• ベストアンサー

人間関係について縁を切ろうと考えていますが

noname#84757の回答

noname#84757
noname#84757
回答No.4

私も白黒ハッキリ言わないと気がすまないタイプで 何度も失敗したし、損もしてきました。 グレーの状態にできないんですよね。 でも、大人になるとやっぱりそれじゃあダメな時もあって あいまいな表現も(仕方なく)するようにしました。 質問者さまと同じように、頻繁に遊ぼうと声をかけてくれる友達が いました。言いにくいですがものすごくその友達には 好かれていました^^; 私は特に忙しいわけではなかったのですが なんか気乗りしなくて、会っていても楽しくないし まさに「時間の無駄」「お金の無駄」だと思っていました。 この1回の食事に5000円も使うなら 1人で日帰り旅行でも行ったほうがいいと思っていました。 お忙しい方ならなおさら「無駄」だと思うでしょうね。 私は「いつも誘ってくれてありがとう。でも今ちょっと体調が あまりよくなくて(これも半分本当でした)仕事だけで精一杯だから また遊びに行けるようになったら、こちらから連絡するから」と 言いました。もちろん、こちらから連絡するつもりはありませんでしたが^^; それからは、誘われることはなくなりましたが、しばらくは メールや電話攻撃?がありました。 会わなくなって8年経った今でも、毎年年賀状がきますし、 必ず「また遊ぼうね」と書かれています。 ここ3年ほどは返事を出していませんが、相手からはちゃんときます。 それを思うと、あいまいにした責任を感じないわけでもないですが、 正直「気づいてよー」という思いもあります。 でもAさんとことが嫌いでないなら、こんな感じで距離を置いて 何年後かにでも時間に余裕ができ時に会ってもいいかもしれません。 もちろん会う気がないならそれでも全然いいと思います。

noname#87016
質問者

お礼

ご回答ありがとうごじます。 >私も白黒ハッキリ言わないと気がすまないタイプで 何度も失敗したし、損もしてきました。 グレーの状態にできないんですよね。 全くその通りです。 たまに面倒臭い性格だと思いませんか^^; >それからは、誘われることはなくなりましたが、しばらくは メールや電話攻撃?がありました。 会わなくなって8年経った今でも、毎年年賀状がきますし、 必ず「また遊ぼうね」と書かれています。 ここ3年ほどは返事を出していませんが、相手からはちゃんときます。 心中お察しします。よっぽど好かれていたんですかね^^; 自分だったら 「こちらから連絡するから」といわれた時点で こちらから用事が無い限り連絡はしません。(意味のないメール、電話はもっての外です。) 年賀状も一年来なかったら出しませんね。 というか基本出さない性格なので。 適当ですが、正月来た人にだけ返すという形です。 他のご回答者様のお礼欄にも書きましたが、 多分切ると思います。 この場を借りてもう一度ご回答者様全体に最終的な考え&お礼を申し上げたいのですが、 結局、「切る」事にしました。 それはやはり、自分が忙しいというより、相手が嫌い。相手の嫌いな所を指摘出来ない事も少しストレス。(話を聞いてて呆れる) まあもっと自分がバシバシ指摘出来れば、もっと違うラフな気を使わない関係が築けていたのでしょうが。 人間溜めるとだめです。その溜めた分がどっかででます。 今更修正つもりはありません。今までと違った態度を取ったらギクシャクするだろうし、下手したら反感も買うだろうし。 この経験を出来たことで、少しは考え方が変わり 人との付き合いが成長出来たと思います。 今後この様な経験ないよう、人間関係の考え方を変えていきます。 ご回答頂けた皆様貴重なご意見大変ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 縁を切ることについて

    自分から、友人や知人と離れたい、縁を切りたいと思った、切った経験のある方、教えて下さい。 人には誰でも、いいところも、悪いところもあると思うのですが、 縁を切りたいと思う基準はありますか? また、 私は現在、縁を切ろうか迷っている人がいます。一緒にいる機会が多くても、いつまでたっても心が通い会わないどころか、私のことを妬んだり、比べたり、利用したり、私が他の人から嫌われるようなことがあると、そっち側に流されて、スッと離れる、なんか知らんがまた戻ってくる、という信じられない部分があるからです。 後々、嫌な事に巻き込まれるのを避けるためにも、縁を切るべきなのか、 もしくは、知人として、できるだけ距離を置き、広い心を持って付き合うのがいいのかと迷っています。 大人の皆さんは、どういう風に自分の良好な人間関係を調節?していますか? アドバイスなど、お聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • こういう人間は、縁を切るべきか切らないべきか

    私は、先日約10日余り日本で知り合った元中国人留学生の招きで中国へ遊びに行きました。 そいつが日本で困った時に金銭面や生活面で助けてやった事が縁で帰国後も2年位メールのやり取りはしていました。中国へ遊びに来たら全部俺が、面倒見るから遊びに来いよという内容で了承して時間作って行ったのですがそいつの両親の住んでいる家に4日旅行先のホテルで6日宿泊しました。そいつの両親には食事をご馳走になったり非常に良くして頂きましたがそいつと一緒に旅行に行って宿泊代や交通費は、折半していましたが知らない場所に連れて行かれたのを承知で別々で行動しようとか旅行の案内料を5万円位金を払えとか私の持っていたカメラを貰うだとか無理な要求をしてきたり戦争責任だとかそういう事を言う始末で何度も喧嘩になりました。 正直そいつの態度や行動にドン引きしてあまり話す事も無くなってしまいました。私が、日本へ帰る時も中国元の余りがあるなら置いてけだとか金の事ばかり話す姿に正直辟易してそいつとは喋りたいとも思いませんでしたね!私が、そいつの人間性を見抜けなかったのも確かに悪いと思うがこういう人間でも関係を続けていくべきかそれとも関係を断った方がいいかみなさまはどう考えますか? いいアドバイスあったら下さい!

  • なんで人間は嘘をつくの?

    なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) なんで人間は嘘をつくの?(再投稿します) 自分がしてしまった間違いや悪い事をなんでごまかす? みんなが自分に対して正直に生きていけば 良い人間関係が創れるはずなのになんで嘘をついたり騙したりするの? まだ大勢の中で1人だけ嘘つきがいるならその人だけ信用しなければいいけど 何人も居ると、信用されるべき人間さえも信用できなくなって 誰が真実を述べてるか分からなくなって全員の関係が壊れる。 私そういうの耐えられません。 正直に生きていても信用されないなんて。 つくべき嘘以外をつくのが納得いかないというのが本音です。 自分の悪事を人のせいにしたり、無実の人を落とし入れる為の嘘。 そういうのをつく人間が居ることがとても悔しいんです。 (人を傷つけない為につく嘘や必要な嘘以外が許せません) 嘘をつく人間がいるのは分かりきっていて、どうしようもないかもしれませんが みなさんはどうお考えででしょうか?

  • 人間関係の悪化

    こんにちわ。今年30歳の♂です。 人間関係の事で相談にのってもらいたい事があります。職場やプライベートでの紹介等で新しく知り合った人との関係がいつも持続しません。 仲良くなるにつれ、頻繁に連絡(相手の仕事の休憩時間や昼食時間に呼び出される。例えば、近くの喫茶店にいるから来て欲しい)が来る、相手に良い様に利用(相手が得する為に嫌な事を自分にやられせる)されたり、本気でお金を貸して欲しい等を言われます。そう言う事を言われると関係が急激に悪化して切るしかなくなり何人かと縁を切りました。 僕が相手に依存し過ぎているもしくは自分の意思があまりない等の傾向があるからかもしれませんが、人と仲良くなる事が怖いです。 人間関係に対して親しき仲にも礼儀ありとの言葉を大事に思って来ましたが、縁を切った人たちにはあまり礼儀がない気がします。 新しく知り合った人でも人間関係にgie&takeをモットーにしている人とは仲良く出来ていました。 今、新しい習い事を始めたいと思っていたり、気になっている人もいるのに人と仲良くなるのが怖く、前に進めない状態です。 どうすれば、人間関係を円滑にできるでしょうか?また、新しく知り合った人との距離感をどう深めて行けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 人間関係とは?

    23歳男性フリーターです。 人間関係って何なんだろうな、と疑問に思う今日この頃でございます。 私が思うに、人間関係というのは、共感し合って初めて成り立つものであると考えます。 分かりやすく言うと、 AさんとB君の好きな食べ物が一緒➡存分に語り尽くせる➡仲がより深まる➡友情もしくは恋愛関係に発展する だと思うのです。 好きな物が一緒ってことは、価値観が同じということじゃないですか。 そういう友達って最高じゃないですか。 それを見つけるのに絶好の条件が揃っている高校や大学で、価値観が合い、共感し合える友達が見つかるのでは?  と前向きに奮闘した結果、 「ふーん、それ好きなんだねー」 「へー、そういう夢があるんだ。頑張ってね」 と、何か軽く流されたような対応ばかりで、あまり人の記憶に残らないことが多かったです。 「どうしてなんだ? こんなに必死に頑張って主張しているのに……」と一瞬怒りを覚えましたが、よくよく考えたら、みんな一人一人自分のことで精いっぱいなんだなということに気付きました。 人には人の事情や考えがあって、それなのに、自分の価値観を押し付けようとしていたなんて……俺ってバカだな~と反省しました。 例えるなら、どうしても食べられない食物を無理矢理「食べろ! 食べろ!」と押し付けられるのと同じですね。 嫌ですよね。そういうの。 ということはですよ?  人は本当の意味で理解し合っていないのではないか? だって自分の考えを主張したって、「へー、そうなんだー」と言われるぐらいじゃないですか。 だったら話さなくても同じでは? 人と関わって学ぶこともあると言いますけど、わざわざ時間を失って、嫌な思いをしてまで学びたいとは思いません。 おまけに、人と会うなんてお金と時間がかかるし、そういう面倒くさい思いを抱えるぐらいなら、一人でコツコツお金を稼いで溜め込んで、目指す夢に向かって頑張る、そういう機械的な毎日を送っていったほうが断然良いなあと感じました。なので、それからは極力人を避け、自分の人間性が知られないよう、無口を貫き、色んな人に嘘を吐き続けました。自分の親にさえも、です。 私はそういう生活に慣れてきた所為か、喜怒哀楽を忘れた無欲な人間になっていくのが実感してきます。 私みたいな人って、どんな末路がありますか?

  • 縁を切る。

    先輩と縁を切ろうと思っています。 ネットビジネスに携わっている方で何かと電話やLINEで連絡くるのですが…電話だけで毎日二時間だの話されて嫌気が差しています。 ビジネスやろうよと、話を持ちかけられて…はっきりと断らずにやっぱり嫌だと思い、ボイコットしたんですが…二日目辺りにいきなり家まで来て「縁を切るか、ビジネスやるか」までの話…楽しかった思い出もあったので嫌々ながらもビジネスに取り組みました。 それ以来、あーでもないこーでもないと、自分の物差しばかりで…ちょっとした事を言うだけで話も長くなるし……疲れはててしまいました。 辞める、と何度か言った事があるのですがその度に、「俺がどんな思いでお前に…」とか言い始めて……そんな事を繰り返しながら3ヶ月が経ちます。 そして今日、電話で「返事位しろ!」だの「普通の人だったら…」だの長々と四時間も電話…そして朝からまた電話…いい加減限界がきて、終わりにしようと思い、夜にその先輩の家に行きます。 縁を切る話をしようと…多分殴られるかと思いますが、自分の為にも終わりにするべきなんだと思います。 質問なんですが、やはりストレートに言うべき?それとも上手く言い回してみるのも手、なんでしょうか? つまらない内容かと思いますが回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 切れた縁が復活する事は無理ですか。

    友達の誘いを否わる事,返事をしぶる事,一緒に過してるのに態度が悪い事がアチコチで続いてありました。 悪気はありませんでした。理由は心が拒否していたためです。何十年という間,私が誰かを誘った経験はありません。 30歳近くになって,私が幼児期以来,精神面で数々の問題をかかえていた事が解りました。 出来れば精神面の問題が解った今の考えのままで幼児期にかえり,対人関係をやりなおしたいです。精神安定剤は飲んでますが,カウンセリングは悪徳だと考えてるので受けれず,克服する事が出来るのは私の力だけです。 携帯電話のメモリをみてみました。私にとって大事な人間,縁を切りたい人間,すでに縁が切れてる人間が解りました。 私は大事にしたい人間はいるけど,長い間,時間や出来事を共有する事がなかった私,会っても態度が悪かった私,結果的に友達を粗末にするばかりだった私は,彼女達にとって必要がない人間ですよね。 連絡を取りたいけど今更,,,です。 間違った時間を埋めて大事な友達をとりもどしたいです。 私と同じ立場の方達や私の様な"友達"がいる方達に質問があります。 切れた縁が復活する事は無理ですか。

  • 人間関係について

    4/1よりパートの事務職で働き始めますが、人間関係をうまくやっていけるかとても不安です。40歳になっても人と話すとき緊張したり、電話のの応対がすごく怖いのです。失礼なことを言わないかと思うと緊張して時々どもったりします。6ヶ月ぶりに仕事をするのもあって頑張らねばと力が入りすぎているのかもしれません。休み時間に人と会話しても、自分が話すと会話が途切れそうな気がします。人はそれほど自分のことを気にしていないと思うようにしていますが、人間付き合いで疲れてしまいます。人からはまじめすぎる、こうするべきだという考えが強すぎるとよく言われます。笑顔を作るのも苦手だし、もうとにかく、人と接するのが怖いのです。どういう気持ちで仕事に行ったらよいのでしょうか。せっかく頑張って捜した仕事なのでできるだけ長く勤めたいのです。

  • 人間関係のリセット

     ずっと人間関係においてなんだかうまくいかず(いいように利用されたり、嘘をつかれたり、理不尽に悪者にされたり、・・)、自信がなくなってしまい、疲れて最近は一人で過ごすようになりました。いろいろ思い返して気付いたのですが、今までの自分は、自分を大切にしてくれる人ではなく、自分を傷つける人を選んでそばにいて、悔しさと孤独からその人たちに固執してしまっていたように思います。アダルトチルドレンなのかもしれません。  なのでその人たちから離れて、本当に自分を大切にしてくれる人を探そうと思います。しかし、今まで友人が自分を傷つける人しかいないので、彼らを失うと完全に一人ぼっちになります。だから寂しくなると、自分が傷つくことを分かっていながらも、彼らを求めてしまいます。  どうすれば人間関係をリセットし、良い人間関係を築けるようになるでしょうか?やはりここはまず、寂しくても彼らから縁を切って一人になった方がいいでしょうか?

  • ‘縁’って本当にある?

    縁て、なんでしょうか? 私自身あるとは思っているのですが、特に人間関係において感じる ものなのかなと思います。 よく言いますよね、御縁がなかったんだよ とか。 たとえば恋愛でいうと、 自分にとって今までの誰よりも好きな人に出会ったけれども別れて しまって、もう会うことはできなくなってしまった。 でも本当にその人と結ばれる縁ならば、またいつかどこかで出会う ことができる といったように‥ (希望的観測ではなく、そうさせるような、導くような、 ‘縁のチカラ’みたいなものは本当にあるのか?ということです) そういう星の下に生まれたとか、運命という言葉も、広くは縁に つながっているような気がしますが果たして本当にあるのでしょうか。 それに良い縁ばかりとは限らないですよね。 とても抽象的な質問で申し訳ないですが、最近とても考えていること で、皆さんの考えを聞きたいです。 実際の体験からくるお話や、自分はこう思うといったようなご意見、 考えなんでもけっこうです。もちろん人間関係以外のことでも ‘縁’についてのお話頂ければ幸いです。 -☆