• ベストアンサー

しょうがを使ったレシピを!

kisukeblueの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。思いつくままいくつか紹介します。冷凍しておくのも便利ですよ。私はよく使い残しの生姜を干からびさせてしまってましたので、千切りのものと、皮をむいただけのものを冷凍してます。千切りのものはそのまま、皮をむいただけのものはすりおろして使ってます。 ・豚汁-鍋に、にんにく(あれば)ひとかけと、生姜(多目)を適当に切って油で炒め、香りが出たら豚肉も炒め、適当にある野菜(さつまいも、大根、人参、ごぼう、こんにゃくなど)を加え、水を加えて材料が柔らかくなるまで煮て、最後に味噌、ごま油を少し加えてできあがり。 ・炊き込みごはん-お米を研いで、炊飯器に千切りの生姜、薄口醤油、酒、を入れて炊くだけ。(さっぱり~。食欲のない夏向きなんですけど。) あさりの缶詰を汁ごと加えて、↑の材料を加えて炊いてもかなり美味ですよー ・ドレッシング-生姜をすりおろして、醤油、サラダ油(もしくはオリーブオイル)を混ぜてできあがり。生野菜などにかけてどうぞ。 ・しょうが焼き-生姜をすりおろして、醤油、酒、みりん適当に混ぜたお皿やバットに豚肉をつけておき、フライパンで焼くだけ。 ・魚の煮付けとか・・・されますか? 生姜を加えて煮ると生臭さが取れていいです。

関連するQ&A

  • 大量のしょうが(普通のもの)

    新生姜だったら漬物等、大量に摂取できそうですが いわゆる普通の生姜を、たくさん食べられる方法は ありますか? 3kgくらいありそうです。 料理のアクセントや薬味というより、しょうがメインの もので、保存性の良いレシピだと尚助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 生姜について

    これからの季節、寒くなってくると手足が 冷たくなりますよね~ 私はかなりの冷え性なので、これをどうにかしたいと思っています。 そこで生姜はよく体を温める作用があると聞きますが 普段、あまり生姜を食べる事がないので 出来るだけ生姜を意識して食べたいと思っています。 そこで料理に混ぜたりとか、そういうのではなく、 生姜自体に味付けをし、何とか漬けみたいな感じかな? で、出来上がったものをガリガリと食べる様な形にしたいのです。 出来れば甘い方がいいのですが どの様にしたらいいのか、全く分かりません。 是非、生姜だけでもバリバリ食べられる様なレシピ、 お願いします。

  • 紅しょうがを沢山もらいました。

    昨日、夫の実家から手作りの紅しょうがを沢山もらいました。1キロはあるかと思います。どうすればいいのか悩んでいます。 そこで、質問です。 1.冷蔵庫でどのくらい日持ちしますか? 2.冷凍保存でも大丈夫ですか? 3.よその人が作った紅しょうがをもらったら、嬉しいですか?それとも、迷惑ですか?理由もお願いします。 4.紅しょうがを使った料理、教えてください。これが、一番知りたいので、レシピだけでも教えてください。 1~4の質問1つだけでも回答いただけるとありがたいです。

  • 生姜を使って

    簡単に、生姜を沢山食べる事が出来る、 いいレシピを教えてください。 以前から、生姜の健康効果には注目してましたが、 あまり料理に使ったことが無くて、 せいぜい薬味として、ちょこっと摂取してました。 先日、ちょっと大目に食べてみたら、体がポカポカ! 毒だしジュースにも使われてるし、 これはもっと沢山食べたい!と思いました。 ダイエットで甘いものを控えてるので、 出来ればジンジャークッキーなどは避けたいですが、 ダイエット向きスイーツは大歓迎です! でも、料理で食べるのも知りたいです。

  • カレーにしょうがを入れる??

    バターチキンカレーを作ろうとしています。 レシピに「しょうが」と書かれている事が多いのですが なぜしょうがを入れるのかが分かりません。 コク、旨味が出るんだよ。というコメントも見つけましたが なぜカレーにしょうがなのかが・・・ コク、旨味が出るなら他の料理にでもなんでもしょうがを入れれば良いじゃないか! と疑問になってしまいました。 どなたかすっきりさせてくれる回答をお待ちしております・・・

  • しょうがの保存方法

    「しょうが」って料理に入れるととっても美味しいのですが、いつも使い切ることができません。 冷凍保存できると聞いたことがありますが、具体的に保存方法、解凍方法など教えてください! よろしくお願いします。

  • 冷凍豆腐のレシピを教えてください

    冷凍した豆腐を解凍するとお肉に似た触感になると聞いて冷凍したのですがどのような料理がありますか? 1人暮らしなのでできればすぐに作れておいしく食べれるレシピを教えてください。

  • しょうが焼きの作り方

    しょうが焼きは失敗しないでできる料理と言われていますが、私にはとても難しい料理に思えます。 私が作るとどうしてもしょっぱくなってしまうのです。 料理本やネットで探してみると漬けタレの分量が様々で、いろいろ試してみたのですが、駄目でした。 ちなみに今日もしょうが焼きを作ってみましたが、やはりしょっぱくなってしまいました。 今日の分量は、 醤油大さじ2 酒大さじ1 練りしょうが適量 という感じです。 漬けていた時間は大体10分です。 以前はみりんも入れてみたりしたんですが、それでもしょっぱくなってしまいました。 また、肉はロースではなく、豚バラを使用しています。 母も同じように豚バラで作ってくれていていたのですが、しょっぱいようなことはありませんでした。レシピを聞いたのですが、大体でやっているから分量は分からないと言われてしまいました^^; 彼氏がしょうが焼きが好きと言っていたので、美味しく作ってあげたいです。アドバイスよろしくお願いします! ※肉は豚バラでお願いします><

  • 食パンを使ったレシピ

    当方一人暮らしです。 先日、食パンを1斤買った直後にもう1斤頂いてしまいました。 いつもなら冷凍してしまうのですが、冷凍庫はいっぱいで食パンの入る隙間がありません。 フレンチトースト、ハニートースト等甘くなる食べ方でなく、かつ揚げない料理法で大量に消費できるレシピがあれば教えてください。

  • 生姜焼きと牛丼の違いは肉の違い?

    一人暮らしの料理初心者です。 生姜焼きと牛丼の違いは 生姜焼き→豚肉使用 牛丼→牛肉使用 の違いだけな気がします。 他の材料は 玉ねぎ、生姜みじん切り 醤油、みりん、酒、大匙2、お砂糖小さじ1です。 という事は、二つの違いは、肉の違いなのでしょうか? もしもっと違う事があれば教えてください。 よろしくお願いします。