• ベストアンサー

モルガンスタンレーやリーマンが経営回復してる?

umarukoの回答

  • ベストアンサー
  • umaruko
  • ベストアンサー率73% (137/186)
回答No.3

帳簿上は回復しているということでしょう。確かに金男さんやJPモルガンは最悪は脱したという印象はありますが、ほかの会社はどうも帳簿のマジックを使っているようにしか見えませんね。 (1)自社債務の価値下落を自社の利益にしている。 シティとかはこれをやって帳尻をあわせました。この影響を除けば完全に赤字です。 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aNT1_mqfCUWk (2)時価会計の緩和 時価会計とは、一部の金融資産を、期末時点の時価で再評価する会計手法のこと。これを緩和するということは、銀行が保有する今絶賛暴落中のCMBSやRMBSといった債権を今の価格以上に見せかけることによって、自社の財務を健全に見せる効果があります。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-34460220081022 と以上のことから、私の印象は無理矢理よい決算を見せているって感じですね。実態はあっぷあっぷ。第一今回の問題の震源になった住宅価格の下落がとまらない限りアメリカの景気が上向く可能性はないですね。 ・ケースシラー指数 http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/en/us/page.topic/indices_csmahp/0,0,0,0,0,0,0,0,0,3,1,0,0,0,0,0.html もう一丁アメリカの景気回復があやしい証拠。今週もアメリカの地銀が2行つぶれてます。こんな状態で回復しているとはいえないでしょう。 米ミズーリ州とネバダ州で地銀が破たん、今年25行に-FDIC http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a4OadiyZkstI

noname#177175
質問者

お礼

>と以上のことから、私の印象は無理矢理よい決算を見せているって感じですね。実態はあっぷあっぷ。第一今回の問題の震源になった住宅価格の下落がとまらない限りアメリカの景気が上向く可能性はないですね。 私もなんかそんな感じがします。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • モルガンスタンレーの米ドル建てMMF

    米ドル建ての債権が満期になったので、モルガンスタンレーのMMFを買いました。つい二ヶ月くらい前です。そうしたらMMFは元本割れをしているというニュースが載っています。アメリカでは保護の対象になりそうな感じですが、日本では外貨預金や投信は補償対象外ですね? このMMFは三菱東京UFJ証券で買った外債が償還された後、外貨でそのまま持ちたいと言ったら、買わされたものです。これは万一モルガンが破綻した場合はどうなるのでしょうか?投資金額は3万数千ドルです。 今のうちに解約した方がいいのでしょうか?

  • 外資系に入社するとき求められる身長

    ゴールドマンサックスやモルガン・スタンレー、リーマンブラザーズなどの 外資系金融企業に入社したいと思った場合 身長によって不利になったりすることはありますか? 私は男ですが身長は170cmありません。 やはり身長が高いほうが印象がよかったりするのでしょうか。

  • アメリカの景気回復

    アメリカは早々にリーマンショックから立ち直り、景気回復しました。一方日本はデフレ継続。この差はどうして起こるのでしょうか?

  • 「リーマンショック」で何故金融危機に?

    今尚続く不況や金融危機は、アメリカの証券大手「リーマン・ブラザーズ」が破綻したことがきっかけだったと思います。 ですが、この企業の破綻だけで何故これほどまでにも景気が悪化し、金融危機が起こったのでしょうか? そして、これほどまでの影響を及ぼす企業を、何故アメリカ政府は救済しなかったのでしょうか? AIGなどは救済してるのに……。 経済や金融については、ずぶの素人ですので、どなたかご教授くだされば幸いです。

  • リーマン破綻の影響について

    こんにちは。 先日、リーマンブラザーズが経営破綻をしたとのニュースを聞きました。 単刀直入ですが、そこで質問です。 (1)この事件が日本に対し及ぼす影響には 具体的にどのようなものがあるのでしょうか? (例えば、円高が加速するなど) (2)来年の就職活動は就職氷河期に比肩するほどの大変さになると聞きましたがこれは本当でしょうか? 真偽のほどをお教えいただけると助かります。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • リーマン・ブラザーズの破産は日本にも影響するのでしょうか?

    経済に関しては素人なのですが、ニュースでリーマン・ブラザーズが連邦破産法を申請したらしいのですが、 http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/5201/ecn5201-t.htm これは経済に悪影響を与えると言っていたのですが、アメリカに影響を与えるのはわかりますが、日本の経済にも影響を与えるのでしょうか?どのように影響を与えるのでしょうか?教えてください。

  • リーマンブラザース破綻と日本の不況との関係は?

    最近,ニュースで日本の不況を取り上げたものをよく目にします. この不況の原因として,アメリカの大手企業であったリーマンブラザーズの破綻が挙げられていますが,日本の不況との関係性がよくわかりません. この不況のあおりを特に受けている業界などがありましたら,上記内容の理由と合わせて,ご回答お願いします.

  • アメリカのリーマンショックで住宅ローンで家を買った

    アメリカのリーマンショックで住宅ローンで家を買った人の多くが景気が悪化して会社を解雇されて返済できなくなって多くの人が家を手放した。 そしてゴーストタウン化した。 リーマンショックから脱出して景気が回復した今、人々が持ち家を取り上げられたゴーストタウンだったところに行くと家は誰も住んでおらず、リーマンショック後から入居者がいなかったのか廃墟とかしており、換気もろくにされていなかったのか家はボロボロになっており、人が住める状態ではなくなっていた。 疑問なのですが、家を取り上げたくせにボロボロにしてしまって誰得なのでしょうか? ボロボロの家が立ち並ぶ町に誰も引っ越して来ませんよね? 住んでないのなら、家を失った人に入居者というか購入者が現れるまで格安で貸し出して賃貸の形にしていれば、景気が回復したなら、仕事も復職できてるだろうし、追い出さなかった方が良かったのでは?

  • 景気はいつ回復しますか?

    バブルが崩壊し景気がどん底になった 空白の10年というのは95~2005年くらいですが、 当方がテレビなどを見て 「景気が上がってきたなあ」と感じたのは2006年 くらいでしたが、2008年の夏にはリーマンショック。 ということは、景気が回復して、就職市場が「売り手」 などと言われていた期間は、せいぜい 2~3年くらいだったということでしょうか。 ひどくないですか? せっかくバブルの教訓で、日本人は貯蓄だとか 節約ということを覚えて、「次の好景気こそは」と 頑張っておられた団塊の世代の方々も不憫です。 私も今回の不景気で煽りをくらった派遣社員です。 いったい、いつこの景気は復活するのでしょうか?

  • 外国証券会社の組織について

    つまらない質問ですみません。 日本にある大手外資系証券会社の組織についてですが、メリルリンチは「証券株式会社」ですが、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、リーマン・ブラザーズなどは「証券会社」と、株式会社化されていません。 さて、これらの会社組織は、なぜ株式会社出ないのでしょうか?その組織は通常考えるところの商標だけの個人会社となるのでしょうか? また、それはなにかメリットがあったりするのでしょうか?なぜその組織を選ぶのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。