• ベストアンサー

『なので』は文頭にできる?

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

回答No.3

 “よって”、“であるが故”、“だから”ということでしょう。  あぁ質問者さんも挙げてますね。  文頭にもってきても、読点の“、”をつければいいのではないでしょうか?  英語の“therefore”、“accordingly”などですよね。わたしは“なるが故に ”、“なればして”などと勝手な表現を自分だけの文章では使っています。  相手が居る場合は、気をつけていますが。

関連するQ&A

  • 文頭のand…。等位接続詞って文頭に来てはいけないのですよね?

    文頭のand…。等位接続詞って文頭に来てはいけないのですよね? 和訳問題で訳せなくて悩んでいます。 文章がここから始まっているので、前の内容はわかりません。↓ No,it's just untrue to say that poetry has nothing to do with ordinary men and women.And certainly the last thing any Englishman should despise is poetry. 自分の訳です。↓ 「詩が普通の男性や女性と何の関係もない、という言うことは全くの嘘である。確かに、あらゆる英国人が軽蔑すべき最も嫌なものは、詩である。」 質問(1):文頭の「No,…」は何か前の文章を受けてると仮定して「いいえ」、「いや」等と訳せばよいのでしょうか? 質問(2):文頭の「And」は前の文章を繋げているものでしょうか?and、butは文頭に来てはいけないと聞いたような気がするのですが、この場合はどう訳すのですか? どなたかわかる方、教えてください。 また、私の訳に何か間違いがあれば指摘して戴けると助かります。

  • 文頭の "So."

    NHK実践ビジネス英語2019年4月Lesson 2(5)のCollinsさんの台詞です。 Collins: So what’s the best-case scenario for our poor old planet? @ 2019年4月 L2(5) テキスト訳:「では、私たちのかわいそうな地球のための最もよいシナリオは何ですか?」 また、NHK実践ビジネス英語2019年7月Lesson 8(2)のMcMillanさんの台詞では、 So, many recycling plants won't handle food packaging. とあります。 テキスト訳:「そのため、多くの再生利用向上は食品の包装容器は扱わないのです。」 McMillan: I recently read that less than 10 percent of all waste plastic is recycled worldwide. One reason is that discarded plastic food containers often have bits of food stuck to them. Apparently that can interfere with various stages of waste processing. So, many recycling plants won't handle food packaging. @ 2019年7月L8(2) NHKのこの講座でも、よく使われる文頭の “So”ですが、「上級英語への道」というブログで次のような照会がありました。 2015/1/1 ネイティブがよく間違える英語のミス トップ10は? [文法・語法] アメリカの公共放送NPRが「誤って使われている、気になる英語の用法」を募り、その上位10項目がウェブサイトで発表されていた。正月休みの英文読み物としても手ごろではと思ったので紹介してみよう。 The 'NPR Grammar Hall Of Shame' Opens With 'I' And 'Me' http://www.npr.org/2014/12/30/372495062/the-npr-grammar-hall-of-shame-opens-with-i-and-me 2. "So" で文を始める 日本語でも「だから」「つまり」などと話し始める人がいるが、それに通じるものがあるといえるかもしれない。 実際のNPRサイトでは、次のように書かれています。 2. "So." Please, please stop starting sentences with that word! 1. "I" and "me" — the most-complained-about misuse.… 第1位の"I" and "me"に続く堂々の第2位ですが、よく見ると “So.”とピリオドになっています。 一方、NHKの講座テキストでは、“So” スペースまたは“So,”カンマになっています。 いくらでも例文が出てきますが、“So.”とピリオドの例はありませんでした。 [質問] NHK実践ビジネス英語で使っている文頭の “So” スペースまたは“So,”カンマは、NPRの挙げる“So.”とは違う使い方ですか? Web検索では、文頭の “So”の意味として次のような説明があります。 4. つまり◆文頭で用いられた場合の訳例 7. なるほど、へえ◆文頭に置き、状況から了解される結論を導く。 ・"Come in. Sorry for the mess." "So this is your room." : 「お入りください。散らかっていて悪いんだけど…」「へえ、これがあなたの部屋か」 8. 〈話〉ところで、まあそんなわけで◆文頭に置き、さりげなく話題を変えたり相手の注意を引いたりする。 ・So where do you live now? : ところで、あなたは今どこに住んでいますか。 ・So, anyway, I've got to go now. : まあ、とにかく私はもう行かないといけません。 (英辞郎on the WEB) 英語で日記 https://www.eigo-nikki.com/article/13292266.html 文頭の and, but, so はご法度 (★★☆ 中級) 実は、これはネイティブ添削者が皆さんの英語de日記で指摘する回数、トップ3に入る「よくある間違い」です。 多分、私たちは学校で「やってはいけない」と習っていなかったのではないかと思います。 英語の文章では、文頭に and, but, so を持ってくるのは bad form (不作法・良くないこと)と考えられています。英会話では、しょっちゅうやってにも関わらず、文章になると「してはいけない」のです。 話言葉と書き言葉の違い、の一つと思って下さい。

  • ワードで体裁をととのえるのに時間がかかってしまう

    一度ワードで文書を作ったのですが、文頭が微妙に ばらばらで、今度はWORDの本で体裁のととのえ方  などを読んでから、最初の文書を参考になおしてい  きましたが、結構時間がかかってしまい上司から  もうすこし早く作るようにいわれてしまいました。 A4サイズなのですが、文章の内容は保険の内容  なのでかなり細かいもので、おおきな番号ふりの  なかに(ア)から(オ)などと箇条書きがあってなおかつ いろいろな注釈もついているような文章です。 具体的にどうしたかといいますと、タブで改行をしたり  インデントをつかったりしたのですが本のとおりに  やってもなぜかタブで次の行に行っているのに、ずれたり、 おおきな(1)の下にある(ア)から(オ)を入力してからおおきな(2)  の行を入力しようとしたのですが、(1)で入力していた文頭 と違うところに(2)の文頭がきてしまったりします。 どのようにしたら、はやくきれいな文章が入力できるでしょうか。 ほんのとおりにやってもなんとなくうまくいきません。

  • お答えお願いします。

    以下の文章の三行目の文頭を「そして」とするのは日本語文法的に間違っているのでしょうか? 問われていることにのみお答えお願いします。 「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • お答えお願いします。

    回りくどいとしても、以下の文章の三行目の文頭を「そして」とするのは日本語文法的に間違っているのでしょうか? 問われていることにのみお答えお願いします。 「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • なぜCO2が増えると地球温暖化になるのか?

    タイトル通り、なぜCO2が増えると地球温暖化になるのか?教えてください。また、地球温暖化によってどのような問題が起こってしまうのでしょうか教えてください。

  • 好きな相手への気持ちを封印する方法

    タイトルどおりの事なのですが、どうすれば、封印する事が出来るでしょうか? 片思い中の方・・・・・是非お願いします。 (長文になってしまいますので、詳しい内容は、よろしければ・・・私の過去の質問をご覧下さい・・・・) この方法が、一番良いのかは、わからないのですが・・・・。 私自身、どうすれば 良いかわからなくなっているので、お願いします。 それとも、封印する事自体、間違っているのでしょうか??

  • ここ数日グーグルで猥褻なサイトが表示されません。

    質問をご覧になってくださりありがとうございます。 タイトルの通りなのですが、今まで出てきていたサイトが表示されなくなってしましました。 ・グーグル側の規制なのでしょうか? ・私の設定に問題があるのでしょうか? 後者の場合直す方法を教えていただけると幸いです。

  • マンガのタイトルを教えてください!

    昔のマンガのタイトルが思い出せなくて・・・ (少しエロいタイプですが、18禁雑誌ではありませんでした) 内容はうろ覚えですが、以下の通りです 「彗星が地球に接近した時、主人公(男)が実験か何かでその時だけ隔離され、その結果、主人公以外の地球に住む全ての男性がインポになった・・・」 というマンガです。 タイトルがお判りの方、教えてください!!

  • 宇宙に飛ばしたロケットを遠隔操作で地球に回収可能?

    タイトル通りなのですが、宇宙に飛ばしたロケットを、遠隔操作で地球に回収可能した事例はありますか。 かつて、宇宙開発の黎明期に動物を載せて飛ばしたということで、スプートニク5号に乗った犬が地球に生還したらしいですが、これは地球からの遠隔操作によって地球に戻る軌道にのせたのでしょうか。 (質問のカテゴリに迷ったので、お答え頂ける方がご覧になりそうな天文学のカテゴリとしました) よろしくお願いいたします。