• ベストアンサー

オール電化へリフォーム中です。

greekrootの回答

  • ベストアンサー
  • greekroot
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

ご質問の価格は決して安くはありませんので、見積もりを他社と比較すればいいと思います。良識があるアドバイスを見て対応すれば問題ありません。

taiyouhauh
質問者

お礼

ご忠告有難うございました。 とりあえず、業者にはお断りの電話を入れました。

関連するQ&A

  • 今度オール電化にします

    今度オール電化にします。 うちは敷地がせまい為、薄型にしなければいけません、そこで色々調べたのですが、薄型はすこし高いんです。 でも 三洋電機 エコキュート フルオート 370L 薄型【SHP-TC37GAW】 これは安いんですが、この機種でも問題ないんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • オール電化

    現在、電気工事店を経営しているのですが、今オール電化の工事を始めようと考えています。 エコキュートへの交換、IHクッキングヒーターへの交換、場合によってはユニットバスへの交換、システムキッチンへの交換が出ると思います、このような工事をする場合に建築許可書とか建築士の資格など必要ですか詳しい方いましたら宜しくお願いいたします

  • オール電化でエコキュート、IHを導入されている方に

    オール電化でエコキュート、IHを導入されている方にお伺いしたいです。 自宅をオール電化にしようかと検討中です。 1,電気+ガス併用からオール電化導入の設備費(エコキュート+IHクッキングヒーター)と工事費はどれ位掛かりましたか? 2,毎月のランニングコストは下がりましたか? 3,ズバリ満足されていますか? もし、不満点があればお伺いしたいです。 ぜひ生活をされている方々の声を聴かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • エコキュートとIHの価格について

    IHクッキングヒーターとエコキュートを入れることになりました。 メーカーはどちらも三洋電機です。 そこで質問ですが、 クッキングヒーターとエコキュートの本体価格(カタログ掲載のメーカー希望小売価格)の合計金額がほぼ支払い金額で、 それには、配電などの工事費、古いものの撤去処理など、 工事、設置にかかる費用などすべて込みの金額というのは妥当ですか? 高いのでしょうか?? 工事費も現状で価格が異なってくるとは思いますが、 古い昔の一軒家ですので、基本的に全ての工事が必要という前提です。 現在は、ガス、灯油給湯器でお風呂、台所を使用しています。 カタログなどを見ると、本体自体は古いものではないようです。 エコキュートは370L、フルオート(型番SHP-TC37J) IHは75cmワイド、ビルトインタイプ(型番JOC-B733GR)です。 余談ですが、ビルトインと据え置きタイプの大きな違いはなんでしょうか? 値段が安いので据え置きタイプではだめなのかな??と思っています。 ビルトインの方がおすすめなのですか? 安いに越したことはないのですが、いろいろ何件も見積もりをとって一番やすいところに・・・・ということまでは考えていません。 でもあまりにも高いようなら、 もしくは、これより安くできるところは簡単に見つかる、 ほとんどがこれより安い、などという場合には考えようかと思っています。 数万の違い(高さ)ならまぁ、いいかという感じです。 数十万単位で違ってくるなら他も考えようかな・・・と思っています。 エコキュートもIHも全く詳しくないので、メーカーや機能内容についての希望もほとんどありません。

  • オール電化について

    オール電化についての質問です。 現状は電気とガスの併用ですが、エコキュートとIHへの切り替えを考えています。 (1)東電の電化上手プランはお得ですか? (今月末で終了との事→それに 代わる新プランは実質やや値上げらしい) (現在はピークシフトプランです) (大人2名、子供2名、共働きのため日中は誰もおりません) (2)以下の見積もり金額は妥当ですか?他の業者にも見積もりを取るべきですか?(これ以上は絶対に値引不可と言われましたが…) ・エコキュート(工事費込)  DAIKIN EQSN37FV(フルオ-ト)  →定 価 795,000円(リモコン含)  →値引後 700,000円 ・IH(工事費込)  三菱 CS-G32MS  →定 価 213,000円  →値引後 120,000円 ☆総費用→820,000円(工事費込) エコキュートやIHは営業の方に勧められた物です。 (3)エコキュートについて、370Lで大丈夫なのでしょうか?水圧も少し心配なのですが、定価的に約3万円を追加して、高圧タイプにした方が良いのでしょうか? 以上3点について、アドバイスをお願いします。

  • オール電化にするかどうか

    光熱費のシュミレーションをしてもらったところ、オール電化にすると現在より10年間で約60万安くなるという結果がでました。 現在は子供2人が4歳以下なのでガス代にしても安くすんでいるのですが(高い時で8000円、安い時で2500円)子供が大きくなるにつれ今より光熱費が高くなると思うので実際は60万円以上安くはなると思うのですが、悩んでいます。 エコキュート・IHクッキングヒーターと工事費でだいたい100万円の見積もりだったんですが、耐久年数は12年くらいとのこと… 10年で60万円安くなるとはいえ、100万円かけてオール電化にする必要はないかなぁと思いつつ、現在使用しているガス給湯器もガスコンロも12年くらい使っているので、そろそろ買い替え時かと思うとその費用を払うならオール電化にした方が良いかなぁと悩んでいます。一括払いは無理なので、ローンにしたいのですがそれだと金利もかかり総額がけっこう高くなってしまいますし… だらだらと書きましたが、相談にのっていただきたい内容は 1.10年間で60万円光熱費が安くなるならオール電化にする方が賢明でしょうか? 2.去年と今年、オール電化にしないかと勧誘にこられた業種にそれぞれ 「ガス給湯器は10年使えば良い方だから、もうそろそろ壊れるはず」という内容の事を言われたのですが、近所の人は同じ年数使われているのに誰も交換した形跡がありません。 12年使えたというのは長い方なんでしょうか? 3.IHクッキングヒーターはオークションで半値で売られていたりするので、それを利用したいのですが何か問題があるでしょうか? その他、アドバイス等あればよろしくおねがいします!

  • オール電化にする場合の工事費用など教えて下さい

    ただいま建設中の我が家ですがエコキュートとIHクッキングヒーターを入れる予定です。本体の価格を交渉してかなり安くしてもらえたのですがそのぶんか?工事費が高いように思えるのです。本体以外で39万円もするのですがこれは妥当な金額なのでしょうか?オール電化は始めての施工会社なのでちょっと心配です。床暖房などは付ける予定はなく新築の工事なのですが・・・どなたかアドバイスお願いします

  • オール電化にしたいのですが、何をしていいのかわかりません

    先日、三菱のオール電化を説明する方が来て、いいなぁと思ったのですが、クッキングヒーターもエコキュートの機械もいろんなメーカーから出ていることをはじめて知って、三菱さんのも良いと思ったのですが、その方の話を鵜呑みにして契約するのもどうかと思うし、メーカーさんの違いを知りたいと思っています。 七人家族なのでエコキュートは一番大きい容量で、クッキングヒーターはビルトインタイプの三つ口があるのを勧められ予算が工事費込みで139万でした。 15年払いのローンにすると利息が60万くらいと言われて驚きました。 我が家はシステムキッチンではないので据え置きタイプでもいいような気がするのですが。 三つ口があるほうが便利でしょうか・・・ 電気屋さんにいくといろんなメーカーさんのクッキングヒーターとかみれるんですか!? いろんなメーカーさんに来てもらってまた見積もりとか出してもらうのがよいのでしょうか?

  • オール電化か、ガスか

     今年、念願の新築を契約し間もなく着工となりました。来週、いよいよ変更契約が完了するので、それが終わると家の契約内容を変更できなくなます。  最近になって気になりだしたのが、はたしてオール電化で大丈夫なのか。計画時点では、基本がオール電化ということに疑問を抱かなかったのですが、周囲でオール電化は使い勝手が悪いだの、IHクッキングは体に悪い電磁波が出るだの、エコキュートは夜間は安いが昼に沸かすと割高になるなどの意見を聞き、かなり不安になってきました。  私自身、ネットを使い調べているのですが、もちろん電力会社はオール電化のいいところだけを述べるし、ガス会社はエコジョーズという対抗措置で反撃しています。賛否両論のところ、私が一番不安なのはIHの電磁波とエコキュートで沸かした湯は飲めないというところです。  でも将来、オール電化が主流になってきたらまた付け替えるのに費用もかかるし・・・もう頭がこんがらがってます。誰かいいご意見ないでしょうか?

  • オール電化は可能?お得?

    去年新築の建売を購入、引越しして暮らしています。 元々はガスコンロが設置してありましたが どうしてもIHクッキングヒーターにしたくて、引越当日に 工事して変えました。 IHはとても快適で気に入っていますが オール電化ではないので、給湯はプロパンガスです。 お風呂以外はほとんどお湯を使わないのですが ガス代が月に5000円以上になり 驚いています。 旦那と2人暮らしですが、引越す前の マンションでは都市ガスだったため ガスコンロと給湯を使っていても2~3千円代でした。 電気代がとても高くなることは覚悟してましたが 月に4~5千円も高くなってます。 そこで、オール電化が気になってきたのですが プロパンガスからでも変えられるのか、 工事代や本体の購入代をかけてでも 得になるのか? わかりずらいと思うので、あまり具体的でなくても 良いですが何かアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、お風呂と配電盤は2階にあり キッチンは1階、2×4住宅です。 (このせいで、IHクッキングヒーターの工事が少し大変でした)