• ベストアンサー

複式簿記の基礎は3級で大丈夫ですか?

複式簿記の基礎知識を習得したいと思っているのですが、この方簿記の勉強など全くしたことがありません。 そこで簿記試験を兼ねて勉強しようと思っています。 複式簿記の基礎は3級で大丈夫でしょうか? 正直そんなに深入りしたとこまでは考えていません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ybb8m
  • お礼率66% (1428/2141)
  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • X_Blade
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

「複式簿記の基礎」の基準をどこに置いて論じることが一つの回答になろうかと思います。 ■基準の候補:(1)種類の観点 (2)社会人の一般常識 ◆種類の観点:複式簿記には(1)商業簿記 (2)工業簿記 (3)銀行簿記 (4)農業簿記が有り、これらを遍く広く学ぶことを目的とした場合:何処の検定機関の主催でも3級合格を目指した勉強範囲では全く不十分。何処の検定機関の3級でも、(2)から(4)は範囲外で、(1)と(2)が概ね2級の試験範囲のはずです。また(3)と(4)だけの試験科目は存在していないと記憶しています。 ◆社会人の一般常識として:何処の検定機関の主催でも3級では簿記を知らない人より少し知っているレベルです。

ybb8m
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはり3級では物足りないようですね。 2級の受験も検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 素人が複式簿記を理解するにはどうすればいいですか?

    将来起業するつもりで、経理についても色々と調べたりしています。 確定申告は青色申告をするつもりなので、ある程度の簿記の知識もないといけないと思うのですが、経理に関しては全く未経験です。 わからないなら税理士に頼むなり、税務署に聞くなりすればいいのでしょうが、そうは言っても何も知りませんわかりませんではあまりにも心もとないです。 そこで経理について少し勉強しておこうと思うのですが、青色申告をする場合は複式簿記をしなければなりません。 簡易簿記なら少し勉強すれば何とかなりそうですが、複式簿記は少々むずかしそうなので不安です。 そこでお聞きしたいのですが、私のような経理未経験者が複式簿記の知己を身に付けるに効率的な勉強法があれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに本業が忙しくて簿記検定などの試験勉強は出来ませんので、経理本などで知識を得ようと思っています。 また、何か良い参考本とかありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家計簿を複式簿記っぽくするのは使いづらいでしょうか

    家計簿を複式簿記っぽくするのは使いづらいでしょうか? 簿記3級まで取り今2級を勉強中ですが エクセルで付けている家計簿を複式簿記っぽく改造しようかなって思ってます。 自分の勉強の為にもなりそうですし。 でも実際そんな自宅の家計簿は使いづらいでしょうか? 企業の帳簿だから簿記は便利なのでしょうか?

  • 複式簿記を勉強するのにオススメの本

    個人事業主です。 昨年からやよいの会計ソフトを使って確定申告を行っていますが 今年度分から消費税がかかってくるため、帳簿の入力の際に ところどころ疑問に思うことが多くなってきました。 基本的な知識がないので、今のうちに複式簿記を基礎から勉強して おきたいと思うのですが、オススメの本はありますでしょうか。 試験を受ける予定はありません。 あくまで記帳を行う際の予備知識としたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 複式簿記の本質って?

    複式簿記の生成要因と複式簿記の本質はどのようにリンクしているかというレポが出ました。 生成要因はなんとなく理解はして書けるんですが、複式簿記の本質が何かいまいちわかりません。それとその2つがはどのようにリンクしてるか調べてもよくわかりません。 わかる方どうか教えて頂けないでしょうか??

  • 他の星で、複式簿記が使われている可能性

    複式簿記というシステムは、一見、かなり特殊な世界のように見えます。 例えば、地域ごとで「言語」というものはかなり異なっています(特殊性)。そして、それぞれの言語体系には、それがそういう形態であるということに、それほど必然性がないです。必ずしもそうなる必然性がなかったものが、デファクトスタンダードとなっています。 しかし複式簿記というのは、一見特殊でありながら、実際には非常に合理的なシステムです。宇宙が始まった時点から、それが生まれることは必然だったといえるのでしょうか。 であれば、他のどこの星でも使われているかと思うのですが(実際に宇宙人が存在するかどうか、という議論ではないです)、どう思われますか? (私が知らないもので、複式簿記に匹敵するシステムがあるのかもしれないとも思ったのでその意味でも聞いてみました)(ちなみに簿記3級の知識を持っている程度です)

  • 日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?

    日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?  2級取得後、経理志望でもないのですが、簿記(1級)を引き続き独学で学習してます。1級取得した暁には、最終目標である不動産鑑定士の勉強をしてみたいのですが、簿記1級が難しすぎて、突破できない…。鑑定士勉強が、いつになることやら…。  経理部や財務部での実務経験もないし、強い希望も無いのですが、(経験あるのは仲介営業と不動産開発だけ…)、上司に「簿記知識は社会人として基礎中の基礎、身だしなみやろ!ビジネスマンなら持ってて当然や!」と言われ勉強し続けてるのですが、本当に簿記1級は「基礎中の基礎」なのですか?「身だしなみ」レベルなのですか?例えば、銀行員とか企業の経理部や財務部所属の方だったら、たいがい保有しているんでしょうか…?  僕は、ボンクラなんで「税効果会計」とか「連結会計」とか、めちゃめちゃ難しく感じるのですが…。不動産鑑定士試験の会計科目って、簿記1級レベルよりも、はるかに高いんですかね?鑑定士試験の会計科目が簿記1級よりレベルが高く難しいのであれば、基礎知識を修得すべく、このまま簿記1級の勉強を継続して合格を目指しますが、もし鑑定士試験の会計科目が簿記1級より易しいのだとしたら、鑑定士試験は会計学だけじゃないんだから、とんでもなく遠回りしてることになるのでは…?    鑑定士試験の会計科目と日商簿記1級の相対的レベル感がよくわかりません…。 簿記1級取得済みの方、鑑定士受験中&現役の方、何卒お教えください!  

  • 簡易簿記→複式簿記の変更は可能ですか

    昨年個人事業主となり、今回初めての確定申告です。 所得税の青色申告承認申請書に簿記方式=簡易簿記と記入したのですが、 その後知人のアドバイスで複式簿記で申告したいと思っています。 これは問題なく可能なものでしょうか。

  • パートでも複式簿記つけられますか?

    現在パート勤務ですが4ケ所から源泉徴収を頂いています。 年収が4ヶ所合わせて200万程度になるため、昨年から扶養を外れ、 今回普通に確定申告を行ったのですが・・・。 友人から複式簿記を付けると良いとアドバイスを受けました。 私の場合、個人事業には当たらないように思うのですが、 パート勤務でも複式簿記を付けることができるのでしょうか? 職種は(医療・通訳)で、雇用形態が契約非常勤〈パート)と登録派遣(依頼時のみ)です。

  • 簿記2級

    簿記2級の知識や出題範囲は、簿記3級の内容を包括しているのでしょうか? それとも、基礎知識として3級はあたりまえで、2級範囲のみの知識やテストなのでしょうか? なんか試験のページをみたら、 3級 商業簿記 2級 商業簿記  工業簿記 と言った記載があったように記憶してます。 3と2の商業簿記が同じものを指すのであれば、2級のテキストで勉強しようかなと考えております。 もちろん、2級がとれれば一番なのですが、目的は基本的な簿記知識を身につけるということです。

  • 複式簿記はデータでも大丈夫でしょうか?

    最近開業しました、青色申請65万円控除をしようと思っています。 初歩的な質問になりますが、複式簿記はデータのみの保存でも大丈夫でしょうか? 5年か7年間保存しなければならないと思うのですが、紙に印刷して保存した方がよいでしょうか? やよい13を使おうと思っています、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう