• 締切済み

安楽死 こんなふうになってほしい、理想。あなたはどう思いますか?

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

30年ほど前に、「ソイレントグリーン」という映画がありました。 老後に最早この世に思い残すことはないという人がある会社の施設へ 行くと、スクリーンで一番好きな風景の映像を見ながら、一番好きな 音楽を聴いているうちに電気で安楽死できるという施設です。 この映画では、同じ会社が食料難につけこんで、原料がわからない緑 色の加工食品を製造販売していたことから犯罪事件になったのですが、 前段の安楽死の部分は現実的な問題として考えさせられました。 鉄道自殺などの醜い死に方をして人に迷惑をかけるよりはこのような 施設のある方がましだと思います。

関連するQ&A

  • 「死」を考える時期について。

    近頃「死」についてよく考えます。自分の死、家族の死、他人の死…誰かの死期が迫っているのでしょうか?みなさんにも、そう言う時期がありますか?

  • 希死念慮って辛くない場合もあるのでしょうか

    閲覧ありがとうございます。 私はつい最近希死念慮という言葉を知り、自分に当てはまっていることに気がつきました。 というのも、私は小さい頃から自殺に憧れて。きっと私は自殺をして死ぬんだろう、という考えが現在までずっと続いています。 ずっと不思議に思っていたのですがようやく原因らしきものが見えて喜んでました。 しかし調べてみると皆さんこの希死念慮を辛がっていらっしゃったので、もしかすると私はまた違うのかな?と思いました。 私はこの症状が辛いとか苦しいとかはありません、ただ自殺をして若くして死ぬという未来のビジョンがあるだけであって、それをどうにかしたいとか怖いとかはありません。 死に恐怖を抱いたのは多分幼稚園の年少さんの時が最後だと思います。あの頃は母親がいつかは死ぬという恐怖に夜寝付けなくなるほどでした。(思えばこの時から自分の死にはさして興味が無いみたいですね) 今私は特に死にたいとは思っていませんが、生きていたい訳でもありません、いつも死ぬ理由がないから生きてるだけ、な状態です。 こういうことを言うと随分病んだ人間に思われるのですが、私は普通に友達もいますし、好きなことや打ち込めることもあります。 両親にも愛されて兄弟仲もいいです。 でも自殺をして死ぬということが私の人生の最大のテーマであり美しいとすら感じてしまっています。 プランや場所なども大体決めてます。 今すぐする訳ではないです、来るべき時が来たらする、それだけなのですが、できることなら老衰で死にたいです。 病院に行くべきですか?これは希死念慮なのか鬱なのか、そもそも私はこの考えで生きてきたのでこれが間違ってるとも思ってないのですがそれもまたおかしなことですか?? 私を老衰で殺すために何か良いアイデアはありませんでしょうか?

  • 最近、死が怖いです。

    最近、死が怖いです。 自分の死も、家族の死も怖くて夜も眠れません。 もしかしたら明日死ぬんじゃないかとか 家族が死んだらどうすればいいとか 死後の世界はどんなだろうとか 嫌でも考えてしまいます。 今の生活が楽しい分、恐怖も大きくなってしまいます…。 ポジティブに生きたいのですが、どうしてもネガティブになってしまいます。 どうすればポジティブな考えが持てるのでしょうか? また皆さんはどのようなことを考えて生きていますか? 出来るだけ多くの回答お願いいたします。

  • 愛犬の死

    先日愛犬が老衰で死にました。 家族みんながいる時でした。 犬は家族がいるときに死ぬとよく聞きますが実際はどうなんでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の死期について。。。

    犬を飼っているみなさんは 飼い犬が死ぬときは、家で看取るのですか?? 死ぬ前兆とか、だいたい分かりますよね?^^; 老衰とかで、いろいろ ああ、そろそろかなっていうのありますよね? そのときに気持ちの整理ってつきますか? 変な質問ですいません。 10年ほど前に飼って以来、一回も飼ってなく しかも、そのときは交通事故で即死でしたので^^; しかも、実際の親類などの人間の身近な死も 体験してないので^^;;;;;;;; その死期という感覚がわかりません!! また将来飼うときには、どうなるんだろうって。。 死期が悟れるなら安楽死させてやったほいが良いのかなって。

    • ベストアンサー
  • 貴方の死の美学は?

    死の美学を真剣に考える年齢になりました。 最近、デザイン墓というのがブームになっているそうで、テレビでやってましたが、その中で墓石にさり気ないデザインと共に「また、いつか」と刻まれた墓石の言葉に「う~ん、なかなかいいな」と唸らされました。 かねてより、辞世の句というのを作って死にたいなと思っているのですが、誰かの「人生49年、夢のまた夢」なんかも心を打つし、十返舎一九の「この世をば どりゃおいとまに せん香の 煙りと共に 灰左様なら」も非常に心を打つのです。石川五右衛門のように世の中を徹底的に嘲って死にたいとも思うし、今のところ何を残すかは定まっておりません。 しかし、私の本当の気持ちは、世の中にも人間にも絶望していますから、ホントは屈原のように人知れずどこかで入水自殺でもするのが一番気持ちにあっています。私が棺桶の中に入っていて、人々が葬式のため参列している光景を思い浮かべるだけでも、身の毛がよだつのです。 私の父が晩年、死んだらミカン箱にでも入れてどこかに捨ててくれと言ってましたが、冗談ではなく本当の気持ちだったんですね。 自殺の相談ではありません。命ある限りは生きるつもりです。ただ死期が来た時に、人知れず、家族にも誰にも捜索をされないでこっそりと一人で死んで行く方法というのはあるでしょうか?具体的な方法を今から考えています。象が自分の死期が来た時、群れから離れ、死ぬべき場所にたどり着いて一人で死んで行く、これが私の死の美学で、是非そうしたいと思っております。諸兄の死の美学を教えて下さい。

  • 恋人の死を私は受け入れられてるのでしょうか

    丁度ひと月前、付き合ってた彼氏を自殺で失いました。 あまりにも突然すぎる死でしたが、 私の様子が周りも、そして自分でも驚くくらい冷静で、皆に 「まだ実感沸いてないんだよ」「後からくるよ」 などと言われました。 あれから一か月経ち、トラブルなどには巻き込まれたものの、 自分の中では彼の死を受け入れたつもりでいましたが、 今の自分が、本当に彼の死を認めているのかわからないのです。 いなくなってしまったのに、なぜか不思議と寂しくなくて。 未だに涙は零れるものの、声をあげて泣くということはありません。 「もう二度と会えない」ということはわかってるのですが、 「この世界にいない」ということがイメージできないのです。 この世界、この地球上にはいるものの、遠く離れた異国の地に行ってしまい、 もう二度と会うことはないというような人と、何が一体違うのだろうかと。 なので未だに彼はとても長い旅にでも行ってて、 私の知らない場所で、私の知らない人達に私の惚気話でもしてるんじゃないか… そんな気がするのです。 大切な人の死の受け入れ方は人それぞれだと思いますが、 私はちゃんと彼の死を受け止めているのでしょうか。 そしてもし同様に、家族や恋人など大切な方を失ったことのある方は どのようにしてその方の死を受け入れたのでしょうか。 大切な方の死と一言で言っても、 死期がある程度事前にわかってしまうような病死や、 あまりにも突然な事故、自殺などでも 受け止め方は異なってくると思いますが、様々な方のご意見を聞かせて頂けたらと思います。 また前回別件でも質問させて頂きましたが、 沢山の方より丁寧なご意見、ご回答を頂き大変感謝しております。 今回も何卒宜しくお願い致します。

  • あなたの死は望まれる死?

    突然の交通事故により、25歳の若さでこの世を去った ある女性看護士の手帳が、後日両親の手によって彼氏の元に届けられた。 看護士と言う仕事柄、数多くの人の死と向かい合ってきたのであろう。 その手帳に書きとめられた詩の中に“望まれる死とは”と言う、外国人 詩人が歌った詩が書きとめられてあった。 その詩の内容は・・・ 『望まれる死とは、 自分の死期は自分で決められればそれが望ましい 病に倒れ死が訪れるのをまつのではなく むやみに死を選ぶことも無く 春の木漏れ日に、空に舞うチョウのように 人生で一番輝いている時、選べるのなら死を選びたい』 と言う内容の詩だった。 チョウは生まれてすぐに大空を舞うわけではない。 寒い冬を卵で過ごし、やがてサナギとなり空を舞うチョウに成長していく。 今までの自分が木陰の人生だったのならば、チョウのように 大空を舞う自分がいてもいいのではないだろうか。 その後、死を迎える事ができるのであれば、それこそ“望まれる死”ではないだろうか。 彼女はこの詩と、病で旅立ってゆく患者の無念さを重ね合わせていたのかもしれない。 突然の事故によりこの世を去った彼女が残していった詩。 残された彼氏にとって『人生で一番幸せだったよ』と言う天国からのメッセージだったのかもしれない。 彼女は自ら命を絶ったのではない。 自ら命を絶とうとする人は、もう一度考えてほしい。 “望まれる死” あなたはまだ空を舞っていないのではないだろうか・・。 チョウですら空を舞い、輝いてから死を迎えるのだから。 それでも死を選ぶと言うのなら、 神にあなたの冥福を祈るのではなく。神に願いたい。 あなたの捨てる命と交換に、彼女の命を私に返してほしいと・・・。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ あなたにとって、“望める死”とは・・・。

  • 死が怖いのですが、皆さんはどうですか?

    24歳の大学生です。 悩みというほどのことではないのですが、 死に対する恐怖が異常に強いような気がしていて 皆さんのご意見を伺ってみたくて、質問させて頂きました。 これまでトラウマになるような特別な体験をしたこともありませんし 今やこれからの自分の人生に不安があるというわけではありません。 この件に関係ありそうなことで、強いて言うなれば これまで身近な人を亡くしたことがないことぐらいでしょうか。 死への恐怖は幼い頃からずっと感じています。 恐怖の対象は、死を迎える原因(病気や事故)そのものではなく 死の概念に対してです。 自分という存在がこの世からなくなってしまうということが 自分の中でうまく受け入れられずに、混乱してしまいます。 恐怖心は特に就寝時に強くなります。 加えて、日ごろから考えたり行動したりするとき、色んなことに対して 『これで○○くらい終わった、○○ぐらいまで来た』『あと○○くらい残っている』 と常に考えてしまうくせがあります。 例えば 旅行へ行けば『今日で旅行の3/1終わってしまったなぁ』『残り1/3か』 何日か先に試験があれば『もう勉強できる時間の1/2終わってしまった』『残り1/2しか勉強できない』 ジョギングをしたり、やらなければならない仕事があると『やっと3/4まで来たか』『まだ1/4も残っているのか』 といったようにです。 (理系なせいか、どうしても数字に換算したがるきらいがあるようです…) 同じように人生についても 『75歳まで生きれるとしたら、もう1/3終わってしまったんだなぁ。残り2/3か。 でも50歳過ぎたら、いつ病気になってもおかしくないし そう思ったらもう1/3しかないのと同じなのかな…。』 と考えてしまいます。 また年配の方を見かけると『あの人は死ぬことは怖くないのかな』と思ってしまいます。 物事には必ず終わりというものがあるし、誰でもいつかは死ぬのですから あんまりウダウダ考えてもしょうがないのは分かっているのですが。 残りの時間限られているのなら その時間を有効に有意義に使おうという風に考えればいいのにと 自分でも思うのですけど、どうもそういう方向へは行かないみたいで…。 取り留めのない文章になってしまい申し訳ありません。 大変稚拙な質問で大変お恥ずかしいのですが 皆さんにお伺いしたいのは ・自分の死に対してどのように考えているか、死に対する恐怖はあるか ということです。 特に、年配の方のお考えを聞けたら嬉しいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 「理想が高そう」って…?

    こんにちは。 先日、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2326991の質問をさせて頂いた者です。上司に、皆様に教えていただいた言葉を伝えたところ、見事にその後のお誘いはありませんでした(・・;) 面倒な事になるところだったのか…と驚きつつも、未然に防げ胸を撫で下ろしております。 どうもありがとうございました。 さて、今回も、皆様の考えをお伺いしたく質問させていただきます。 実は、最近、職場の部署の飲み会で、皆(主に男性)から言われた言葉があります。 其れは、 「(男性の)理想が高そうだよね。。。」 です。 私は、此処4年程、「彼氏」という存在がいません。 けれど、其れを知っている人は、職場には居ないはず。 ましてや、「理想の男性像」を語ったコトなど1度もないのです。 だからこそ、余計にこの発言に驚いています。 「そろそろ恋愛をしたいなぁ~」とやっと思えるようになった矢先でしたので、「何か私に問題があるのかも…」と悩まずにはいられません。 壁のようなものを作ってしまっているのか。 理想が高い=プライドが高い? 等々、何だかネガティブ思考になってきてしまいました。 其処で、皆様に「理想が高そう」な女性のイメージや、其の発言の真意(とまでは言いませんが、こんな意味だったんじゃない?など)をお伺いしたいのです。 前回に引き続き、くだらない悩みですが、よろしくお願いします。 (どうも、恋愛には疎いのです…)