• ベストアンサー

転職したいです・・・

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.2

わかっていることだとは思いますが、それはどこに行っても同じですよ。新人さんに作業させることによって、今までかかっていた時間より2、3倍作業の進行が遅くなるわけですから正直邪魔です。 来年あたりには新しく入ってきた方にあなたも同じ思いをするとは思います。 新人さんみんなが体験することなので、気にしない人は気にしないで空気も読まずマイペースにやりますが質問様は使い者になっていないとわかっているだけマシだと思います。 それをバネに早く一人前になろうという気持ちで頑張ってほしいと思います。 1ヶ月なんかじゃなにも理解できていないのに、向き不向きを判断するものはないと思います。ただ、できない自分に落ち込んでるだけで不向きとは思いません。そして、1ヶ月でできる人になるのは無理です。 パートさんの文句もどのくらいのレベルなのかわかりませんが、来年あなたが教える立場になったときは優しく教えてあげてください。 がんばりましょう。

noname#234269
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職後の最初の職場挨拶

    転職しました。今度、とある小売店に配属されることが決まっています。そこで恐らくみんなの前ではじめましての挨拶をさせられるかと思います。といっても10人程度の前だとは思います。何か気の利いたことを言った方がいいのでしょうか?はじめての転職で、自分が新入社員で入った時の事など忘れてしまっているので、何を言って良いのかわかりません。 「この度こちらに配属されました○○だと思います。若輩ではありますが、ご指導お願いします」 くらいでいいのでしょうか?

  • 転職したきっかけとは?

    現在、食品(農産部門)の小売業界で働いている25歳の女です。 転職しようか迷ってます。 会社は年功序列型なので、 最近、仕事をしていても以前に比べ 仕事のモチベーションが上がらなくなってきました。 今の仕事がすべて無駄だとは思っていません。 売上計画書や発注業務、在庫管理とかPCスキルは 経験をつめば、もっと伸ばせるんじゃないかと思っています。 ただ5年後も今みたいに体力勝負含めて サビ残を含む12時間労働に耐えられる気がしないんです。 ましてや小売りは土日は休めない暗黙のルールがあるため、 スキルアップ望みたくても資格取得が厳しいです。 小売業界から事務職系に転職しようかと考えています。 未経験になるので、 アルバイトでもいいから経験を積もうと思っています。 皆さんはどのようなきっかけから転職に踏み切りましたか? 未経験のアルバイトから、正社員になった方など 転職の体験談をお聞かせください。 おねがいします。

  • 転職したいのですが

    現在派遣社員としてメーカーに勤務しています。 不況で週休3日になっており、転職活動をしていますが 面接まで進んでもいつも不採用になってしまいます… 田舎なので希望する英語関連の求人が少なく、 また派遣で働こうか悩んでいます。 29歳ですが、派遣やパートは避けた方が良いでしょうか? 良い求人が出てくるまでずっと待つべきかとても悩んでいます。 どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです(;´д`)

  • 釈然としません(長文です)

    初めまして。今年4月から勤めている会社について相談させて下さい。 職業は小売業のレジです。新人に、兎に角業務をやらせてある程度内容を覚えさせる。という方法を取ることには何の不満もないのですが、教えて下さる先輩方の発言に思う所があります。 最初、「社員なのだからパート・アルバイトに指示を出しなさい」と言われました。レジはカゴ・カートが溜まれば整理せねばなりませんし、定期的にゴミ回収もするのですが、ここで「ん?」と思う事があります。 基本、ゴミ回収は「(Aさんに)パート・アルバイトに頼んでやってもらうと良い」と言われて、決められた時間が来た(混んでなかった)のでパートさんにゴミ回収を頼んだら、「(Bさんに)何で自分が動こうとしないの?社員は率先して動かないとダメ!」と言われました。別の日に自分でゴミ回収をしていたら「(Cさんに)それはパートさんにやってもらえばいいでしょ?社員は社員の仕事する!!」と怒られました。「自分で動く様言われたので」と言うと、「(Cさんに)その時は混んでたからそう言われたんでしょ?今は混んでないし、パートさんに頼むのが正解」と言われました。 また別の日に、パートさんにゴミ回収を頼むと「(Bさんに)レジ止めたら混むの判ってるよね?何で自分でしないの?」と言われました。「空いてる時は、パートさんに頼むと良いと言われたので」と言うと、「それ、昼の回収時でしょ?夕方は社員がやらないと、レジの回転悪くなるからダメ!」と言われ、夕方に私がゴミ回収をすると、「何でパートさんに(以下略)」の繰り返し。 「こう注意を受けたので」と言っても、先輩達は互いの主張を阻害しないようにその部分を避けて注意をしてきます。昼時だから。とか、混んでいたから。とか。似たような状況であっても、妙な理由を付けては「ダメ」を連呼し、流石に「はぁ!?」と思います。 他にも、「(その時間に)カウンター担当の社員がいて、かつ別の社員がレジ担当に入っている場合、混んだらレジ担当の社員がレジを開け、溜まったカゴ等はカウンター担当の社員が整理する」と教えられました。 数日後、レジが混んできたので(レジ担当の)私がレジに入っていたら、お客様の空いた瞬間を見計らってカウンター担当の先輩(Bさん)が「カゴ溜まってるの判るよね?気づいたら整理しないとダメでしょ?」と言ってきました。「すみません」と言ってカゴの整理をしてからレジに戻ると、カウンター担当の先輩が一言。「私(社員)が居るとか関係なく、整理して下さい。自分で動かないと社員として恥ずかしいよ?」。 翌日、私がカウンター担当でその先輩がレジ担当だったのですが、私が社員しか扱えない書類に必要事項を記入していたら先輩が寄ってきて「カウンターに居るのに何でカート整理しないの?言ったよね?」と言ってきました。結局、その時も私がカゴ・カート整理をしたのですが、別の日にはこんな事も・・・。 その先輩はカウンターでシフト作成をしていて、私はレジが混んできたのでレジに入りました。しばらくするとお客様が引いたので、ふとカゴ・カートを見ると凄い事に。先輩は一向に整理する気配がないので私が整理していると、「溜まってきてたの判ってるんだから、一瞬レジ抜けて整理しないとお客様が困るでしょ?要領良く仕事しないと、どんどん遅れて皆に迷惑が掛かるから、ちゃんとやって」と言います。先輩はどうなのですか?と思います。 何かと言えば私のせいの様に言われて、精神的にきついです。 また、一部パートさん達の態度も好ましくありません。 私がレジに入った時、商品をカゴに移しているのをじっと見て、少しでも(パートさんにとって)おかしな入れ方をすると、「注意して下さい」と先輩に報告したり。お金をレジ下に落としてしまったので、空いた時に休止符を立てて(台を動かすので、お客様が通ってぶつかることが無い様に)お金を探してたら、「妙な事してましたよ」と報告され、カウンターに戻った際「レジ止めて何かしてたけど、何してたの?」と怒られました。 夕方にはアルバイトも入るのですが、レジ社員が私一人になると何も言わず勝手に他の部門を手伝ったり。「(他の部門を手伝う時は)皆言ってくれるから」と聞いていたのに、「何それ?」です。しかも、他のパート・アルバイトと相談して決めている為、私だけが何も知らないのです。実際に先輩から、「レジが混んでるのに、何で(そのバイトの子)呼ばなかったの?」と言われて「他の部門の手伝いに行っている事を知らなかったので」と言えば、「そんなわけないでしょ!皆そういうことは報告してから行く様言ってあるから、絶対聞いてるハズです」と言われます。 もう付き合いきれません。それとも私の忍耐力が足りないのでしょうか? 苦しいと感じている私は可笑しいのでしょうか?この職場を辞めたいです・・・。

  • 転職についてです。

    初めて投稿させていただきます。 私は今年の4月に小売業(スーパー)に入社した社会人1年目の男です。 まだ入社して1年も経っていませんが、今すぐにでも転職をしたいと考えています。 理由としては、 ・サービス残業 (8:30~18:30定時が、実際は7:30~20:30ぐらいまで。) ・10年勤めてる先輩社員(部門のチーフ)の方の手取りが約20万という話しを聞いたこと。 ・もともとやりたい仕事ではなかった。 最後の理由に関しては、就職難のこのご時世に、凄く生意気な事を言っていることは重々承知しています。 以上のことに不安や不満を抱き将来、付き合っている彼女との同棲や、母子家庭であるので家にお金をいれる等のことを考え、転職をしようと考えました。 そこで質問なのですが、入社してまだ1年も経っていないということは転職にはやはりマイナスになりますか? またサービス残業がない仕事を参考までに教えて下さい。 ちなみにやりたい仕事などはまだハッキリしていません。 こんな無知で丸投げな質問で大変申し訳ないのですが回答宜しくお願い致します。

  • 09年度入社の新入社員、転職を考えている者です。

    09年度入社の新入社員、転職を考えている者です。 現在インテリアの小売業に勤めており、転職を希望する企業が、現在の取引先でもあるインテリアメーカーです。 この場合、転職希望先のメーカー側から敬遠されたりするのでしょうか? 転職事情に知識が乏しい為、お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 転職活動について

    パートを続けながら転職活動をしています。 今までで2社、正社員雇用はしてもらったのですが、運悪くどちらも職場も環境が悪く、胃をこわすなどしてきました。そのせいか、正社員=怖い所というイメージが私の中で定着してしまっています。 現在のパートの職場は、あくまでも一時的な収入源として働いており、また正社員や契約社員への登用が無いので、将来を考えるとこのままではいけないと思いつつも、現在の職場の環境がとても良い分、『転職先がまた悪い所だったらどうしよう』と考えると、とても怖くなります。年齢もそう若くはないですし、どこかここだと思う企業に腰を据えたいのですが……。  もう、未経験なのに仕事を教えてもらえず、半月で見限られて3ヶ月間一切の仕事が無いのを机で我慢したり、家族経営の会社で、ある問題ある一人の社員のせいで新入社員が1ヶ月もたずに何人も何人も辞めていく職場というのは嫌なんです。 どこかの企業に就職して似たような経験をされた方は、どのように気分を変えて転職活動に励みましたか?また、それで入社した会社は、良い環境でしたか? 皆さんの経験談お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 転職について・・・

    私は4月に入社したばかりの新入社員です。ですが最近、既に今の仕事のことでよく考えることがあります。 『私がしたかった仕事はこんなのじゃなく、人の役にたっていると実感の出来る仕事がしたかったのに・・・』というものです。 今が新入社員でいろんなことが分からず、先輩には毎日怒られ、提出の期限に押され、それでもやれとせかされ、いったい何なのだろう?と思いながら毎日、仕事に行っています。今は、本当に生活していくためだけに仕事をしている感じです。 相談相手になってくれている知り合い達とよく考えた結果、良い職場(自分が生かせるだろうと思われる仕事)が見つかったときに転職しよう、と言うことにしました。 就職活動をしているときは『内定』という言葉に負けてしまったような感じでした。確かに、この職種も良いだろうと思って選んだのですが、実際にやってみて自分らしくない、自分がいかせられない仕事だと思いました。今でも気持ちは大きくなりながら思い続けています。 ですが、まだ入社して約4ヶ月程の新入社員。こんなに早く転職、つまり今の会社を辞めるということに抵抗があり、本気で悩んでいます。しかし、いつまでもダラダラとしておくのはすごく嫌なんです。 どなたか、私と同じような経験を持ったことがある方、もしくは転職したことがある方でアドバイスを頂ける方、その他、何か教えていただけることがあるようでしたらよろしくお願いします。 それと、こっちは『おまけ』みたいなものなのですが「仕事はつらいもの」「仕事は生活していくためのものであって、その他のなにものでもない」とかよく言われますが(私の先輩も言ってました)、私はそうは思ってませんし、思いたくもありません。仕事だって楽しい方が良いに決まってる! 出来れば、これについてのご意見もお願いします。

  • 小売から経理へ転職希望。でも3年は勤めるべき?

    今年スーパーに入社した新入社員です。 もともと志望は事務でしたが、就職難で諦めてスーパーに入社しました。 しかし、3年後、5年後、10年後この会社でやりたいことは見つからず、転職するつもりです。 職種は、経理を目指しています。2年程度勤めつつ、その間簿記を2級まで勉強して転職活動をするつもりでした。しかし、今とても勉強できる環境ではなく、これからよりひどくなりそうです。 また、仕事が合わないことや上司とうまくいかないことが、早期の転職志望に拍車を掛けています。 仕事をろくに教えてもらえず、放置されたり、上司のミスを責任転嫁されたり・・・ 他部門の先輩や店長がいなければ、ろくに仕事を覚えられなかったと思います。 ただ、自分も配属された部門が全部門の中で一番合わないと感じました。人事に相談して部門か店を変えてもらおうかとも思いましたが、結局転職するなら今辞めても同じでは?と思うようになりました。 そこで質問です。 このまま、今の会社でもう少し頑張ってから転職するか、それとも派遣でとにかく実務を積んで正社員を目指すか。どちらのほうがよいものでしょうか。 職種が違っても、 派遣  →正社員より 正社員 →正社員の方が容易な気もする一方、 実務重視の経理なら、たとえ派遣などでも経験を積めるほうがいい気もします。

  • 転職につながる50歳からも出来る資格

    50歳になる(女)者です。 転職したいと考えています。 が‥不況の今50歳という年齢は厳しいものがあり、今の仕事を辞めるに辞められません。 せめて資格をと思い色々探しています。 資格を探していると言う事はもちろん転職(正社員)を考えています。 生活もありパートのみではとても、とても…; でも、資格があれば少しでも転職に効果あるかな?と思っています。 資格の条件として、 50代でも可能な資格 転職にバックアップしてくれる資格(スクール) 短期間で取得できる資格(1年未満) 体力勝負の資格以外 そんな条件に満たしてくれる資格って無いでしょうか?