• 締切済み

これってかわっていますか・・・?

0913の回答

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

親子の関係としては、あなた方親子にはこれまで必要な「生き延び方」だったかもしれません。 でも、あなたもこれまで頑張ってきたけど、「なんか違うかな?」と感じられたのは正常な感覚だと思います。 いわゆる「共依存」だと思います。 お母様の健康状態が不安定だと思うので、あまり強硬な手段は使えませんが、あなた自身が現状に違和感を感じていて、将来家庭を持つ事を考えると、お互いに心を健康にして行く努力が必要だと思います。 まずは、現状を相談できる人がいますか?身内でも、他人でも、できれば誰かに相談し、支えていただけるといいですね。 次に、可能であればお母様もあなたもプロのカウンセリングを受けた方がいいでしょう。 心の傷を治すのは、傷ついた時間の分だけ掛かると言います。お二人が安らかに生活できるようになるまでには、長い時間がかかるかもしれません。 でも、あなたは責任感が強く、とても優しい青年に育っておいでのようです。とてもご苦労をなさってあなたを立派な青年に育ててくれたすばらしいお母様です。これからも大切に、そしてあなた自身の幸せをしっかりとつかめるように頑張ってください。

関連するQ&A

  • 家庭内暴力(長文です)

    あまり言いたくありませんでしたが、事態が重くなってからでは遅いので相談させて下さい。 母親に家庭内暴力を振るってしまいます。(ちなみに私は女です) 私は女なのに母親に家庭内暴力を振るってしまうことに悩んでいます。 これは幼少の頃からでそれが大人になった今でも治りません。治るどころか悪化しています。 元々は、父親が母親に向かって失言や暴言を吐き暴力を振るっていました。 私が覚えているだけでも、寝ている母親の耳元をめがけ素手で平手打ち、風呂に入っている母親の浴槽めがけ物を投げ込む、食器棚をぶち壊す、窓ガラスを割る等があり、私が忘れたり本人が覚えてないものも沢山あります。 父親は、自分の父親(祖父)にも手をあげていました。(同居ではありません) 失言の中には、「馬鹿だ阿呆だグズだ、何やっても駄目、生きている値打ちもない、息する価値もない、死ね」等があります。 父親に暴力を振るわれ、我が子の私にも助けてもらえなかった母親は次第に気がおかしくなり、人に迷惑を掛けたり金を全て使い込むようになりました。(母親は専業主婦で自分の稼ぎはありません) その後自分より弱い立場の人間である私に当てた虐待が始まります。叩く、つねる、罵る、責める、家事放棄、育児放棄などを繰り広げ、家の中を滅茶苦茶にします。 ちなみに、これらは父親が仕事で家を空け母子家庭のような状態になった時に多く見受けられましたが、逆に父親がいない時の方が私に対して何も言わない時もありよく分かりません。 (ですが、相変わらずの家事放棄と散財っぷりは年齢と共に悪化しています) 母親は父親への反撃にも容赦しませんでした。「馬鹿だ阿呆だ、知恵がない、甲斐性がない」から始まり父親のプライドを傷付ける発言が並び、父親の親や親戚の話も持ち出し攻撃します。 最初は黙って聞いていた父親も、次第に喧嘩となりお互い飽きると終了です。 母親は父親に暴力こそ振るいませんが、嫌がらせ的な事はいつもしています。 私は父親の暴力や夫婦喧嘩が始まると嫌なので出来るだけ関わらないように逃げていました。 それが親にとっては気に入らなかったようです。今でもそうですが、親は自分たち夫婦がうまくいかない原因の全てを子である私のせいにしてしまっています。 父親が暴力を振るわない時は嫌みをネチネチ言うくらいなので受け流せます。 母親に暴力を振るうようになってしまったのは、やはり一緒にいる時間が多いせいです。 私が父親に暴力を振るえないのは私が女だからです。 やり返されては必ず負けるし怒らすと何をするか分かりません。父親が本気を出すと殺されるかもしれないという恐怖があります。 母親は当然助けてはくれません。私が父親から母親を庇わないので母親もまた父親から私を庇ってはくれません。 家庭内暴力の連鎖が止まりません。 構図としては 父親→母親 母親→娘 母親→父親 父親→娘 そして私の家庭内暴力が始まりました。 私の家庭内暴力だけを取り上げると、長すぎる反抗期・長すぎる思春期のようにも思えてしまいます。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、こういった家庭内の問題特に私の家庭内暴力について、批判を含め何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。 長文な上まとまりのない文章で失礼致します。

  • 飲酒運転する父親をどうにかしたい

    昔から父親は、浮気酒タバコ暴力がありました。特に父親らしいことをしてもらった記憶がなく、父親だと思ったことはありません。父親は自営業なので一応社長という立場ですが、この不景気のせいもあり、仕事もまともにしずに昼前から酒ばかり飲み遊んでばかりいます。母親はそんな父親のせいで毎日働き、自分の祖母の看病と母の妹が障害者なので週に1回施設へ行かなければなりますん。私は会社員なものですから、帰りは19時くらいになるので家事やペットの世話、祖母の面倒をみたり家に多少のお金を入れてあげることくらいしかできません。最近母はストレスで喘息になってしまいました。私に兄弟はいないので、相談する相手や解ってくれる人がいないので父親をどう更正させたら良いか、分かりません。正直父親に早く死んで欲しいとまで思ってしまいます。何か解決方法はないでしょうか。すみませんがお力を貸してください。

  • 父親が働いてくれません

    父親が働いてくれません 私の家は家族四人で弟が障害を持っています そのため普通の家よりお金がかかってしまいます 母親は土日でも働いてその上家事もしてます でも父親は平日普通に8時から7時まで働いて土日はずっと家でボーっとしたりゲームをしたりしています そしてお金がなくなるといつも誰かのせいにしたりしてます 父親の弟は土日も働いてある程度裕福な生活をしています 母親によると父親に一度働けというと今あるお金の中で生活して行けと言われたそうです それになにかネットなどで副業したらどうかというとそんなのないと言ってきます でも母親はもし離婚してしまったら1人の収入ではどうしても二人をやしうことができないと言っています 母親は最近睡眠も特にとれていません いつか母親が体をつぶしてしまうかもしれません だらしない父親をどうにかする方法はありませんか? 父親を働かせる方法はありませんか? ちなみに父親の年齢は48歳で今から就職口を探すのは遅いと思います そのうえ自己中心的な性格で子供のことなんてどうでもいいみたいで何でも人のせいにしてきてたまに暴力をふるってきます

  • 『病気だから』といってなにもしないのは・・。

    こんばんは。 私には昔から心身ともに弱い母親がいるのですが、母親は私が小さい頃からずっと『病気のせいで身体が動かない』『私は病気なんだからできない!』といい続けていまにいたります。 母親は今年でもう49歳。 いまは父と別居中で、生活能力に乏しいため祖母の家に住まわせてもらっています。 しかし、自分の趣味の行事があるときには朝早くから出かけたりするのですが、他のときは昼まで寝て、仕事も、家事もせずにのんびりと暮らしています。 たしかに、病気のせいもあるかもしれません。 でも、あきらかに怠けて暮らしているようにしか見えないのです。 皆さんは『病気だから』といってなにもしないことはどう思われますか!? また、どうしたら改善してくれるようになるでしょうか・・・?

  • 母について

    母は20年以上専業主婦なのに家事炊事がへたくそです。(教えてもしようとしません) 料理も同じのばかり(教えてもつくりません、なのでほとんど自分で作ってます) 父親は離婚したいと何回も母に言っても聞き入れてくれなかったみたいです。 今はあきらめています。 そして母は専業主婦のせいか体重が100キロあります。 まだ56歳なので運動もかねて働いてみれば?と言いますが嫌だと言われました。 父親が60歳ですが頑張ってはたらいてます。 父親を見ると母親が嫌で溜まりません。(母と喧嘩ばかりです) 私は家を出たくて溜まりません。 私には妹がいるんですが嫌だったら家を出てもいいよと言ってくれました。 こういう理由で家を出てもいいでしょうか?

  • ずっと実家生活の人生ってどうなんでしょうか?

      私はある程度まで実家生活を続けていて「このまま一人暮らしの経験が無い人生はやだな、料理も洗濯も部屋のレイアウトも自分でやりたいでも家を出るのが怖い、」と思いました。    と躊躇して結局実家にい続けました    でも、母親が家を出て行き、父親が仕事場に宿泊するようになって、家事や他のことをやるようになって、アパートに住む友人と自分を比べて  「実家のほうが広いのに払う家賃も安いし、格段に違うこれでよかったー」  と思うようになりました  むしろ若い頃はジャーニーマンに憧れたりしてて、「若さって怖い・・・」と、自分の若い頃の世間知らず、アホさに愕然としてました  その代償として、出て行った母を戻すのが大変になりましたが、  

  • 熟年離婚した場合の財産分与と老後の生活

    私の両親の話です. 父親63歳(自営業) 母親59歳(パートタイマー)になります. 先月,父親の浮気が発覚しました.浮気と言っても正確には出会い系で遊んでいた程度なのですが.だいたい1年くらい続けいいたみたいです.(つぎ込んだお金は100万以上)浮気発覚のきっかけとなったのが父親のケータイのメールとラブホテルの割引券です.3人くらいの女性とのやり取りがありました. これを期に母親が怒り狂い,結婚当初からの積もり積もった不満をぶちまけ離婚へと発展しそうな勢いです. 母親の不満とは父親のウソの繰り返しです. 今回の件も証拠が揃っているにも拘らず一向に罪を認めず,辻褄の合わないウソばかりついている.もちろん未だ一言の謝罪の言葉すらなく開き直っています. 今回の件以外にも,自分に都合のいいウソばかり.例えば仕事へ行くと言って旅行へ行ったりなど挙げたらキリがありません.父親の言い分は,本当の事を話せば母親が怒りその場ですぐケンカになるため,あえてウソをついていると言っていますが,ケンカになって自分が不利になると暴力でねじ伏せるといったことも多々ありました. また,家が自営業のため過去何度か金銭的に苦しい時期もあったそうです.そんな中,生活費を入れずに自分1人遊び歩いていたこともあり,そのため母親がパートに出て生活のやり繰りをしていたそうです. 現在は生活に困ることもなく,何不自由のない生活を送っていますが,生活費だけ母親に渡し残ったお金は全て自分の小遣いとして使っています.(自分で稼いだ金を何に使おうが勝手だと言った感じ)父親の会社は自分の家とは別の所に事務所があり,そこには布団と風呂以外の生活できる殆どのものが置いてあります.つまりご飯・風呂・寝るためだけに家に帰ってきてるといった感じです. 長々と書いてしまいましたが,お聞きしたいのは, 離婚に至った場合,慰謝料・財産分与と母親の今後の生活についてです. 家の名義は父親になっていますが,実質20年間今日まで家を守ってきたのは母親です.財産分与の一部として家を母親の物とすることはできますか? また,別れてしまった場合の母親の生活はどうでしょうか?家が自営業であるため,年金の分与がありません. 30年以上も母親は父親に苦しめられてきました.正直このままでは母親がかわいそうでなりません.私は全面的に母親を支援していき少しでも有利になる方向へ,また父親には自分のしてきたことを母親に償わせたいと思っています. 協定裁判になったり弁護士に相談するなど,金銭面では圧倒的に母親が不利です.どこかお金のかからない相談所みたいのところがあったら教えてください. あと,怒り狂っている母親なんですが,父親の浮気メールを親戚や友人,会社の取引先などに見せてやる!っと言っていますが,さすがにこれはまずいですよね? 以上長くなりましたがよろしくお願いします.

  • 父親への憎悪。親子の縁は簡単に切れないのでしょうか。

    父親への憎悪。親子の縁は簡単に切れないのでしょうか。 父は、いわゆるダメ人間で、酒、ギャンブル、暴力をします。 今は、両親二人で住んでおり、父親のギャンブル癖で貯蓄もなく、私(女性)が生活費を援助しています。 そんな状況なのに、ギャンブルへいくお金がないと、母親に暴力をふるい、家のものを壊します。 その翌日はけろっとしているそうです(DV男の典型です)。 私は別居しているため、母親が被害者です。 父親と別れて、母親をひきとり、父親とは縁を切りたいのです。 しかし、お金がなくなるとなりふり構わず私の会社にも電話をかけてきたり生活を壊されそうで正直怖いです。 今までは、「親は選べない」と自分に言い聞かせてきましたが、もう限界で消えて欲しいと思うようになりました。 父親がいるせいで、苦しいです。 アドバイスをください。

  • 父親が浮気しています。私(娘)はどうしたらいい?

    私の家族構成は5人で、姉(OL)兄(大学生)私(大学生)母(主婦)父(銀行員)です。 父親が1年以上前から母親と同じ年齢ぐらいの女性と浮気しています。母親が怪しいと思い、姉と一緒に浮気現場へ行って問い詰めてもシラをきられ、今でも浮気を平然としています。ちなみに浮気相手の女性も家族がいます。 父親は「俺が浮気をしたのは(家にあまり帰らなくなったのは)お前(母親)のせいだ!」と言ったそうです。母が仕事で忙しく、家で家事をあまりやらなかったりしたせいだと言っています。 しかし、母親に聞いたところ、新婚当時から「残業・接待」とウソをついて飲みに言っていたそうです。父親は平気でウソをつく性格で、私たち家族は散々苦しめられました。 離婚する・しないにしろ、私は父親の遺伝子が入っているし、今後何が起こるか(私が就職後にお金をくれ!とか言ってくるのが怖い)わからないので、本当にこの生活がイヤです。 姉は父親の浮気が発覚した時、父親に「浮気なんかして何やってんの!!」と怒ったそうですが、効果はなかったそうです。兄は父親に似て楽天家であり、知らん振り(状況を理解していない?)をしています。 以前、母親に、あんたも直接父親に何かいいなさい!といわれたのですが、私は父親が浮気をしていたというショックで泣いてしまい、結局なにも言う事が出来ませんでした。 相変わらず変化のない生活を送っているのですが(ちなみに家庭内別居という感じです)、やっぱり私は父親にはっきりと想いを伝えたいと思うのですが、どう伝えたらいいでしょうか?「いい加減、こんな生活やめてよ!」と怒るか、「もうやめてよ…」と泣きながら言うか。 バカな父親に届くかどうかわかりませんが、インパクト?のある言い方ってありますでしょうか??

  • 小さい頃からのDVと今後について

    私は3歳頃からの父親に暴力を受けた記憶があります。母親曰く生まれた頃かららしいですが。 怒鳴る、殴る、蹴る、つねる、物を投げられる、などです。物を投げられておでこを切り、縫ったこともあります。 私がされることも多々ありましたが、それだけでなく、寝ている際に母親が父親に暴力をふられて、母親が泣いているのを何度も耳にしました。その度に、いつ私に暴力が回ってくるんだろうと考えたり、ほんとに怖かったので耳を塞いだり、恐怖から泣きそうになるのを我慢したりなどしてきました。 その暴力は私が13歳の時に両親が離婚するまで続きました。離婚して解放されるまで何度も死を考えました。辛くて辛くて、でも死ぬ勇気なんてなくて。自分が死んだら、自分に被害が来てた分、母親にもっと被害が行くんじゃないかと考えたら涙が止まりませんでした。 このような経験をしてきたからなのかはわかりませんが、人の顔色ばかり伺って機嫌を損ねないように行動するのが気付いたら小さい頃からの癖になってしまいました。また、大きい音や声、男性の怒鳴りなどがものすごく怖く、自分に向けられたものでなくても心拍数が上がったり、ひどい時には泣いてしまいます。 私は今18歳です。 もうこのような自分の状態が嫌です。自分に弱さを感じます。変わろう!と思っても、上記の様な立場になるとやはりどうしようもできなくて困っています。 どうしたら良いのか教えてください。