• ベストアンサー

長期休暇になると・・・

いつもGWや盆・正月には、旦那が会員登録しているパチ屋からハガキが届きます。 それは併設しているお食事処のスランプラリーカードで、毎日日替わりで食事をサービスしてくれるものです。更に貯まったスタンプの数によって、後日使える食事サービス券が貰えます。 結構いい内容の食事なので、いつもいそいそと出かけて行きます。 食事が目的ですが、当然それだけで済む訳が無く、パチンコやスロットを楽しんできます。 用事が無い日はせっせと通ってます。 私は、ご飯を作る手間が省けて楽、って思うようにしてますが、やはり良い気がしません。 「用事が無い日」も、ゴルフだったりして、結局不在です。私達をどこかに連れて行く時も、結局は「自分が楽しみたいから」なのでは?と思うのです。「家族サービスしなきゃ」じゃないような気がします。 毎日、お仕事頑張ってくれてるのだから、休日は好きなように過ごさせてあげたらって思いますか? でも、私もいつか仕事に出ます。本当は7月に育休が明けて復帰予定でしたが、倒産により解雇になったため、就活から始めますが、旦那から仕事の条件が「土日休み」と言われてます。 「土日くらい一緒にいてやれよ」と言うのが旦那の主張ですが、結局、自分が遊びに出たいからなのでは?と思うのです。だって平日休みでも、子供と一緒に過ごせるのですから。(子供は保育園ではなく、姑が面倒見ます) こうやっていつもと変わらず子供と過ごしていて、なんだかむしょうに寂しくなったり、腹が立ったり、です。 旦那の休日ってこんなもんですか?普段の土日も、パチ屋かゴルフかゴルフの練習と食料品の買い物です。さらに平日も仕事帰りにパチ屋に寄ったり、夕飯の後にゴルフの練習に行ったりします。 連休だからと言って、家族べったり、っていうのはドラマやCMだけなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiki777
  • ベストアンサー率42% (396/929)
回答No.1

お子様の情操教育のためには、 休日等は夫婦共に子供の相手をするのが理想です。 なので、できるだけ、月に一度でも、 子育てに参加するよう、旦那に働きかけるべきでしょう。 月に一度、家族サービスっていうか、 家族全員でどこかに出かけるとか、遊ぶとか、 そういう日を設けたらいいと思います。 貴方が先頭に立って、そういう日を決め、 強制的に旦那も参加させればいいかもしれません。 何にせよ、 夫婦が互いに協力し、思いやることが必要です。 どちらか片方でも 「私ばかり嫌な思いをしている」とか 「あいつばかり楽をしている」とか思い出したら、 それが原因で夫婦関係が悪くなると思います。 片方ばかりが不満をためないように、 冷静に、どうして欲しいのか口で相手に伝える必要があると思います。 まぁ、理想を言えばきりがないので、 とりあえず、借金と女を作らない旦那だったら良しとしませんか?

tenten37
質問者

お礼

今日は郵便局へ行く用事(休日窓口)と、旦那が明日のコンペで使う商品を取りに行く用事があるのに、まだ帰って来ません。 朝8時に出て行って、現在15時をまわったところです。昼ごはん食べてすぐに帰って来るのなら許せたのですが・・・。 また、私が催促のメールなどすると「運気が下がった」と文句をいうので、連絡しないようにしてます。 なんだかだんだんイライラしてきました。 ご回答ありがとうございました。

tenten37
質問者

補足

そうそう、家の鍵を持って出てないので、私だけが出かけるのも無理なんです。 まさかこんなに遅くなるとは思ってなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 既婚40代、10歳・6歳の娘二人の父親です。  パチンコでいくら使っているのでしょうか?まぁ小遣い程度で済んでいればよいですけど時間とお金の無駄ですね。自分もやっていたことがあるので、はまること自体は理解できますが。  子どもって親と一緒にいてくれる時期って一生の中で10年程度ですよ。中学・高校ともなれば親より友だちになっちゃいますし。なので自分は今の時期を大切にしています。土日は基本的に家族と居ることが多いです。ご主人と話し合われて月に2回は週末は家族と過ごすようにされたらいかがでしょう。今のままではお父さんとの思い出がないまま大人になっちゃいますよ。

tenten37
質問者

お礼

パチンコで貯金が数100万あります。(こっそりへそくり用の通帳を見たので)10年くらいかけてコツコツ貯めたようです。なので借金は全く無く、小遣いも追加支援した事はありません。 子供との関わり方をもっと考えて欲しいと思いますが、これからですねー。まだ9ヶ月なので。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

「家庭裁判所」に「調停」を立てませんか? 家庭裁判所は、離婚ばかりを扱うところではなく、家庭生活で困った問題を調停委員が聞き取り、仲裁してくれる場所です。 旦那さんがご家庭に不満を持っていなくても、パチンコ依存になると、お子さんの教育上もよろしくないですよね。 いくら夫婦で膝突き合わせて話す事が大事と言っても、依存症などでは平常心を保てないので当事者同士では冷静な話し合いができません。 どうでしょうか?検討なさっては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休みの日旦那さんは何時に起きますか?

    旦那は平日休みのシフト制月8回休みです。 今まで土日祝日やお盆、正月はどれも仕事でした。 4月から今まで平日だった休みが、平日と日曜日の8回になります。 今までは疲れてるだろうと休みの日は全て10時まで寝かせてましたが来月から年少になる子供がいる(1歳もらいます )ので朝は日曜日だけ早起きして欲しいのですが、皆さんのお家は旦那さん休日何時に起きていますか? 特に出かける用事も決まっていない休日は何時に起きて行動してくれますか? うちは帰宅がいつも最終で寝るのは深夜2時くらいです。 予定がないと子供と出掛けてくれても( 2人は無理らしく上の子供しか連れていきません)帰ってきてからはダラダラ昼寝したりしてます。

  • 専業主婦のストレス

    専業主婦で、二人の子供がいます。 上の子は幼稚園で、下はまだ未入園時です。 ダンナは仕事が忙しく、平日でも帰宅が9時10時になることも。 なのでたまの休みくらいはゆっくり寝かせてあげたいと思うのですが… ダンナは町内の野球チームに参加していて、試合だ、練習だ、飲み会だといっては出かけていきます。 結局平日も土日も私と子供だけが家に残されます。 そういうのが何ヶ月も続くと、さすがにこっちにもストレスが溜まってきてしまいます。 「たまには私だって一人で好きなことをしてみたい」 「野球に行く元気があるなら、子供と遊んでやって欲しい」 と思う不満と、 「でもダンナは仕事を頑張っているんだから、たまの休みくらい好きなことをさせてあげた方がいいのでは?」 という気持ちがグルグルグル…と頭の中を駆け巡ってます。 いつもではないのですが、たまにこうなると結構何日もイラついてしまいます。 なんとかうまくストレス発散したいのですが、参考になるような発散法を教えてください。

  • アルバイトの休日について

    土日祝が休みの仕事を探しているのですが、条件・応募資格に合う仕事がなかなか見つかりません。 応募資格等は大丈夫なのですが休日が交代制の仕事があり、 土日入れる方歓迎や平日のみOKなど書いてなかったのですが平日のみで働かせてもらうことは難しいでしょうか? 特に土日に用事があるわけではなくただ単に土日に休みたいって理由です…。

  • 世の奥様へ

    専業主婦の方と兼業主婦の方と少し意見が異なるかもしれませんが、極一般的な意見を広く聞きたいと思いました。 旦那さんが土日休みなく、平日の休みも三時間半しか一緒に過ごせなかったらどう思いますか?ちなみに平日も帰宅は11時くらいになる事が多く子供は当然寝ています。 ちなみに私も仕事をしているのですが、そういう日に限って休みだったり、子供もいるのですが、私の休日は土日どちらかに子供を親に預けて、一人ゆっくりとすごせばよいという考えです。 私は結婚の理想が家族揃って思い出作りとかいうのが夢だったので、現実が耐えられません。私の理想の事は主人も承知はしています。 いつも仕事だから仕方ないで済まされて寂しいです。

  • 休みの日は自分の予定ばかり入れる彼氏

    私の友人の話なのですが 付き合ってる彼氏のお休みは土日祝 友人も同じです。 でも会社のサッカーチームに所属している上にバンドも組んでいて それらの練習で忙しいらしいんです。 たまに練習が無くても会社のゴルフコンペだったり自分の用事をしたりで ナカナカ休みに会ってくれず、いつも平日ばかりなんだそうです。 釣った魚に餌をやらないタイプなんでしょう。 こう言った彼氏と付き合ってる方、付き合った事のある方 どうすれば休みの日に、ゆっくり会ってくれるようになると思いますか? 私自身アドバイスを求められたのですが、「休みに時間作って」って言う位しか思い浮かばなくて。。

  • 土日祝の仕事がある人に質問

    私は4月から社会人になります。 土日祝も働く仕事に就くかもしれません。 サービス業なのでシフト制で休日はほとんどが平日です。 平日が休みの方がいたらどんな感じか教えてほしいです。 休日はどんな感じか、友達と予定は合うのかなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事って男(旦那)にとってどこまで大切?

    小さい子供が2人います。 私は日々家事と育児に追われ、旦那は日々仕事に追われ、 おたがいが精神的&身体的に参っています・・・。 旦那は夜遅く(10時や11時)帰ってきてご飯食べ、風呂に入り寝るだけの生活。土日祝は休みのはずが、仕事の量に追いつかずここずっと土日どちらか、あるいはどっちも出勤で休みなしの場合も。 今の会社に入社して10年目ですが、不景気で旦那の下が入ってこず、10年もいるとゆうのに旦那はまだ下っぱのほうです。 仕事は上司から頼まれることをする、とゆう感じです。 仕事の量が多すぎて手に負えないのに、上司は次から次へと仕事を請け負ってきて、それをするのは結局下っぱの俺だ、と旦那は不満言ってます。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、旦那が上司(あるいは社長)に、「自分にも家庭があり、子供もまだ小さいので平日残業遅くまでするならきちんと休み(土日祝)をもらいます。休日出勤するなら平日もう少し早く帰らせてもらいます。」なんて言うのは、男としてどう思いますか!? みなさんなら旦那様に言って欲しいですか?言って欲しくないですか? 金銭的にどうなるとか、リストラ対象になるかもとか、そうゆうのは考えないで、ただその内容を会社に対して言っていいと思うか、だめだと思うか、 またその理由を聞かせて下さい!!

  • うちの旦那は休みの日には 朝から晩まで一日中テレビ、ゲーム三昧で過ごし

    うちの旦那は休みの日には 朝から晩まで一日中テレビ、ゲーム三昧で過ごしています。泊まりの仕事の日が多く、多い時では週に三日ほど家にいる時があります。平日は私も仕事をしているので あまり気になりませんが 土日休みに 旦那が朝から晩まで せまいリビングで ゴロゴロされてると こちらとしては すごいストレスになります。 子供の小さい時には 家族で 出かける事もしましたが もう 子供も大きいので 休日の一日位 スポーツするとか図書館に行くとかして自分の時間を有意義に過ごしてほしいのですが 聞きません。 前に 花見に連れ出しましたが 興味ないらしく早く帰りたがるので ふたりで出かけても全く楽しくありません。私も 買い物に行ったり たまに友達と会ったりで なるべく土日も出かけるようにしていますが 正直 専業主婦ではないので 土日どちらかは 家で ゆっくり くつろぎたいのですが 旦那がリビングを占領しているので くつろぐどころか、家にいる休みの日は かえってストレスがたまります。 旦那に 休日一日でもいいので 外に出掛けてもらうには どうしたらいいでしょう。

  • 職業によって付き合う相手も変わる?

    質問なのですが、女性または男性の職業によって、 (厳密にはその仕事の休みによって)付き合えるか、 付き合えないかは決まってしまいますか? たとえば、サービス業の女性は 休みが平日しか取れませんよね? では、土日休みの男性と付き合っても、土日に休めず、 彼と会えないので、すれ違いになり、付き合いは続かないのでしょうか? ということは、サービス業の女性は、 同じくサービス業の男性としか 付き合えないということでしょうか。 (休みが合わないため) ●休みが土日と平日にわかれてても、 うまく付き合っているよ、という方はいますか? その場合、どのようにして二人の時間を作っているのでしょう? たとえば、平日の夜にご飯を食べる、とかでしょうか。 どちらかが平日しか休みをとれない場合、 旅行や、まる一日デートして遊ぶって事はできないですよね…? サービス業は、 GWも年末年始も休めない所も多いですし、 連休も会えないとなると、付き合いはうまくいかないでしょうか。 私は、もうすぐサービス業で勤める予定なのですが、 土日は休めず、平日も夜9時までなので、 土日休みの男性とお付き合いが始まりそうなのですが 会えないですれ違うのではと不安です。 友達も、彼氏や友人と休みを合わせるために 土日休みの仕事を選びましたし、 私もそうすればよかったのかなぁと思いますが、 なかなか土日休みの仕事に決まらず…。 (サービス業の仕事がやりたかったというのもありますが…) ちなみに私の職場は女性しかいないので、 職場で彼氏を見つけることは不可能なんです。 だから、同じサービス業の男性と付き合うのは難しいです。 (他のサービス業の男性なら平日休みで合うかもしれませんが、 私が今好きな人は、土日休みの人なので…) 皆さんのご意見、よろしくお願いします。

  • パチ屋に行かないようにするには・・・

    今年こそ真剣にギャンブルを止めたいと思ってます。 私がするギャンブルはスロットオンリーです。 仕事帰りに行くことはありませんが、休日暇してついパチ屋に行ってしまいます。 パチ屋に行きたいが為に嘘ついて会社を休んだり、借金してというまではいってませんが休日暇さえあるとつい、フラフラ行ってしまい3~4万使ってしまいます。 いつも終わった後に後悔するのですが、また休日に暇ができたら行ってしまうでしょう。 そこで、みなさんに行かないようにする良いアドバイスを貰えればと思い質問しました。 私のライフスタイルをザックリ記載するので、良いアドバイスをお願いいたします。 ・会社はだいたい隔週で土日及び祝日が休み ・日曜だけ休みの時は家の用をやって終わるのであまり行くことはありません。 ・30代後半の独身(彼女もいません)で周りの友達はみんな家庭持ちなんでなかなか遊びに誘えません。 ・基本、用事があるとき以外は家に居たくないので外出したいのですがその際ついパチ屋にいってしまう。 ・一番辛いのが、これといった趣味がありません。 ・一応マイカーがあるのでドライブでもと思って数回実施したのですが、やはり1人だと飽きてしまいました。 こんな感じです。 ギャンブルから足を洗われた方やまったくギャンブルに興味ない方、休日はこうやってすごしてるなどたくさんの方からのアドバイスをお待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • キャッシュカードの暗証番号について忘れてしまった場合、何回まで間違えることができるのでしょうか?
  • 正しい暗証番号を思い出した場合、制限回数はリセットされるのか気になります。
  • 常陽銀行のサービス・手続きに詳しい方、ご教示いただけるとありがたいです。
回答を見る