• 締切済み

教えて下さい。

これまで飲食店のバイトをやってきたのですが、 「サービス残業」が当たり前のようにありました。 30分くらいは平気でただ働きさせますよね 22時終わりならきっかり22時に「お先に失礼します。」と言って とっとと帰ってもいいはずですよね あと休憩時間とかも減らさせられて働かさせられます。 そんな訳で短期的にしか続けられません。 こういったのは飲食系のバイトに多いのでしょうか? サービス残業がない(又は少ない)バイトは無いでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

No.1に対するご質問者のコメントとしては,当初は「補足」しかありませんでした. さきほど”お礼”を投稿してくださったことがわかりましたので,私にも 弁解させてください. それは,補足しかなければ,「質問の内容を誤解しないで欲しい」という メッセージであると捉えてしまうのは自然の成り行きだということです. 「じゃあ,いったい何を知りたいのか?」と混乱してしまいました. 不愉快にさせてしまったのでしたら申し訳ありません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

> すかいら~くは友達がめちゃくちゃ働かさせられるから > 止めた方がいい言っていたので・・・案外しっかりしてるんですね 補足をされたのでお答えします. 確かにあそこは息つく暇もなく働かされるイメージはあると思います.しかし 仕事内容が過酷であるかどうかという点と,本題のご質問である, 正当な残業代が支払われる会社かどうかという問題は別物だと考えたのです. で,ようは,「給料きっちり」で,かつ「仕事らくらく」な外食店を紹介して 欲しいということでしょうか?

hunter-j
質問者

補足

>で,ようは,「給料きっちり」で,かつ「仕事らくらく」な外食店を紹介して  欲しいということでしょうか? ん~こういう言い方をされると少々不愉快なのですが・・・。 僕は質問で、 >サービス残業がない(又は少ない)バイトは無いでしょうか? という風に答えているように、仕事が楽で金もきっちりくれるバイトを 教えてくださいとは一言も言ってません。単に法的におかしい サービス残業をしているお店はたくさんあるので、そういったところでは 二度と働きたくないので、きちんとしているアルバイトは ないでしょうか?と質問しただけです。 あとアルバイトされている他の人は、どういった状況なのか 知りたかったのもあります。 もし受け取り方を間違えられてとってしまられていたら 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14353
noname#14353
回答No.2

それはおかしいですね!! 下の方も言っているとおり、一般的にチェーン店など大規模に展開しているところでは、そういったことはないと思います。 そんな不当な扱いをしてすぐにやめられてしまっては、良い接客のできる人が育たないからです。 アルバイトとは言ってもお店の顔ですし、アルバイトを大切にするお店はいいお店だと思います(大切にする=甘やかす、ではないですが) とはいっても個人のお店でも、店長さんの好意で繁忙手当てをつけてくれたり、良心的なところはあると思いますので、面接の時にちゃんと聞いてみたらどうでしょう。 ちなみに、私は大手のファーストフードのお店でバイトをしてますが、残業分の時給はもちろん、深夜手当てや社員さんの仕事の代行手当てなど細かく決められていて、ちゃんと支給されています。

hunter-j
質問者

お礼

ほんとですか?僕が昔働いていた大手ファーストフード店は サービス残業が当たり前のようになっていて それが普通だと思っていたのでびっくりです! すぐに辞めてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もう何年も前の話ですが,すかいらーくグループのアルバイトは,きちんと タイムカードで管理されていました.(正社員については話は別です) ここは東証一部にも上場している大企業だからそれができたと考えるのが 自然だとすると,やはり規模の大きな会社でアルバイトすれば,世間の批判に 敏感な分,サービス残業は発生しないと思われます. ただ,そもそも,サービス残業は相手が正社員だからこそ行える理不尽であって, アルバイトにもそれを強要しているということは,あまり聞きません. なぜなら,それをやったら普通,アルバイトの定着率が激減してしまいます. 経営者側が,サービス残業をやらせても簡単に辞めるはずがないと,タカを くくっているようにしか思えないのですが,それほど,そちらは,他に アルバイトの口が簡単に見つからない(仕事が少ない)地域なのですか?

hunter-j
質問者

お礼

大手でも地方によってまたはオーナーや店長(同じ意味ですかね?)によって 色々と雇用状況が変わってくるというのがよく分かりました。 あまり深く考えずにおかしな所は止めておくようにします。

hunter-j
質問者

補足

都心に住んでますからね(苦笑) すかいら~くは友達がめちゃくちゃ働かさせられるから 止めた方がいい言っていたので・・・案外しっかりしてるんですね 残業代はきっちり払うべきであるし 嫌な所はすぐに辞めてしまったほうが良いとつくづく思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト初心者です。休憩時間について教えてください。

    休憩時間についてお聞きしたいのですが、バイト初心者なのでここら辺のシステムがよくわからないので教えてください。 (1)私はバイト17時~22時30分まで働いています。 残業で23時30分まで残る日がちょくちょくあるのですが、 休憩時間は23時15分まで働くと15分の休み時間、30分まで働くと30分の休憩時間が発生してしまい、実質11時超えるとタダ働きとなってしまうのですがこれって問題とかはないんでしょうか? っというよりも、この休憩時間分に働い30分のお金は戻ってこないのですか? (2)休憩時間ってその日にとれなかった分は貯まっていくものなのですか? (まあ貯まっても使う暇がないから意味ないんですけどね..OTL)

  • アルバイト

    バイトで朝の5時から15時休憩なしで働いています。 時給は780円で休憩はとれません。 休憩の分は780円という時給は発生していますか? 発生していなかったら ただ働きですよね?

  • 時間外残業する場合の休憩30分とると決まってる派遣先で

    派遣でこのたび、あるメーカで勤務始まりました。 8:10から17:00で昼休憩1時間の労働時間7時間50分です。 その企業では、17:00以降残業する場合は30分休憩を取って17:30から残業だそうです。 派遣会社にもその事は言われてましたが、例えば残業するくらいの量ではない場合や、いきなり17:00になったからとぴったり帰れるものじゃないです。やはり5分から15分は席にいる状態になってしまいます。 また、午前中の会議出席の場合も休憩時間は決まっているのですが、(12:00-13:00)会議が押してしまって実際休憩50分しか取れなかった時がありました。 5分、10分とは言っても、毎日度重なると1ヶ月、半年とかで見たら結構大きいですよね。 労働基準法で、8時間超えた場合は、社員や派遣、バイト関係なく30分間休憩を取る事が義務づけられている事は承知してますが、この企業の場合は、労働時間7時間50分で8時間には10分足りませんので、17:10までは時間つけられると思うのです。 そこを本日派遣会社のコーディネータに指摘というか、5分、10分のオーバー時間はどうするのか問い合わせたら、昼休憩は1時間取らなかった私が悪い、残業は17時から17時30分は企業との契約上お金もらえないので5分10分でも休憩取ってください。今回はタダ働きになると言われました。 でもどうしても納得いかず、労働局の派遣担当へ問い合わせたら、微妙な問題だが、7時間50分労働で8時間まで10分間分は、派遣会社は勝手に決めずに10分間どうするのか、上記で述べたその急な会議で昼取れなかった場合など、タダ働きにしている点で違法性があるから、そこはこちらから指摘出来るから直接電話してもいいと言われましたが、どうでしょうか。 企業も派遣会社も大手ですし、結局は今の派遣先と派遣会社にいる限りは仕方ないと割り切るしかないですよね。 言ったところで変わらないし、同じ派遣会社の人にちょっと聞いてみたら、やはりみなさん30分休憩取るほどの量じゃない場合は、タダ働きしてタイムシートは17:00って記入しているようです。 ちなみにそこの企業は、タイムカードがあるので時間調整は勝手には出来ないです。 なんか、時間で働いてる派遣にとっては、腑に落ちないなあと仕事は楽しいですが、派遣会社が嫌になって辞めようか迷ってます。

  • 突然の残業手当カットの通告

    年間休日87日の会社で正社員で働いています。 勤務時間は8:30~17:30、一日の休憩時間は表向き90分ですが 昼休みの60分だけで他は休み時間はありません。 先日、経営者からいきなり残業手当カットの話がありました。 今まで17:30から残業手当がついていたのを18:00からにすると言うのです。 休憩時間を設けた訳ではなく残業時間に入ってもそのまま仕事を続けています。 一日当たり「1時間タダ働き」という状況なのですが、これは労働基準法に違反になりませんでしょうか?

  • 新しい職場で気になる些細な事。

    当方、20代の女性です。 最近新しい職場にアルバイトとして入社しました。 9時から17時半までのフルタイム勤務で、昼休憩は12時から13時です。 まだ入社して2日目なのですが、いくつか気になる点が出てきており、少しモヤモヤが溜まり始めました。 そこで、皆様ならあまり気にしないか、それとも気になるからなにか対策を取るか、アドバイスいただけますと幸いです。 以下が気になる点です。 ・時給が付くのは9時から。よって、いくらその前にタイムカードを打刻してもタダ働きとなる。 (残業代は定時後15分単位でつきます) ・休憩時間に入っているにも関わらず、午後からの指示を出される。 (正直、お昼明けからでも大差ないと思ってしまう自分がいます) ・直属で仕事を教えてもらっている社員の方以外からもたまに仕事を頼まれるので、時間が掛かってしまい本来の作業に間に合わせるためにスピードを上げなければいけない。 (おそらく他の方からも仕事を振られているのは、直属の先輩は知らないと思います) ・昼休憩以外にも、適宜休憩を取っていいとは言われていますが、次から次へと指示が出るので実際はそのような時間は取れません。 ・先にアルバイト入社している先輩を見ていると、お昼休憩中もちょこちょこと仕事をしている人もいます。 ・残業が月に平均で10~15時間ある。 今現在、直属で仕事を教えてもらっている社員の方はおそらくとても真面目な方なので、昼休憩にも仕事をしていたり残業もしているようです。 また、少しお話してみたいと思いお昼を初日に誘ったのですが、断られてしまいあまり相談などができる雰囲気ではありません…。 まだ入ったばかりなので「それは無理です」と断ることはできません。 まずは言われたことを言われた通りにやらないといけないと思っているので「分かりました」と言ってしまいます。 仕事内容や待遇も特別に良いわけではないので別にどうしても続けたい!という訳ではありません…。 バイトで珍しく賞与が出るということに惹かれて始めたバイトです。 今まで勤めていた会社は、休憩に仕事をするなんてもっての他!しっかり休む!残業もよっぽどのことがない限りしない!という方針だったので、休憩中に仕事をすることと残業が常態化している雰囲気が1番理解できません。 皆様は別に気にせず、このまま働き続けますか? それとも違和感を感じた時点で次の行動を起こしますか? また、行動を起こすとしたら何を実際にしますか?

  • 派遣先の強制休憩はあるのですか?

    派遣先で暇になったから忙しくなるまで休憩してて2時―5時くらいまで というような休憩を依頼されることはあるのでしょうか? 飲食店とかのバイトの時はよくあるのですが・・(8時間の時の1時間休憩のことではありません)

  • 残業代について

    9時から17時までの事務職で、残業代は別途支給の契約です。 自己申告制度のため、19時まで残業した時に、17時から19時までの2時間を提出したところ、17時30分までは休憩時間だから、支払えないと。 毎日18時位になるのは当たり前で、タダ働き状態です。 一緒に働いている先輩に言っても、 20時位迄は、残業じゃないなんて、言ってます。 ちょっと納得出来ないので、ご相談します。

  • 牛丼チェーンのすき家のただ働きの強制残業について

    牛丼チェーンのすき家のただ働きの強制残業について 牛丼チェーンのすき家でアルバイトをしている友人がいます。 面接時に店長に相談して了解を得た終了時間(帰りたい定時の時間)があるのですが、 ほぼ毎日、その時間に帰ることができず、30分~1時間の残業を 強いられるということで困っています。 しかもその残業は、申告した時間外ということで、労働時間にカウントされず、 完全に「ただ働き」扱いになっているとのこと。 その店ではタイムカードを使っていないため、正確な時間の記録を残す手段がないんだそうです。 保育園の子供の迎えに行くために、定時(申告した時間)であがりたいといっても、 店長が憤った感じで、「○○(雑務)やってからね」と、帰してくれないんだそうです。 以上のことは、アルバイトの面接時に説明がされておらず、そうした労働の契約書ももらっていない そうです。 私もパートで働いてますが、労働基準法の関係で、私の勤め先では 無報酬の残業については、とても厳しく取り締まっています。 なので、こういう大手の飲食店で、「ただ働きの強制残業」というのは 理解できません。 飲食業界では、こういうことは当たり前なのでしょうか?

  • サービス残業をなくせば160万人の雇用が生まれる?

    日本共産党の候補者の選挙カーが街宣中に、 『サービス残業をなくせば、160万人の雇用が生まれます!!』 などと言っていました。 私には、言っている意味が分かりませんでした。 だって、サービス残業とはただ働きですよね。代わりに、失業中の人を160万人集めてただ働きさせるのが雇用なのですか? そんな馬鹿な話ないですよね。。。 このわけの分からない街宣は、本当のところはどういう意味なのでしょうか?? ちなみに、それが分かったからと言って共産党に投票するつもりは毛頭ありませんが。。。 よろしくお願いします。

  • リゾートバイトのサービス残業

     みなさん、はじめまして。私はリゾートバイトをしている者ですが、タダ働きを少しさせられ困っています。  まず、準備作業があるので勤務開始時間の15分ほど前には出勤するように言われ、昼休みも1時間から2時間ほどありますが、実際は10分前に戻ってくるように指示が出されています。社員にキツク言われました。(私はだいたい5分ほど前には現場に入っています)  また、派遣先は15分単位で時給がつくのですが、10分~13分ほど働かせた後に、切捨てに度々させられます。(例:9時57分に終わったのに、9時45分でカウントされる) 。確信犯のようなものです。  現在、派遣会社に相談中です。  もし改善されない場合、私は我慢してタダ働きをしないといけないのでしょうか。どこかに請求する方法はないでしょうか。  法律では1分単位で時給は請求できるそうですが(マックのサービス残業の問題の時に知りました)、そこまで言うつもりはありません。  ただ、1日10分、15分、25分が積もり積もると相当な時間になります。納得がいきません。    お手数ですが、どなたかご回答を頂ければありがたいです。  どうぞよろしくお願いします。

MFC-J837DN PC win10無線不可
このQ&Aのポイント
  • PC側のWindows10更新で、MFC-J837DNプリンタが認識されなくなった件について教えてください。
  • Windows10のバージョンを21H1に変更したら、MFC-J837DNプリンタがPCから認識されなくなりました。印刷ができなくなってしまいました。対処方法を教えてください。
  • MFC-J837DNプリンタがWindows10バージョン21H1のPCで認識されなくなり、印刷ができなくなりました。対処方法を教えてください。
回答を見る