• ベストアンサー

アルバイトの面接で「どのくらいの期間働けるの?」

mat983の回答

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

「出来るだけ長い期間働きたいと思っております、具体的に何年とは考えていませんが、採用していただいた際は、一生懸命働きます。」 こんな言い方が無難だと思います。

noname#225303
質問者

お礼

>「出来るだけ長い期間働きたいと思っております、具体的に何年とは考えていませんが、採用していただいた際は、一生懸命働きます。」 何年とはあえて言わないんですね! 参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルバイトの面接

    37歳 男です。 正社員登用制度のある会社のアルバイトの面接に行きます。 服装はやはりスーツが賢明でしょうか?  アルバイトとはいえ、正社員になることを目標にしているので・・・

  • 面接にて

    私は以前、某会社の契約社員になったんですがこの会社は半年毎の更新で最長3年まで働け、その後正社員登用で正社員にもなれる可能性(かなり低い)があったんですが結局あまりにも自分にあわずに更新もせず半年で辞めました。 面接などで退職理由を聞かれて「契約期間満了したため」といってるんですが必ず有名な会社であったため正社員登用をあることを知っていて「なぜ更新しなかったか?」「なぜ正社員を目指さなかったか?」と聞かれます。 何かいい対処方法はないですか?お願いします。

  • 正社員登用の面接について

    アルバイトで会社に半年ほど勤めておりました。 正社員の方が正社員になれるとおもうから 正社員登用の面接うけてみな?って言うので 受けたのですが 実際 不採用でした。 何が原因でしょうか・・・・ すごくへこみました。

  • 飲食店のアルバイトの面接について。

    社員登用ありのアルバイト雇用の面接についての質問です。 通常のアルバイト雇用の面接の質問と同じ質問内容になりますでしょうか? また、空港内のレストラン業態や、カフェ業態のアルバイトの面接の質問は、どのような質問 になるでしょうか? ご回答、お願いします。

  • バイトの面接で正社員登用を目指していると言うべき?

    女性の21歳、短大専攻科生です。今度、アルバイトの面接を受けます。 そのアルバイトは、デパート等で自社商品の説明をする販売職です。 その会社は求人サイトで「正社員登用あり」と書いてありました。 私はアルバイトから正社員登用を目指したいと思っています。 (その会社は多分、新卒・中途採用をしていません。さがしましたが、 見つかりませんでした) 質問ですが、 (1)面接の際に、正社員登用を目指していることを言った方が良いか。 (2)ある程度の成績をおさめ、社員の方から正社員登用の話を持ち掛けられるまで  自分からは言わない方が良いか。 どちらが良いと思いますか? また、他に何かご意見がありましたら教えて下さい。 アルバイトの採用担当の方、面接で実際に正社員登用を目指していると言われた方の ご意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 ※備考  電話をした際に販売経験の有無、○を~したことがあるかと聞かれ 私はどちらも「ない」と答えました。会社の求人には「未経験者可、経験者優遇」 と書いてあります。どちらの経験もなかった私は、正直、不採用の可能性が高い と思っています。

  • 社員登用ありのアルバイト面接に関して

    今度本屋のアルバイトの面接に行くことになっているのですが、どの様な服装で行けばよいでしょうか? よければ教えてください。 因みに社員登用制度ありになっているので、面接時に「アルバイトから社員になった方はいらっしゃいるのですか?」か、「社員登用を希望します」と言うつもりです。 やはりスーツの方が良いのでしょうか?

  • アルバイトから正社員

    私は高卒20歳になるフリーターで、就職活動をしていたのですが どこも不採用で、生活していくためにフリーターを続けることになりました。 今回、正社員登用ありのアルバイトが決まりました。 正社員になることを目標としてがんばろうと思うのですが アルバイトから正社員というのはやはり難しいのでしょうか? 一生懸命やるつもりですが 「正社員」という餌で釣られているだけだよ、と知り合いは言います。 本当のところはどうなのでしょうか? 正社員登用がありでも、高卒の経験がない女は 無理なのでしょうか? ちなみにアルバイトは全国にある有名な石鹸屋さんです。

  • アルバイト暦しかない私・・・。

    アルバイトから正社員や契約社員をめざしているのですが、これも 転職ということになるのでしょうか? 飲食店で四年間アルバイトをしています。 高卒で年齢は23歳です。 とらばーゆネットで一つ応募した会社(化粧品の販売員)があるのですが、面接に来てくださいとの連絡を受けました。 すごくうれしかったのですが、やっぱり不利になるかなと気になっています。 契約社員での募集だったのですが、アルバイト暦しかないのが今さら不安になってきました。 スーツを着て面接という就職活動もはじめてなので不安なことだらけです。 あと募集の記事に社員登用制度について書かれていなかった場合、 やはり契約社員ということでしかないのでしょうか? それでも面接時に社員登用について聞いてみてもいいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

  • 正社員からアルバイトへ

    はじめまして。24歳、男性です。 現在、正社員(職種:営業:1年半勤務)として働いていますが、やってみたい仕事があり(職種:販売員)転職しようと考えています。その企業に面接の申し入れをしたところ、「正社員として採用するには職種未経験だと難しいが、アルバイトであれば採用可能」という返答がありました。アルバイトから正社員登用制度があり、実際に正社員になった方もいるようです。そこで、皆様にご相談ですが、「正社員となれることを信じてアルバイトからはじめる」か、「転職するにしてもはじめから正社員として採用される企業を選択する」かどちらの方がベターだと思いますでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • 就業中の面接

    今年の4月から契約社員として働いています。 正社員での応募でしたが入社後に契約社員である事がわかりました。やはり正社員として働きたいという考えがあり転職活動をしております。 又、数日中には辞意を伝えるつもりです。 (見習いですので退職までに時間はかからないと思います。) 今回、退職前に面接が決まり会社を休んで受けに行くつもりです。 ですが、面接で現在の状況を正直に話すか誤魔化すか悩んでいます。おそらくどう話すかで採決に影響すると思います。 (現職は短期間のため履歴書に記載しておりません。) 今のところ以下の3つを考えています。 どれを話すのがベストなのでしょう? 1.正直に今の状況を話す。 2.すでに現在の会社を退職していると話す。 3.前々職からの失業期間をアルバイトとして誤魔化す。 (3回転職をしている為、転職回数を増やしたくないのです。) すみませんがよろしくお願いします。