• ベストアンサー

訪問時の別途自己負担金は違法?

日祝祭日の訪問時に自己負担を1単位(30分)50円の上乗せ を利用者にお願いしようと思っております。 経緯としてはヘルパーの確保が厳しいため日祝祭日に関して 提供に入っていたヘルパーさんにそのまま1単位50円の手当てをつけようということなのですが。 お役所系のケアマネ(包括や社協)のほうから介護報酬以外の上乗せは違法じゃないのか?とかって言う声も上がっているみたいです。 たぶん名目を上乗せではなくヘルパーのお車代のような感じにすればとは思うのですが この行為は違法なんでしょうか? 通院送迎に関しては特殊車両(車椅子や寝台)なんかでの送迎では別途もらっているところとか多いとは思うのですが 訪問に関しては違法なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onkel
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

【指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準について】の第20条、及び第29条、特に第29条に抵触すると思われます。 ANo.1 さんの指摘通り、指定申請と異なる料金の徴収になりますし、自己負担分の一定の割引料金は認められていても、確か割増料金は認められていと思います。該当条文は失念しましたが。 会社負担で支払えないのですか?? うちの会社は土日祭日の割増はありませんが、ヘルパーさん達には、正月三箇日には稼動給とは別途に会社負担で2千円出ていますよ。

mappy0213
質問者

お礼

一応今現在日祝祭日及び3が日に関しては当社負担で別途手当てを支給しております。 ただやはり昨今の事情で非常に厳しい状態のため苦渋の決断だったんですけどね やはり引っかかりますか。。。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.3

おたずねの件に関しては、違法と考えられます。 「指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準」第二十条によると、訪問介護サービスに関して利用者から別途徴収することができる利用料については、介護報酬の1割負担分と事業所が通常実施している地域以外でサービス提供を行っている場合の交通費のみとなっています。 通院送迎に関する車両の場合は、介護保険法の適用対象外でありますので、その場合は道路運送法の適用を受けることとなります。 介護保険以外で対応する場合は、上乗せすることは問題ないと思われますが、介護保険と保険外と同時に実施することができないため、ご質問の内容に関しては日曜日等のみ別途料金を徴収することはできません。

mappy0213
質問者

お礼

引っかかりますか・・・ありがとうございます。 やはり特殊車両に関しては道交法の適応なので運輸局なのか? 管轄の問題なんですね。 もしするとなった場合 日祝祭日に関しては保険外のサービスで入る しか方法がないんですね ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

新規立ち上げではなく、すでに稼働している事業所の方と思われますが、事業所を立ち上げの際に「介護保険適用事業所」としての指定認可を受けるに当たって都道府県に提出した様々な書類の中に「運営規定」があるはずです。 おたずねの件を含め、「この運営規定に沿って事業所を運営する分には指定を認めます」という意味での提出・認可となりますが、当然ながらここにうたわれ認可を受けた物以外にはいかなる理由・名目があろうとも費用の徴収は認められません。 運営規定の訂正として新たにその必要とする部分を明記した上で都道府県に提出いただき、それが受理・承認を得られた際に初めて算定・請求が行える物です。 勝手な思いつきでこの運営規定にうたわれ承認を得られていない費用を利用者様に請求することは認められませんし、それとともに利用者様とも契約を交わしているはずですが、契約書にはその旨の記載があり対・利用者様の了解が得られた形がとられていますでしょうか? 取り扱いを「お車代」としようがどんな費目であろうが、それが運営規定及び契約書に具体的に記載がない限りは指定違反、及び契約違反となり、指定取り消し及び刑事罰を受けることとなり得ます。 都道府県にも、お客様にも一定の約束をした上で今の事業があることをお忘れなきよう。

mappy0213
質問者

お礼

やはり介護保険の報酬以外の自費を募るのは違法ということなんですね ただ運営規定の変更等を行い たとえば 別途必要に応じ自費を請求する 等の文言を書いている場合 それが受理されているとしたら可能なのでしょうか? もちろん保険での請求は従来どおり保険単位内でのみの請求で 保険上加算等は行いません。 日祝祭日の提供にのみ 本来ならば生活2の提供だと229の自己負担のところ 保険分229 別途負担分50 の請求をすることは出来るのでしょうか? もちろん利用者さんには説明をし了承を得ることが出来たらの話なんですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護保険外の自己負担分の支払いをするという詐欺?!

    父が介護保険の時間外(要介護1で一ヶ月5時間までを、5で一ヶ月120時間まで)の訪問介護の自己負担金を、介護期間中利用している介護事業所へ支払ってくれるという、保険業者ではない一般社団法人のとある会社に福祉金という名目で110万円を支払いました。パンフレットも契約書もずさんなため、ウェブで調べてみると2008年頃までに何度か新聞ネタにもなっていて、現在は以前と社名を微妙に変えて、しかし会長などは変らずにいて、過去ここに質問されている情報をみても、詐欺まがいのような感じなのです。ケアマネさんなどプロの方のご意見や情報、以前被害に遭われたなどの情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • ヘルパー訪問中は本人が必ず在宅必要?

    母が訪問介護を受けています。内容は買い物と夕食作成です。 ヘルパーさんが訪問する時間帯にどうしても本人を通院させなくてはならず(イレギュラー)、ヘルパーさんが困らないよう家族を一人自宅に残しました。 しかし、ヘルパーさんより必ず本人が在宅でないといけないと釘をさされたようです。 仮に事前に通院すると連絡したら、その日は訪問がキャンセルになってしまうのではないでしょうか?また家族の時間都合もありどうしてもヘルパーさんがくる時間帯でないと病院へ連れて行けない場合がありますが、そうしたときはいったいどうしたらよいのでしょうか?ヘルパーさんに病院へ連れて行ってもらったらといわれますが、本人はタクシーでヘルパーさんは車で病院へ。病院は隣の市です。タクシーだけで10000円近くかかります。 家族が通院に付き添い、その間に買い物・食事をつくってもらいたいのですが、いけないものなのでしょうか? 金銭的な盗難などのぬれぎぬを着せられたりしたら困るといったことも聞きましたので、家族を残らせていたのですが。。

  • 訪問ヘルパー経費落とせますか?

    私は派遣ヘルパーをしているのですが自家用車で一日に何件ものお宅を訪問するため毎月ガソリン代が結構かかってしまいます。会社からは1キロ12円ガソリン代が出ますが正直足りずに毎月6000円ぐらいはオーバーしてしまいます。この場合確定申告で経費として落とす事はできないのでしょうか?わかる方教えて下さい。

  • 訪問介護(食事)

    母が5月に要介護1から要介護4に変更になりました。 1ヶ月半ほど老健と特養でお世話になりましたら、食事も美味しくいただけて大分体力が付いて来ました。 家が気になるので帰りたいと言っていますが、父も特養に入っていますので1人暮らしになります。 私は片道2時間少しかけて1週間に一度か必要なときは二度様子を見に行って食事や洗濯をしてたのですが、杖のお世話になり身体障害者手帳を申請中でもう限界です。次女も難病です。 そこでケアマネさんにも勧められて訪問介護をお願いしようとしているのですがなかなか受け入れてくれません。 三女は、1人分をヘルパーさんに作って貰うと食材をうまく使い切れないとか1時間自己負担が400円とか枝葉末節で本末転倒な話を持ち出して反対します。両親はそれを利用する貯えは充分あります。 ここ数年様子をみていましたが三女に食事の事は無理です。 母が我慢をしなければならないことが目に見えています。 今まで通り私と三女は様子を見に行く積りでいますのでヘルパーさんにこまめにお願い事は出来ると思います。 薄味の料理を毎日数品ずつ三度三度作って貰うのが希望です。 訪問介護で料理を作って貰われている方で「こうしたらいいよ」と言うお話が聞けたら嬉しいのですが。

  • 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、拘束時間?

    介護福祉士です。 パートタイマーで訪問介護ヘルパーをやっております。 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、事業所サービス提供責任者の指示に基づいて行っています。 しかしながら、時給は、支払われおりません。 支払いがあるのは、「移動手当」と言うものがあります。 移動1回につき、車は160円、バイク140円、自転車100円です。 車、バイク、自転車と単価が違うので人件費ではなさそうです。 この宅間移動作業に対する時給が支払われないと言うのは、一般的で、違法ではないのでしょうか。 また、実際にあったのですが、 同僚がこの移動中に車対車の物損事故に会いました。 この時、車の修理費用は、個人の任意保険で支払われました。 事業所は、事故後、急遽、ヘルパー全員の任意保険加入状況を調査しており ます。 契約上は、労災があります。 事故で怪我などをした時 労災認定は、されるのでしょうか?

  • 訪問介護ヘルパーの年次有給休暇日給の計算の仕方

    訪問介護事業所の責任者をしています。 訪問介護ヘルパーに年次有給休暇を与える場合の1日の賃金の計算はどのようにするのでしょうか? ものの本によると直近3月の賃金の合計を、その3月間の総日数で除した金額が1日分と書いてありますが、私が昨日相談した社会保険労務士は直近3月の総日数なので、7月が31日8月が31日9月が30日計92日で除しなさいとのことでした。この3月間のヘルパーさんの働いた日の平均日給は3692円です。ところが92日で平均を出すと1824円となります。 生活介助の時給は1100円、身体介助の時給は1500円です。1日休んでも働いた時の1時間分も保証されないのか?と疑問に思っております。 総日数をどう解釈すべきか(実働日数なのか、総日数なのか)、どなたか教えてください。

  • ケアマネ受験資格・・・

    ヘルパー2級を取得し、平成13年10月20日くらいより、特養で3ヶ月勤務。 そしてすぐ、訪問介護員を現在まで続けている。 2年前よりデイサービス勤務も掛け持ちしています。 介護の仕事はヘルパー2級から始まり、実務経験3年が経過した時点で去年、介護福祉士を取得。 そして今年10月・・・ケアマネージャーの受験資格がでる、はず。 このケースの場合、今年ケアマネ受験はできるのでしょうか? また福祉サービスの試験は免除されるのでしょうか? ヘルパー2級のみでケアマネ受験は可能でしょうか?

  • 大阪市内でヘルパー(訪問介護)の仕事

    大阪市内でヘルパー(訪問介護)の事業所に登録してパートタイムで1日2、3時間の仕事をしたいと考えています。 大阪市内の場合、通勤に自動車がなくても、徒歩や自転車、電車でいける範囲でお仕事はあるでしょうか。 現在、東京(新宿)に住んでいますが、58歳、女、ヘルパー2級の私でも断りきれないくらい仕事を紹介してもらっています。 大阪の方はどのような感じなのでしょうか。1日2~3時間の勤務で3000円くらいの収入があれば恩の字なのですが。 住まいは御堂筋線沿線を検討しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 褥瘡について

    褥瘡について質問です。 母89歳2ヶ月 今年1月18日に亡くなりました 死因は褥瘡による感染症、多臓器不全 在宅医療で車椅子生活 車椅子からトイレ移動、ベッド移動 掴まり立ちまで出来るようになり 5年前に心臓手術、ペースメーカー入れていて、定期的に赤十字病院にて検査 12月6日に検査受け全く異常はないと、 春にはシルバーカーで歩けるように なるかも…とも言われたそうです 車椅子生活になったのは 去年の4月までリハビリ病院にて 約5ヶ月入院、入院先の過失で母は 車椅子から転倒、そこから歩けなくなりました 1年前の4月に退院、自宅生活 地方包括側、ケアマネは親身さなかったので包括を変えたら良かったのですが 一生懸命やると言うので継続 訪問医師、訪問看護師、ヘルパー 訪問薬剤師と連携 12月の半ばに腹痛訴え救急搬送 かん腸にて帰宅 そこから食事が減り体力低下 車椅子移動もスムーズに出来てたのが 悪戦苦闘で落ちる事も。 それからベッドに寝てる時間が長くなり 娘の私とは離れて住んでるので 毎日、安否確認兼ねて買い物行ったりしてて、ある日、夕方、訪問看護師が来てる時間に遭遇 紙パンツから寝たきり用オムツになり 買って来て欲しいと母から連絡貰い、母宅に… 丁度、訪問看護師がオムツを替えてたとき 私は目を疑いました 仙骨にアワビみたいに皮膚が裂けてるのを 初めて見、看護師に聞きました 床ずれが酷くなると褥瘡と言って 訪問医師から塗り薬、抗生剤を処方されてて様子見です…と。 様子見?痛がってる母を見て普通じゃないと思い直ぐに病院に行った方が良くないですか?と。 治るかも知れないから様子見です… 治ると治るかも知れないとは全く意味が違いますよね。 数日経過し、やっと訪問医師が連携してる病院に紹介状、それを持って病院に行ったのが12月27日 自宅出るときに訪問看護師が退院待ってるから!と母に言ったようです その数日前に包括に 救急車搬送したいと話すと 床ずれは生死を彷徨う事じゃないから 呼べないと言われて、しかも入院させて貰えないかも知れないから強く入院希望して下さいと母にも私にも言って来ました 病院で診察まで痛がる母を宥めながら 待たされ診察受けたときは 皮膚は壊死 悪臭、医師から悪臭は壊死の臭いだと。 この状態で家には帰れないと病院側の看護師から言われ後々、皮膚科医師から 手遅れとは言いませんが、かなり厳しい 状態に日に日に悪化してると。 入院3日目、面会行くと医師から患部を 見ますかと言われ見たら仙骨見えてました 穴も在宅中のときより倍以上、医師は指を入れ洗浄 母の前では話しませんが骨にも感染してると、これから身体中に回ると思いますと。 年明けても日に日に全身に菌 全く栄養取れず在宅中も取れてない状態 亡くなる数日前に訪問医師と電話で話し 判断ミスはないと、治る場合もあると! 包括側は母が重症、いつ亡くなっても おかしくないとね事を訪問看護師に話すと連携ミスはあったと思うと… 訪問薬剤師も全く薬の依頼が医師からない、おかしいとは思ってた、母が亡くなった事さえ聞かされてない、勿論、包括側も 私が連絡しなきゃ知らずでした ケアマネは総監督なのに全く家族には連絡なし。 病院側の医師は、もう少し早く受診すれば 状況が変わってたと思うとおっしゃり、 在宅医療中での事はそちらで話すのも有りだと思いますと。 それに、訪問医師とは連携もなければ 医師さえ知らないと。連携あると言う訪問医師… 母は掛かり付け病院、赤十字病院。 車で15分前後。紹介された病院は 高速で40分以上。死に目にも間に合わずでした。亡くなる2日前にICU 夜中に飛んでいき意識不明状態 話かけたら目を見開き涙流してました 母は良くなるからと言われ退院する事を 思ってましたし、亡くなる7日くらい前に 最後の会話、電話で私に、居なくなっても 寂しくないか?大丈夫か?…と最後の会話でした。その時、死を悟ったんでしょう。 今日の今日に亡くなるかも知れないと毎日、主治医から電話。病院が遠すぎて 毎日行けなかったのが悔やみます 赤十字病院だったらと。 死亡確認された時また、医師から 病理解剖させて欲しいと亡くなる前にも 言われてました 長くなりましたが私は在宅医療中に 栄養状態悪い、皮膚は裂けて壊死 このような状態で様子見と言う訪問医師 訪問看護師、何も言って来ないケアマネ ケアマネに毎日、看護師が褥瘡の写真を撮ってたので画像送れと連絡してまスルー 遺族は知る義務あると思うのです 包括には母に対し、エレベーター内に閉じ込められても詫びは無し。 病気でなく褥瘡が死因と言われ 母の死に納得行きません 包括、訪問医師の判断ミス連携ミスだと思うのですが、どう思いますか? 後々、医療に携わってる方に聞いたりしましたが、褥瘡にならないために病院や施設では2、3時間に一回は体位を変えて皮膚にかかっている圧を変えますし、頻回にオムツを開いて尿や便が出ていたら新しい物に交換、 朝、夕と訪問看護師が来て朝にオムツを交換、体位交換してくれたとしても夕方,看護師が来るまで母はその状態。 その間も尿や便は出るが交換なし。 夕方から次の朝になると少なく見積っても 12時間以上。 それで褥瘡を作らない方が無理があると。 独り暮らしだったので包括側のケアマネ, 訪問医師、看護師、様々な方が介入してるのに施設を進めない、軽度の褥瘡のときに 家族に褥瘡が悪化する可能性が高いことを 説明なく施設を紹介すべきではないか…と。 ディサービスでシャワー入ってたので ケアマネに褥瘡報告が、上がっていたはずと言われましたが全くケアマネからは 何も言って来ませんでした この様な場合、遺族は納得いってないので どうしたら納得出来て母が報われるでしょう? 亡くなった事さえ、遺族側が連絡しました。 訪問看護師に私は、自分の親ならどうする?と。病院に連れて行きますと… 呆れました

  • 分割払いにしてと言われたとき

    企業間取引で、とある企業に100万円規模の商品を販売するときに、分割払いにして欲しいと言われました。 金融業者を通さずに、自社の判断で勝手に分割払いを認めたとします。 この場合、一定の金利を上乗せすること(自社ローンというのですか?)は無許可で金融業を行ったとみなされて違法になるのでしょうか。 あるいは事務手数料などの名目で上乗せするなら、いくらまでなら合法でしょうか? または、一切の上乗せや分割払いは金融業者以外は禁止でしょうか?

MFC-J6973CDW 黒色のみ印刷されない
このQ&Aのポイント
  • 印刷チェックで黒色のみ印刷されないで下段のロゴマークとシリアルナンバーは、印刷出来ます。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはOffice花子で、電話回線はひかり回線・IP電話です。
回答を見る