• ベストアンサー

プレゼンテーション

業務用ヘアカラーの販売促進展開案をプレゼンすることになったのですが、美容室でお客様にヘアカラーを提案されるのにどのようなツールが必要なのでしょうか?またどのようなパンフレットやPOPがひつようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi0003
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.1

ご質問に対して期待されているような回答お知らせさせていただきます。私にはまったくそのような知識がありません。 すでにいろいろな手を打たれているうえでのご質問であれば失礼きわまる回答となりますが、ご容赦ください。 プレゼンするための材料としてここで質問されているようですが、ここでどれだけの回答がいただけるのか、そして回答に対してすべて理解できるのか、が正直疑問です。 プレゼンをする立場で考えてみると私なら次のことを考えてみます。 (1) 美容院にいかれているのであれば、その美容院で聞いてみます。 現場でものを見ながらきければ極めて有益な情報となるでしょう。 (2) 自分が提案されたときにどのようなものがあればよいか・・ ということを考えてみます。 よりよいプレゼンができることができますように少しでも役立てば嬉しいです。

atsuhiko1963
質問者

お礼

ありがとうございました。体験してはみたものの、日をおかずにヘアカラーするのもおかしいので、もう少し研究します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#143204
noname#143204
回答No.2

>美容室でお客様にヘアカラーを提案されるのにどのようなツールが必要なのでしょうか? 当然、色見本。スーパーやドラッグストアの店頭でもダミーの毛髪を染めたものが置いてあると思いますが、あんな感じでどのように染まるかがわからないとヘアカラーは使ってもらえないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容室 キャンペーン

    美容室での販売促進の「仕掛け」としてアイデアをいただきたいです。例えばいくら以上買うとギフトボックスに入ってくるとか、ケラスターゼみたいに製品おすすめ用のテスターみたいなのがあるとか、、ようはメーカーが代理店を通し、買ってもらえるような仕掛け作りと更にはスタイリストさんとかがお客さんに売りやすくする特典とかツール全般のプランが欲しいのです。 御願いします。

  • 温泉街、旅館等のマーケティング

    現在、温泉街や観光地内のホテルや旅館、民宿向けの携帯を用いた販売促進ツールを開発しています。 そして、これから営業という状況なのですが、 営業に関して質問です。 1.販売促進ツールをホテルや旅館、民宿に売りに行く場合、マーケティング責任者に会うには、TEL営業か訪問営業のどちらがよいでしょうか? 2.全国の各温泉街および観光地内のホテル・旅館・民宿の携帯電話を用いた販売促進の事例みたいなものってありますでしょうか? 例えば、お客様の携帯やPCにホテルや旅館のお得情報をメールで一斉配信しているとか・・・ アドバイスやご教授をよろしくお願いいたします。

  • 大手企業からパンフレット制作依頼が来ました。

    福岡でフリーでデザインをしている者です。 全国展開しているブライダル会社からパンフレットの依頼を受けました。 全国展開する企業からの仕事を受けるのは初めてで 見積もりをお願いされているのですが、全く相場がわからずなので、 どなたかアドバイスをお願い致します。。。 内容的には、 今回全国展開しているブライダルの会社のセカンドラインということで、 あるレストランを買い取り、リニューアルのためパンフレットを作成。 コンサルティングとHP作成には東京の有名企業が入っており、 ある程度のイメージが決まっています。 この段階でパンフレット作成依頼を受けました。 パンフレットについてはパンフレットの形、(かなりこだわっています) ページ数や構成、また封筒などすべて提案して欲しいとのこと。 時間もなかったので見積もり前に先日ラフ案を1案提出しましたが、ページ数は 32ページ前後。印刷部数は未定ですが、パンフレット一部400円~500円まで予算があります。 来週には撮影が2日間あり、同行します。 撮影を仕切っているのはコンサルティングをしている東京の方です。 なので、パンフレット用に欲しい画像は当日メインカメラマンとサブカメラマンがいるので、お願いしてくださいと言われています。ライティングは今のところ別で、依頼自体するのかも未定です。なのでそこはないものとして…。 おおよそ、こういった内容の依頼です。 撮影を仕切ってる訳でもないので、比較的制作が主ですが、 パンフレットの形式等をご提案しなければならなかったので、 ディレクション料と、1ページいくらという形で見積もろうと考えていますが、 相手が相手だけにとても緊張感のありすぎる仕事です。 どのくらいの料金設定が妥当なのかおおよそでいいので知りたいです。 どなたかぜひアドバイスお願い致します。

  • 筆ペンを英語で

    店頭で筆ペンを販売しているのですが、 外国のお客様へ、お土産としてどうかと思いまして 英語でPOPをつけたいと思っています。 まず、『筆ペン』を英語にすると何というのか、 さらに、補足説明として簡単な文章が添えられれば 良いと思うのですが、英語力が無いため見当がつきません。 お分かりの方、良い案をいただけないでしょうか。

  • 美容業界で働くには美肌が必須?

    25歳・女性です。 今までは販売・接客業に従事してきて、現在は派遣でデスクワークをしています。 以前にアルバイトとして、ドラッグストア内の化粧品担当として、2年ほど美容部員をやっていました。 アルバイトという雇用状態でしたが、メーカーのセミナー等にも出席することができ、肌知識やメイクの知識等は、少ないながらあります。 現在は正社員として働くことを希望してるのですが、特にやりたいことがなく、(この件に関しては触れないでください) 今までの経験の中で1番興味があった美容業界での就業を考えています。 ただ、美容部員がしたいわけではなく、商品企画や提案等の内勤的な業務を希望しています。 ですが、今まで内勤というのは、派遣会社から就業している一社しかなく、企画・提案等の経験はありません。 それに、お世辞にも美肌とは言えません。 美容業界はお客様をきれいにしていく仕事ですが、それをやってる本人が美しくなければ、やはり難しい業界なのでしょうか・・・?

  • イラストのお仕事をする際の注意点を教えてください

    私は知り合いの紹介で、 初めて、イラストのお仕事を いただけることになりました。 食品関係の商品の (販売促進するための) キャラクターを作るお仕事なのですが、 近々、見積もりを出してほしいと クライアントから言われました。 商品キャラクターのイラスト料金の相場というのは だいたい、いくらぐらいなのでしょうか…? (制作期間は3か月ほどあり、  期間が長い分、7~8案は提案することになりそうです。) また、イラスト料金を決めるあたって、 何か特に注意する点はありますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 文化祭でのアイス販売について。

    9月に行われる高校の文化祭でアイスを販売しようと思っています。 販売の仕方は31アイスクリームのようにたくさんの種類のアイスを準備して お客さんに選んでもらうというような方法を考えています。 そこで、必要なアイスを購入する場所と販売のときにアイスを入れておくフリーザーを探しています。 アイスは業務用でたくさんの種類(15種類以上)を取り揃えているお店を教えてください。 フリーザーは上部がガラスでできていて中身が見えるものの方がありがたいです。 学校は奈良県にあります。 もうすぐ学校に提案書を提出しないといけないので困っています 回答よろしくお願いします。

  • 設計事務所から不動産業者への紹介料について

    設計事務所を開設している者です。 不動産業者から顧客を紹介していただいた際の紹介料についてご意見をください。 昨年、不動産業者より 「土地の購入を検討されている顧客が居るのだが、その敷地にどんな建物が建てられるかプレゼンをして欲しい」 との依頼を受けました。 配置図、平面図、3DCGパースを作成してプレゼン資料を作成し、不動産業者へ渡しました。 資料作成には5日ほど費やしましたので、15万程度の作成費ですが、 この不動産業者からは初の依頼で、事前の料金の話もなかったこともあり、 自己紹介も兼ねてプレゼン料は請求せず、無償でプレゼンしました。 半年後、プレゼンした顧客に土地が売れ、建物の計画案も気に入っていただけたので、 不動産業者を通じて、顧客が当設計事務所との面通しを希望され、顧客と直接設計契約に結びつきました。 その後は顧客と直接打合せを重ね、現在、設計も完了し、現場が着工した段階です。 そこで不動産業者より紹介料の請求を受けています。 不動産業者からの紹介料は「設計料の10%」との数字が出ています。 私としては、今後も不動産業者と上手にお付き合いをしていきたいと考えています。 そこで今回も含めて、今後のお付き合いの形として、紹介料の取り決めを不動産業者へ提案したいと思っています。 以下の内容で不動産業者へ提案したいと考えているのですが、ご意見をお聞かせください。 --------------------------------------- 今後予想される紹介のケースとして3つ考えられました。 (1)特命紹介 不動産業者より当建築設計事務所のみへの特命の顧客紹介の場合。 特命紹介の際は、設計料の10%を紹介料としてお支払する。 計算の際の設計料は、経費を除いた額とする。(構造設計料、設備設計料、その他下請けへの支払等) (2)コンペ形式 土地購入済みの顧客に対して、設計事務所数社の提案によるコンペによって仕事へつながった場合。 競合会社数で上記特命紹介の紹介料を割った割合の紹介料をお支払する。 例/コンペ参加社数2社の場合は、特命紹介料の1/2(設計料の5%)、 3社ならば1/3(設計料の3.3%)という割合です。 (3)提案形式 土地購入前の顧客に対して、当設計事務所のプレゼン資料を用いて土地の売却につながり、当社の設計業務へつながった場合。 設計事務所のプレゼン資料を用いて、土地の売却が決定し、設計の仕事へつながった場合は、プレゼン資料が不動産業者の土地売却の営業の一貫を担う役割を果たしていますので、プレゼン料金と紹介料は相殺したいと考えます。 またプレゼンにより仕事に結びつかなかった際には、プレゼン作成費の請求はせず、成功時の紹介料が複数回のプレゼン作成費と相殺するとします。 要するに、共に紹介料とプレゼン作成費は発生しないという考え方です。 --------------------------------------- 上記の提案をしようと思っております。 現在進行中の工事は(3)に該当し、今回請求を受けている10%の紹介料は、 プレゼン作成費と相殺としてもらおうと考えています。 不動産業者へは今回の物件で、信頼と実績は築けていると思っています。 私の作るプレゼン資料で土地の販売の促進になるので、 業務提携の形としては成り立っていると考えています。 一般的に不動産業者から設計事務所が顧客の紹介を受けた際に、 紹介料が発生するとした場合、どの程度の額が妥当なのかも教えていただけると有難いです。 私の考え方に助言・アドバイスを頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ポイントカードの仕訳け処理について

    ポイントカードの仕訳けについてお伺いします。 現在、個人で美容室を経営し、お客様にはポイントカードを発行しています。貯まったポイントはポイントに応じた商品と交換しています。例えばポイントを販売価格¥1050(税込)の商品と交換した場合の仕訳けはどのようになるのでしょうか?この商品の仕入れ価格は¥735(税込)です。 いろいろ調べていると販売促進費になるらしいのですがこの場合販売価格でしょうか?仕入れ値でしょうか?消費税はどうなるのでしょうか?当方、税込み経理でおこなっています。

  • お得意様に自社で使える商品券を無償提供した場合

    こんにちは 食品の小売りをしております。 販売促進策として、お得意様に当社で使える商品券を送付しようと思っております。 この商品券についての会計処理をどのようにすればよいかがわからずに困っております。 例えば、商品券10,000円分をお渡しし、そのお客様がその商品券を利用し12,000円の商品を「商品券10,000円、現金2,000円」で購入したとした場合 【第1案】 1.商品券お渡し時 仕訳無し 2.商品販売時 現金 2,000円 / 売上 2,000円 【第2案】 1.商品券お渡し時  販売促進費 10,000円 /商品譲渡債務 10,000円 2.商品販売時 商品譲渡債務 10,000円 / 売上 12,000円         現金     2,000円 / こういう形の処理を考えたのですが、妥当なのはどうでしょうか。 また、消費税についてはどう考えればよいでしょうか お詳しい方お教えいただければ幸いです。