんのことを考えると迷ってしまいます。

  • 1階と4階の部屋どっちがよい?

    今度会社の宿舎(階段のみの4階建て)に入ることになりました。 空いている部屋が1階と4階だけでした。 間取り、家賃は同じです。 体力がある方ではないので4階まで階段というのはきついし、 また面倒なので1階がいいかなと思ったのですが、 実際部屋を見に行って気になることがありました。 それは宿舎の裏が公園なんですが、 木が数本立っているだけでベランダから公園が丸見えなんです。 周りは閑静な住宅街、駐車場は表(玄関側)にあります。 女の一人暮らしなんですが、防犯、プライバシーの問題から考えると躊躇してしまいます。 エアコンがないので窓が開けられないのならエアコンを買わないといけません。 多少不便でも4階の方がいいと思いますか? いろいろ意見を下さい。